• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

言語類型論と日英語:音韻、統語、意味、談話における類型論の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320074
研究機関神戸大学

研究代表者

松本 曜  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (40245303)

研究分担者 西光 義弘  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10031361)
窪薗 晴夫  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (80153328)
岸本 秀樹  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10234220)
PARDESHI PRASHANT  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (00374984)
キーワード類型論 / 二重母音 / 否定 / 空間概念 / 空間移動 / 自動詞 / 他動詞
研究概要

今年度は,各分野における類型論的課題について,日本語,英語,その他の言語のデータに基づいて研究を行った.研究はまとめの段階に入りつつある.
音韻論:二重母音の非対称性と外来語アクセントについて、対照言語学的研究を行った。二重母音の非対称性については、[ai]と[au]の振る舞いが異なることを日本語の諸方言(東京、鹿児島、甑島)と他の言語(韓国語、ルーマニア語)のデータをもとに論じた。また外来語アクセントについては日本語の諸方言と韓国語慶尚道方言とを比較し、その異同を論じた。(窪薗)
形式統語論:本年度は,特に日本語において機能範疇として機能すると考えられる否定語の「ない」の中にも,文法化する以前の状態を保っているものがあることを,否定のイディオムなどを用いることにより検証した。(岸本)
機能統語論:「前・後」のような空間概念た「以前・以降」のような時間概念へ拡張する際の言語間に見られる普遍性と個別性を,マラーティー語、日本語、英語などの対照研究を通じて明らかにした。特に、非直示的な状況では、マラーティー語と日・英語は正反対の拡張パターンを示し、その背後にある捉え方の違いに光を当てた。(パルデシ)
意味論:英語の結果構文に関する研究,およびメタファーに関する論文をまとめら.また,移動表現の類型論に関するワークショップを行い,今まで移動のみ基づいて行われてきた類型を,使役移動,視覚的放射を含めて議論する時に,新たなパタンが浮かび上がってくることを明らかにした.その成果は,書籍に形にすべく編集中である.(松本)
語用論:語用論の基礎理論を説得の立場から考え、日本語語用論学会のシンポジウムにて概略を発表。また自動詞・他動詞の言語対照の本を編集中。(西光)

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] [ai]-[au]asymmetry: A phonetic account.2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      Asymmetries in Phonology

      ページ: 147-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "On the variability of negative scope in Japanese."2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Journal of Linguistics 44.2(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "On verb raising."2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Shigeru Miyagawa and Mamoru Saito(eds.)Handbook of Japanese Linguistics(Oxford University Press) (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Some lexically-derived differences in NPI licensing."2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      『レキシコンフォーラム』 4(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語におけるメタファー的意味の実現とその制約2007

    • 著者名/発表者名
      松本 曜
    • 雑誌名

      『認知言語学論考』 6

      ページ: 49-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「場所格交替動詞の多義性と語彙概念構造」2007

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      『日本語文法』 7-1

      ページ: 87-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Notes on syntactic compound verb constructions in Japanese."2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      『神戸言語学論叢』 第5号

      ページ: 93-109

  • [雑誌論文] 「題目優位言語としての日本語-題目とWh疑問詞の階層位置」2007

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹
    • 雑誌名

      長谷川信子(編)『日本語の主文現象』(ひつじ書房)

      ページ: 25-71

    • 査読あり
  • [学会発表] Phonetics-phonology interaction in loanword prosody: evidence from East-Asian languages.2008

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      5th Old World Conference in Phonology
    • 発表場所
      Univ. of Toulouse
    • 年月日
      2008-01-25
  • [学会発表] A Time to Make Sense of Markedness in the Space-to-time Mappings.2007

    • 著者名/発表者名
      Pardeshi, Prashant and Kazuko Shinohara
    • 学会等名
      2nd UK Cognitive Linguistics Association Conference
    • 発表場所
      Cardiff University, UK,
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] Subclassifying Resultative Constructions: A closer look2007

    • 著者名/発表者名
      Yo Matsumoto.
    • 学会等名
      10th Interational Cognitive Linguistics Conference,
    • 発表場所
      Jagiellonian University of Krakow, Poland
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] The Motion of Time: A Glimpse from an Asian Window.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Shinohara and Prashant Pardeshi.
    • 学会等名
      10th Interational Cognitive Linguistics Conference,
    • 発表場所
      Jagiellonian University of Krakow, Poland
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] Pragmatics in a Wider Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      西光義弘
    • 学会等名
      日本語用論学会第10回大会シンポジウム
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] Typological Split in Linguistic Expressions for Motion Events: Motion, Caused Motion, and Fictive Caused Motion2007

    • 著者名/発表者名
      Yo Matsumoto.
    • 学会等名
      The 3rd Seoul International Conference on Discourse and Cognitive Linguistics
    • 発表場所
      Korea University
    • 年月日
      2007-07-07
  • [図書] Asymmetries in Phonology2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      くろしお出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi