研究課題/領域番号 |
17320080
|
研究機関 | 名古屋外国語大学 |
研究代表者 |
カッケンブッシュ 寛子 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (10204439)
|
研究分担者 |
水田 澄子 名古屋外国語大学, 外国語学部, 助教授 (60303591)
梅田 康子 愛知大学, 現代中国学部, 助教授 (20387559)
鈴木 庸子 国際基督教大学, 教養学部, 講師 (00216459)
|
キーワード | 国際研究者交流 / 連想法 / ひらがな学習 / 速習教材 / 韓国人日本語学習者 / 年少者対象日本語教育 / 日韓対照分析 |
研究概要 |
<研究目的> 1.韓国人日本語学習者を対象とする、イメージ(視覚的媒介)とストーリー(言語的媒介)を使用した連想法によるひらがな学習教材(絵カード)とそれを用いた指導法を開発すること。 2.記憶実験により当該指導法の学習効果を測定した上で、既存の指導法と比較し検討すること。 <研究実績> 上記の研究目的に対し、平成17年度までに行った主要な研究実績は、次の通りである。 1.ひらがな学習教材の作成-1コマ50分の授業で、ひらがな46文字の読みができるようにするために必要な絵カード教材を作成した。また、その指導法を検討した。 2.韓国人の高校日本語教師(8人)による連想法を用いたひらがな指導の授業、および従来法によるひらがな指導の授業を、釜山市内および近郊の高校にて実施。参加した高校生日本語学習者数は約240人。 3.連想法授業、および従来法授業における韓国人高校生のひらがなの学習効果の測定。その結果、連想法による50分の授業で、ひらがな46文字中40文字(87%)以上を記憶できた学習者が、108人中63人(58%)であった。その他詳細については現在分析中である。 研究経過 4月〜8月 日韓両言語の音韻体系の対照分析・実験手順の検討 9月〜12月 高校教師の協力要請・ワークショップ事前説明会(11/12)・ひらがなアイディアシート、インタビュー項目など調査書類の作成 1月 ひらがな学習教材作成のためのワークショップ開催(1/5〜7)・ひらがな絵カードの作成(イラストレーターに依頼)・実験授業(1/23) 2月〜3月 ひらがな学習の事後テスト実施・データ処理分担の検討・データ分析
|