• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本漢字音データベース(大字音表)の再構築と実用化に向けての実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320069
研究機関京都女子大学

研究代表者

湯沢 質幸  京都女子大学, 文学部, 教授 (90007162)

研究分担者 沼本 克明  安田女子大学, 文学部, 教授 (40033500)
小倉 肇  関西学院大学, 文学部, 教授 (00091596)
清水 史  愛媛大学, 法文学部, 教授 (80170984)
二戸 麻砂彦  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (60172730)
岡島 昭浩  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (50194345)
キーワード日本漢字音 / データベース / 韻鏡 / 第二水準 / 蒙求 / SOAS図書館
研究概要

本年度は、前2年間の研究を踏まえつつ完成予定である来年度における研究の完成を目指して、下記のような研究活動を行い下記のような成果を得た。
(1)大字音表の点検を行った。すなわち、前年度までに字音表に掲載し終えた、JIS第二水準までの漢字の内の約半数について、その『韻鏡』図上の位置が調査されているか否かの点検と、既成のソフトでその検索が可能かどうかの再確認を行った。その結果、予定に従って作業を行えば所定の研究成果を得ることができるという見通しを持つことができた。
(2)上記(1)に基づき、調査済みのデータの入力を行った。なお、現在、本研究の将来の発展のために、ソフト自体の点検を行うとともにより質的に高度でより利用しやすいソフトを開発中である。
(3)上記大字音表の充実を目指して作成中の、個別資料の漢字音データベース『蒙求』が完成した。基本的な字音データベースに個々の資料の字音データその他の付加情報等を登録すれば、漢和辞書や国語教科書などにも使用できるデータベースを作ることができることになるわけであるが、今回の完成はその基盤ないし試金石となる研究の一つが成ったことを意味する。
(4)個々の研究者は、本研究の将来の発展のために個々に日本漢字音研究を行い、それぞれ成果を挙げることができた。その一部は既に論文あるいは研究発表等で公にしてある。なお、ロンドン大学SOAS図書館での資料調査により、同図書館には黄檗宗経典などユニークな資料が保存されていること、所蔵日本書画の中に有用な資料のある可能性があることなどを解明できた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 近世中期における儒書唐音音読論2008

    • 著者名/発表者名
      湯沢質幸
    • 雑誌名

      女子大国文 142

      ページ: 1-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二巻本色葉字類抄の同音自注2008

    • 著者名/発表者名
      二戸麻砂彦
    • 雑誌名

      山梨県立大学国際政策学部紀要 3

      ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本漢音と〓南方言2008

    • 著者名/発表者名
      蒋 垂東
    • 雑誌名

      言語と文化 20

      ページ: 48-69

  • [雑誌論文] 近世中期韻学における唐音-平賀中南を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      湯沢質幸
    • 雑誌名

      文芸言語研究(言語篇) 51

      ページ: 85-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の韻書と韓国の韻書-聚分韻略と三韻通考-2007

    • 著者名/発表者名
      湯沢質幸
    • 雑誌名

      日本学報 71

      ページ: 111-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中近世における韻鏡と呉音漢音の分類-清濁を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      湯沢質幸
    • 雑誌名

      國學院雑誌 108-11

      ページ: 232-246

  • [雑誌論文] 清末の日本誤会話書『東語簡要』2007

    • 著者名/発表者名
      蒋 垂東
    • 雑誌名

      日本語言文化研究 7

      ページ: 70-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日本館訳語』に反映した日本語のウ列母音2007

    • 著者名/発表者名
      蒋 垂東
    • 雑誌名

      大東文化大学フォーラム 13

      ページ: 21-29

  • [学会発表] 日本近世儒学に於ける唐音音読消滅の理由2007

    • 著者名/発表者名
      湯沢質幸
    • 学会等名
      台湾日本語言文芸研究学会
    • 発表場所
      長栄大学(台湾)
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 撥音史素描2007

    • 著者名/発表者名
      肥爪 周二
    • 学会等名
      訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-10-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi