• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

統合的レキシコン理論の開発と言語学教育への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320067
研究機関関西学院大学

研究代表者

影山 太郎  関西学院大学, 文学部, 教授 (80068288)

研究分担者 浦 啓之  関西学院大学, 文学部, 教授 (40283816)
岸本 秀樹  神戸大学, 文学部, 助教授 (10234220)
由本 陽子  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 助教授 (90183988)
小林 英樹  群馬大学, 教育学部, 助教授 (60312865)
中谷 健太郎  甲南大学, 文学部, 助教授 (80388751)
キーワード語彙概念構造 / 受身文 / 辞書 / 複合語 / 移動動詞 / 主要部移動 / 多義性 / クオリア構造
研究概要

結果構文と中間構文の適格性に基づいて辞書的知識と語用論的知識の線引きを行った。英語で音放出動詞が移動を意味するようになる現象について,経路句が持つ語彙概念構造の様態部分に音放出動詞の意味を補充する操作を提案した。種々の言語における受身文や再帰構文に見られる例外的な現象が属性叙述という意味機能に収束することを明らかにし,出来事項の抑制というメカニズムを提案した。迷惑受身,直接受身,状態性受身など日本語受身文が持つ多様な解釈が,接辞「られ」が様々な機能範疇に付加されることから導出されることを示した。例外とされてきた外項を含む複合述語を分析し,属性叙述という機能を有することを明らかにした。(以上,影山)/分裂能格性の現象について,幾つかの能格言語の格形態と統語特性を調べ,語彙的アスペクトが重要な役割を果たすことを明らかにした。(浦)/統語構造で主要部移動によって形成される語と形態的な要請により生成される語との違いについて,少なくとも日本語のような膠着言語の場合には形態的な特徴と統語的な移動を結びつける必然性がないことを明らかにした。(岸本)/移動動詞および前置詞句経路の性質を検討した。(松本)/類似した機能を持つ接辞間の競合・相補関係を明らかにした。(杉岡)/複合動詞および複合形容詞・形容動詞の意味解釈が,主要部の項構造により決定されるものと,名詞のクオリア構造の情報を必要とするものとがあることを明らかにした。(由本)/朝日新聞からの資料に基づいて所有および保持を表す漢語サ変動詞の用法を調べ,その意味を明らかにした。(小林)/動詞の語彙概念構造と名詞句のクオリア構造を組み合わることで動詞の多義性を分析した。(松村・板東)/日本語使役動詞の結果状態をキャンセル可能性を過去形「タ」との関わりで検討した。(板東)/「テイル」の多義性をクオリア構造のアスペクト特性から再考した。(中谷)

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (22件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 音放出動詞を伴う移動構文と結果構文2006

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      関西学院大学英米文学 50・2

      ページ: 57-73

  • [雑誌論文] Property description as a voice phenomenon2006

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, Taro
    • 雑誌名

      Voice and Grammatical Relations. Amsterdam : John Benjamins(Tasaku Tsunoda and Taro Kageyama(eds.))

      ページ: 85-114

  • [雑誌論文] 日本語受身文の統語構造-モジュール形態論からのアプローチ-2006

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム(影山太郎(編)) 2

      ページ: 181-234

  • [雑誌論文] 日本語擬態語動詞の統語構造2006

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      人文論究(関西学院大学) 56・1(印刷中)

  • [雑誌論文] 言語の形と叙述のタイプ2006

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      日本エドワード・サピア協会研究年報 20(印刷中)

  • [雑誌論文] 外項複合語と叙述のタイプ2006

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      日本語文法研究の新地平(益岡隆志ほか(編))(くろしお出版) (印刷中)

  • [雑誌論文] A parametric syntax of aspectually conditioned split-ergativity2006

    • 著者名/発表者名
      Ura, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Ergativity. Dordrecht(Alana Jons et al.(eds.))(Springer)

      ページ: 111-141

  • [雑誌論文] 「山盛りのご飯」のゲシュタルトと場所格交替2006

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム(影山太郎(編)) 2

      ページ: 235-252

  • [雑誌論文] Japanese syntactic nominalization and VP-internal syntax2006

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Hideki
    • 雑誌名

      Lingua (印刷中)

  • [雑誌論文] On the existence of null complementizers in syntax2006

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Hideki
    • 雑誌名

      Linguistic Inquiry 32・2(印刷中)

  • [雑誌論文] 対照言語学と語彙2006

    • 著者名/発表者名
      由本陽子
    • 雑誌名

      これからの語彙論(斎藤倫明・石井正彦(編))(ひつじ書房) (印刷中)

  • [雑誌論文] 日本語の語彙的使役動詞を派生する接辞について2006

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 雑誌名

      滋賀英文学会論集 13(印刷中)

  • [雑誌論文] 漢語サ変動詞の意味・用法の記述的研究-「所持(する)」,「所有(する)」などをめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      小林英樹
    • 雑誌名

      語学と文学 42(印刷中)

  • [雑誌論文] 辞書的知識と語用論的知識-語彙概念構造とクオリア構造の融合にむけて-2005

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム(影山太郎(編)) 1

      ページ: 65-101

  • [雑誌論文] Control and raising in Japanese syntactic nominalization2005

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Hideki
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部) 32

      ページ: 1-36

  • [雑誌論文] Double focus sentences in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Hideki
    • 雑誌名

      文化学年報(神戸大学) 24

      ページ: 31-71

  • [雑誌論文] 非対格性:現在の課題と今後の展望2005

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      Proceedings of Kansai Linguistic Society 25

      ページ: 381-391

  • [雑誌論文] Multiple mechanisms underlying morphological productivity2005

    • 著者名/発表者名
      Sugioka, Yoko
    • 雑誌名

      Polymorphous Linguistics.(E.Francis, S.Mufwene and R.Wheeler(eds.))(MIT Press)

      ページ: 203-223

  • [雑誌論文] A note on compound adjectives in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Yumoto, Yoko
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2004:自然言語への理論的アプローチ-統語編-(越智正男(編))(大阪大学)

      ページ: 57-66

  • [雑誌論文] 「V+かえる」と「V+直す」の意味と統語2005

    • 著者名/発表者名
      由本陽子
    • 雑誌名

      日本語文法 5・2

      ページ: 110-127

  • [雑誌論文] 他動詞「しめる」の多義性とレキシコン2005

    • 著者名/発表者名
      松村宏美
    • 雑誌名

      レキシコンフオーラム(影山太郎(編)) 1

      ページ: 163-200

  • [雑誌論文] Progressive, imperfective and perfect from a GL perspective2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Kentaro
    • 雑誌名

      Proceedings of the Third International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon.(Universite de Geneve)

      ページ: 167-174

  • [図書] 統語構造と文法関係2005

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      くろしお出版
  • [図書] 複合動詞・派生動詞の意味と統語-モジュール形態論から見た日英語の動詞形成-2005

    • 著者名/発表者名
      由本陽子
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ひつじ書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi