• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

言語類型論と日英語:音韻、統語、意味、談話における類型論の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320074
研究機関神戸大学

研究代表者

松本 曜  神戸大学, 文学部, 教授 (40245303)

研究分担者 窪薗 晴夫  神戸大学, 文学部, 教授 (80153328)
西光 義弘  神戸大学, 文学部, 教授 (10031361)
岸本 秀樹  神戸大学, 文学部, 助教授 (10234220)
PARTESHI PRASHAN  神戸大学, 文学部, 講師 (00374984)
キーワード言語類型 / 音節 / モーラ / 語用論 / 移動表現 / 間接発話行為 / 項の階層関係
研究概要

意味(松本):空間移動事象の言語表現につい類型論的な研究を行った。7月には国内の諸学者を招いて「言語対照ワークショップ:移動表現の類型論と類型の一貫性」を、9月にはLen Talmyニューヨーク州立大学名誉教授を招いてWorkshop on the Semantics of Motion開き、意見交換を行った。移動表現の類型が、使役移動や視覚移動しては異なるパターンを示すことが、様々な言語で明らかになった。同時にメタファーを含む語彙の意味論についても、類型論的な視点を交えて日本語英語の分析を行った。
音韻(窪園):日本語二型アクセント方言(鹿児島方言、甑島方言、長崎方言)のアクセント調査を行い、そこから得られたデータをもとに、モーラと音節の類型について考察を行った。その結果、モーラと音節は二者択一的な韻律特徴ではなく、「モーラが音節より有標性が高い」、よって「特定言語においてはモーラは音節を前提にして存在する」という仮説が得られた。
談話(西光):直接発話行為がなぜ文のタイプと遂行文の2種類あるのかを解明し、主観性の度合いの違いとしてその区別がなされていることを示した。またさらに考察を進め、対人社会心理学および説得心理学の知見により、ともすればいくつかの中心となる仮説が有機的に統合されていない語用論の現状を是正すべく、語用論の基盤に対する理論的考察をはじめている。
形式文法論(岸本):本年度は,おもに,述語と項の階層関係についての研究を行った.その結果,移動や状態変化などの述語の表す意味の違いによって,同じマーキングを受ける項でも,統語的なステータスが異なってくるという知見が得られた。
機能統語論(Pardeshi):飲食動詞について、アジアの諸言語における用法(文法的用法を含む)を日本語、英語との比較において行い、その普遍性と個別性を明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Negative scope and head raising in Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Lingua 117, 1

      ページ: 247-288

  • [雑誌論文] The phonetic and phonological organization of speech in Japanese.2006

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      The Handbook of East Asian Psycholinguistics. Volume II Japanese

      ページ: 119-200

  • [雑誌論文] 日本語のリズムと時間制御2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      韻律と音声言語情報処理

      ページ: 34-43

  • [雑誌論文] 条件表現とは何か?2006

    • 著者名/発表者名
      西光 義弘
    • 雑誌名

      条件表現の対照(シリーズ言語対照 6)

      ページ: 217-226

  • [雑誌論文] Why Are There Two Kinds of Direct Speech Acts?2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIMITSU, Yoshihiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourth International Conference on Construction Grammar

      ページ: 141-142

  • [雑誌論文] Japanese syntactic nominalization and VP-internal syntax.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Lingua 116, 6

      ページ: 771-810

  • [雑誌論文] On the existence of null complementizers in syntax.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Linguistic Inquiry 32, 2

      ページ: 339-345

  • [雑誌論文] 所有転移動詞の与格付与のメカニズム2006

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      日本語文法学会第7回大会発表予稿集

      ページ: 163-170

  • [雑誌論文] 「山盛りのご飯」 のゲシュタルトと場所格交替2006

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム No.2

      ページ: 233-250

  • [雑誌論文] What Does Korean 'Double Causative' Reveal about Causation and Korean?2006

    • 著者名/発表者名
      Tuneyoshi Ishihara, Kaoru Horie, Prashant Pardeshi
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics 14

      ページ: 321-330

  • [雑誌論文] Overt anaphoric expressions, empathy, and the uchi-soto distinction : A contrastive perspective2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Horie, Miya Shimura, Prashant Pardeshi
    • 雑誌名

      Satoko Suzuki (ed.) Emotive Communication in Japanese, Amsterdam : John Benjamins.

      ページ: 172-190

  • [雑誌論文] Subjectivity and the passive -A cross-linguistic parallel corpora account2006

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi Prashant, Qing-Mei Li, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th Anniversary Meeting of the Kansai Linguistic Society 30

      ページ: 23-33

  • [雑誌論文] 『日本語-マラーティー語基本動詞用法辞典』作成プロジェクト-インドにおける日本語教育の基礎作りに向けて-2006

    • 著者名/発表者名
      パルデシ プラシャント, 桐生和幸
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要 13

      ページ: 85-100

  • [雑誌論文] Toward a Geotypology of EAT-expressions in Languages of Asia : Visualizing Areal Patterns through WALS2006

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi, Peter Hook, Colin P.Masica, Hajar Babai, Shinji Ido, Kaoru Horic, Jambalsuren, Dorjkhand, Joungmin Kim, Kanako Mori, Dileep Chandralal, Omkar N.Koul, Hsin-hsin Liang, Yutaro Murakami, Kingkarn Thepkanjana, Qing-Mei Li, Prasad Vasireddi, Terry Varma.
    • 雑誌名

      言語研究 130

      ページ: 89-108

  • [雑誌論文] 概念メタファーと語彙レベルのメタファー研究2006

    • 著者名/発表者名
      松本 曜
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 6

      ページ: 519-522

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi