• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

統合的レキシコン理論の開発と言語学教育への応用研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17320067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関関西学院大学

研究代表者

影山 太郎  関西学院大学, 文学部, 教授 (80068288)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワードレキシコン / 形態論 / 辞書的意味 / 語嚢情報 / 構文 / 語嚢概念構造 / クオリア構造
研究概要

構造・形態構造がそれらの語嚢的意味とどのように対応するかを結果構文、中間構文、受身文、複合語、派生語など多様な現象について考察し、語嚢概念構造とクオリア構造を一体化することによって、形態・意味・統語を包括した総合的なレキシコンの理論を提示した。更に、そこから得られた理論的成果を大学上級学年から大学院の言語学所学者に平易に解説し、言語分析の手助けとなる概説書を上梓した。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (36件) (うち査読あり 25件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] "Isolate : Japanese", Rochelle Lieber and Pavol Stekauer (eds.,)2009

    • 著者名/発表者名
      KAGEYAMA TARO
    • 雑誌名

      The Oxford Handbook of Compounding (Oxford University Press)

      ページ: 512-526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外心構造における意味と形態のミスマッチ2009

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      語嚢の文法と意味(由本陽子・岸本秀樹編)(くろしお出版)

      ページ: 25-45

  • [雑誌論文] Verbal Nouns in Japanese and Agree in Syntactic WordFormation2009

    • 著者名/発表者名
      URA HIROYUKI
    • 雑誌名

      語嚢の文法と意味(由本陽子・岸本秀樹編)(くろしお出版)

      ページ: 233-252

  • [雑誌論文] 複合動詞「~込む」「~去る」「~出す」と語嚢的複合動詞のタイプ2009

    • 著者名/発表者名
      松本曜
    • 雑誌名

      語嚢の文法と意味(由本陽子・岸本秀樹編)(くろしお出版)

      ページ: 175-194

  • [雑誌論文] On the Formation of Lexicalized Negative Adjectives2009

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 雑誌名

      語嚢の文法と意味(由本陽子・岸本秀樹編)(くろしお出版)

      ページ: 47-64

  • [雑誌論文] 「-中」の多義性-時間をあらわす接辞をめぐる考察-2009

    • 著者名/発表者名
      杉岡洋子
    • 雑誌名

      語嚢の文法と意味(由本陽子・岸本秀樹編)(くろしお出版)

      ページ: 85-104

  • [雑誌論文] Agree, Control, and Complex Predicates2009

    • 著者名/発表者名
      HOSHI HIROTO, SUGIOKA YOKO
    • 雑誌名

      H. Hosm (ed.) The Dynamics of the Language Faculty (Kurosio Publishers)

      ページ: 177-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modularity of Word Formation : Differences between Two Types of Compound Verbs2009

    • 著者名/発表者名
      YUMOTO YOKO
    • 雑誌名

      Hiroto Hoshi (ed.) The Dynamics of the Language Faculty (Kurosio Publishers)

      ページ: 203-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合形容詞形成に見る語形成のモジュール性2009

    • 著者名/発表者名
      由本陽子
    • 雑誌名

      語嚢の意味と文法(由本陽子・岸本秀樹(編))(くろしお出版)

      ページ: 209-229

  • [雑誌論文] 打撃動詞の多義性-活動表現の「打つ」と感情表現の「打つ」-2009

    • 著者名/発表者名
      板東美智子
    • 雑誌名

      語嚢の意味と文法(由本陽子・岸本秀樹(編))(くろしお出版)

      ページ: 159-174

  • [雑誌論文] 漢語サ変動詞の意味・用法の記述的研究-「除去(する)」、「排除(する)」などをめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      小林英樹
    • 雑誌名

      語嚢の意味と文法(由本陽子・岸本秀樹(編))(くろしお出版)

      ページ: 65-84

  • [雑誌論文] 属性叙述と語形成2008

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      叙述類型論(益岡隆志(編))(くろしお出版)

      ページ: 23-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Verb Raising2008

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 雑誌名

      The Oxford Handbook ofJapanese Linguistics(Smgeru Miyagawa and Mamoru Saito (eds.))(Oxford University Press)

      ページ: 107-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Variability of Negative Scope in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 雑誌名

      Journal of Linguistics 44

      ページ: 379-435

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ditransitive Idioms and Argument Structure2008

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Linguistics 17

      ページ: 141-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合動詞における項の具現-統語的複合と語嚢的複合の差異-2008

    • 著者名/発表者名
      由本陽子
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 4

      ページ: 1-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テクル・テイクの動詞共起制限の派生2008

    • 著者名/発表者名
      中谷健太郎
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 4

      ページ: 63-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 辞書情報と結果述語の含意的普遍性2007

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 3

      ページ: 131-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語結果述語の意味分類と統語構造2007

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      結果構文研究の新視点(小野尚之(編))(ひつじ書房)

      ページ: 33-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Explorations in the Conceptual Semantics of Mimetic Verbs2007

    • 著者名/発表者名
      KAGEYAMA TARO
    • 雑誌名

      Current Issues in the History and Structures ofJapanese(Bjarke Frellesvig, Masayoshi Shibatam, and John C. Smith (eds.))(Kurosio Publishers)

      ページ: 27-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 場所格交替動詞の多義性と語嚢概念構造2007

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      日本語文法 711

      ページ: 87-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 題目優位言語としての日本語-題目とWh疑問詞の階層位置2007

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      日本語の主文現象(長谷川信子(編))(ひつじ書房)

      ページ: 25-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文処理ストラテジーという視点から観た結果構文の類型論2007

    • 著者名/発表者名
      中谷健太郎
    • 雑誌名

      結果構文研究の新視点(小野尚之(編))(ひつじ書房)

      ページ: 289-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語受身文の統語構造2006

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 2

      ページ: 179-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Property Description as a Voice Phenomenon2006

    • 著者名/発表者名
      KAGEYAMA TARO
    • 雑誌名

      Voice and Grammatical Relations(Tasaku Tsunoda and Taro Kageyama (eds.))(John Benjamins)

      ページ: 85-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Parametric Syntax of Aspectually Conditioned Split-Ergativity2006

    • 著者名/発表者名
      URA HIROYUKI
    • 雑誌名

      Ergativity(Alana Jons et al. (eds.))(Springer)

      ページ: 111-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Syntactic Nommalization and VP-internal Syntax2006

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 雑誌名

      Lingua 116-6

      ページ: 771-810

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Existence of Null Complementizers in Syntax2006

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 雑誌名

      Linguistic Inquiry 37

      ページ: 339-345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「山盛りのご飯」のゲシュタルトと場所格交替2006

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 2

      ページ: 235-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語や接辞の意味が語形成に果たす役割2006

    • 著者名/発表者名
      杉岡洋子
    • 雑誌名

      日本語学 25-6

      ページ: 64-74

  • [雑誌論文] Processing Complexity of Complex Predicates : A Case Study in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI KENTARO
    • 雑誌名

      Linguistic Inquiry 37

      ページ: 625-647

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢語サ変動詞の意味・用法の記述的研究-「救助(する)」,「救出(する) 」などをめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      小林英樹
    • 雑誌名

      日本語文法研究の新地平1 : 形態・叙述内容編(益岡隆志ほか(編))(くろしお出版)

      ページ: 23-36

  • [雑誌論文] 辞書的知識と語用論的知識-語嚢概念構造とクオリア構造の融合にむけて-2005

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 1

      ページ: 65-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Mechanisms Underlying Morphological Productivity2005

    • 著者名/発表者名
      SUGIOKA YOKO
    • 雑誌名

      Polymorphous Linguistics(E. Francis, S. Mufwene and R. Wheeler (eds.))(MIT Press)

      ページ: 203-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「V+かえる」と「V+直す」の意味と統語2005

    • 著者名/発表者名
      由本陽子
    • 雑誌名

      日本語文法 512

      ページ: 110-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外項複合語と叙述のタイプ

    • 著者名/発表者名
      影山太郎
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平1 : 形態・叙述内容編(益岡隆志・野田尚史・森山卓郎(編))(くろしお出版)

      ページ: 1-21

  • [学会発表] Argument Structures of Ditransitive Verbs in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 学会等名
      The 18th International Congress of Linguists
    • 発表場所
      Korea University、韓国
    • 年月日
      2008-07-21
  • [学会発表] Semantic effects of left-hand elements on right-hand head structure2008

    • 著者名/発表者名
      KAGEYAMA TARO
    • 学会等名
      日本言語学会第136回大会シンポジウム"Morphology and Its Neighboring Areas"
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-06-22
  • [学会発表] Subject-raising in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO HIDEKI
    • 学会等名
      The 5th Workshop on Altaic Formal Linguistics
    • 発表場所
      University of London、イギリス
    • 年月日
      2008-05-24
  • [学会発表] Nominalization Suffixes in Japanese and the Syntax-Lexicon Interface

    • 著者名/発表者名
      SUGIOKA YOKO

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi