• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

非言語的視覚課題を中心とした漸進的文処理過程の言語間比較検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17320066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関中京大学

研究代表者

筧 一彦  中京大学, 情報理工学部, 教授 (90262930)

研究分担者 白井 英俊  中京大学, 情報理工学部, 教授 (10134462)
広瀬 友紀  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (50322095)
野村 理朗  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (60399011)
渡辺 真澄  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (60285971)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワードPWI法 / 命名潜時 / 統語的曖昧性 / 統語構造 / 言語間比較 / 文法効果 / 脳活動
研究概要

心理言語研究の新しい手法として、PWI(Picture-word Interference)法とVWP(Picture Word Paradigm)法などを検討し、漸進的言語処理過程解明に対して有効な手法となることを確認した。前者は、人間の漸進的文処理過程の進行状況を捉えるプローブとなり、後者は発話の過程及びその理解過程の双方において、韻律情報の生成・理解を含め取り扱うことが出来る。これらの新しい手法を用いることにより、日本語において名詞絵を命名するPWI課題では、連想語は促進効果を意味的に近い語は干渉効果をもつこと、干渉語が動詞などのときには、干渉量が減少する文法効果があることを明らかとした。また、VWP法などの手法の適用により、(1)左右枝分かれに曖昧構造をもつ日本語名詞句に対する話し手と聞き手の韻律情報の生成とその理解過程(2)日本語Wh文における作用域の曖昧性に対する、話し手と聞き手の韻律情報の生成とその理解過程(3)英語の前置詞付加位置に関する曖昧性に関する日本人学習者の処理傾向を明らかとした。また、NIRSにより文脈に干渉する視覚的刺激の検出など文処理に関連する基礎的処理メカニズムの一部を観測した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Naming action in Japanese : Effects fo semantic similarity and grammatical class2008

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, N., Vision, G., Watanabe, M., & Arciuli, J.
    • 雑誌名

      Language and Cognitive Processes 23 6

      ページ: 889-930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The attachment preference and the role of referential information in second language parsing2008

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y., Goya, T., & Ofuru, Y.
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences 7

      ページ: 155-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 話者の意図と聞き手の理解2006

    • 著者名/発表者名
      広瀬友紀
    • 雑誌名

      認知科学 13, 3

      ページ: 428-442

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語における絵の命名時の文法効果-絵・単語干渉(PWI)課題による検討-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      第32回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 絵・単語干渉(PWI)課題における絵の命名に与える語順の影響2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      第11回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      東京(早大)
    • 年月日
      2008-10-13
  • [学会発表] 言語研究者は心理学に何を期待するか-2008

    • 著者名/発表者名
      郡司隆男、蔵藤健雄、松本裕治、筧一彦
    • 学会等名
      心理学会第27回大会シンポジュームS11
    • 発表場所
      札幌(北大)
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] Asymmetry between Encoding and Decoding of Wh-Scope in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y., & Kitagawa, Y.
    • 学会等名
      Linguistics for WCCFL 27
    • 発表場所
      UCLA
    • 年月日
      2008-05-17
  • [学会発表] 絵の命名における意味/連想/文法効果-絵・単語・干渉(PWI)課題による検討-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、辰巳格、筧一彦
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会講演抄録(120)
    • 発表場所
      和歌山市(和歌山県民文化会館)
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] Porsody-scope correlation in Wh-interrogatives : Production and Perception2007

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y., & Kitagawa, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Processing Head-final Structures, Rochester
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 衝動性は社会的ストレスによって亢進するのか--NIRSを用いた報酬・罰GO/Nogo課題時の脳活動計測-2007

    • 著者名/発表者名
      野村理朗、柏野牧夫
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] Production and perception of prosody-scope correlation in Wh-interrogatives2007

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y., & Kitagawa, Y.
    • 学会等名
      Workshop on prosody, Syntax and Information(WPSI) III Indiana Univ
    • 発表場所
      Bloomington
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] 語彙範疇および機能範疇の障害と、文の発話プロセスモデル2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、筧一彦、辰巳格
    • 学会等名
      認知神経心理学研究会講演論文集(2-6)
    • 発表場所
      倉敷市(川崎医療福祉大学)
    • 年月日
      2007-08-05
  • [学会発表] Concurrent speech disturbs waord generation : Semantic, associative, and grammatical processes in picture naming : A picture-word interference study2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Kakehi, K., Arciuli, J., Vision, D., Vigliocco, G., & Iwasaki, N.
    • 学会等名
      JASA(120,5,3378)
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2006-12-02
  • [学会発表] 絵の命名時に同時提示される単語の意味効果、連想効果及び意味効果2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、筧一彦、Joanne Arciuli, David Vision, Noiriko Iwasaki, Gariella Vigliocco
    • 学会等名
      第9回認知神経心理学研究会資料
    • 発表場所
      つくば市(筑波大学)
    • 年月日
      2006-08-05
  • [学会発表] Usefulness and Reliability of Prosodic Cues for Branching Ambiguity2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y., & Sugahara, M
    • 学会等名
      International Workshop on the Interface between Prosody and Information Structuer
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2005-12-17
  • [学会発表] (Mis-) processing lexical accents in semantic parsing2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y.
    • 学会等名
      11^<th> International Conference on Processing Chinese and Other East Asian Languages
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2005-12-09
  • [学会発表] 単語発話における意味/文法関与-絵画・単語干渉課題による検討-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会第29回講演抄録(131)
    • 発表場所
      倉敷市(川崎医療福祉大学)
    • 年月日
      2005-11-26
  • [学会発表] Attachment preference and the role of referentiao information in second language parsing2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y., Goya, T., & Ofuru, Y.
    • 学会等名
      The 7^<th> Annual meeting on Japanese Society of Language Science
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2005-06-25
  • [図書] 統語訓練の最近の動向(鹿島、大東、種村(編))(よく分かる失語症セラピーと認知リハビリテーション)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄
    • 総ページ数
      236-249
    • 出版者
      永井書店
  • [図書] 発達性言語障害の認知神経心理学(鹿島、大東、種村(編))(よく分かる失語症セラピーと認知リハビリテーション)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺真澄、辰巳格
    • 総ページ数
      84-104
    • 出版者
      永井書店
  • [図書] Verbal Memory (in Encyclopedia of Neuroscience)2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., & Tatsumi, I.
    • 総ページ数
      4176-4178
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [図書] The handbook of East Asian Psycholinguistics(The handbook of East Asian Psycholinguistics, vol.II)2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y.
    • 総ページ数
      264-269
    • 出版者
      Japanese

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi