• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320083
研究機関東京外国語大学

研究代表者

吉冨 朝子 (澤野 朝子)  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40272611)

研究分担者 川口 裕司  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (20204703)
斎藤 弘子  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (10205669)
野村 恵造  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60172813)
降幡 正志  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40323729)
佐野 洋  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30282776)
キーワード言語教育学 / 言語理論 / 言語能力記述 / e-learning / 多言語教材
研究概要

個別言語班
平成17年度に整理した言語能力記述ポートフォリオを授業などで評価した.英語については言語能力判定テスト実施に向けた準備を行い、レベル別のe-learning教材の市場調査を行った.日本人英語学習者の英語発音分析、とりわけプロソディーに見られる母語干渉の研究、日本人英語学習者と英語母語話者による英文産出の語用論的対照研究、学習者コーパスを活用した言語能力評価法を試みる基礎研究なども進められた.また他の言語については、フランス語学習者の聞き取り書き取りコーパスの作成と分析、アラビア語の教材研究と作成、TUFS言語モジュール「インドネシア語」e-learning教材のうち、文法モジュールの妥当性の検証が行われた.
言語理論班
情報班の実施する学習者アンケート結果を解析し,言語能力記述ポートフォリオの各項目と言語理論との関連性を考察した.発音教材の項目に関しては,自然音声学や機能音韻論の見地から,会話教材と文法教材に関しては,機能シラバス,認知言語学や語用論の観点から分析し,ポートフォリオの理論的な説明原理を明確にするための基礎研究が進められた.
情報班
言語能力記述ポートフォリオをe-learningシステムに実装し,レベル別の到達目標及び観点別のアンケートを学習者に対して行い,そのデータを大規模記憶装置に蓄積した.また英語学習者のための句動詞学習サイトを作成した.これは学習が難しいとされている句動詞の認知的な解釈イメージを視覚的に示すことで、句動詞の意味理解を促進し、学習効果を高める英語教材提供のためのウェブサイトである.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 英語教育における最近の評価の動向2008

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      日本語教育 136

      ページ: 49-58

  • [雑誌論文] 聴覚音声学的アプローチによるインドネシア語母音の聴き分けに関する初期調査2008

    • 著者名/発表者名
      原真由子, 降幡正志
    • 雑誌名

      インドネシア 言語と文化 14

      ページ: 35-42

  • [雑誌論文] Testing the Primacy of Aspect and Reverse Order Hypothesis in Japanese Returnees: Towards Constructing a Corpus of Second Language Attrition Data2007

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics VII: Linguistics. Kawaguchi, Y., et. al. (Eds.) John Benjamins. VII

      ページ: 201-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人フランス語学習者の単音弁別能力と発音能カ-発音教材開発に向けた基礎調査2007

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司、杉山 香織
    • 雑誌名

      ふらんぼ 32・33

      ページ: 135-152

  • [雑誌論文] /e〓/or/〓〓:/?: Monophthongization of SQUARE words in RP and Transcription in Dictionaries,"2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Saito
    • 雑誌名

      Lexicon 37

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総合討議の総括:「統一テーマ『ロマンス語における新語』」2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究 40

      ページ: 40-47

  • [雑誌論文] 認知的な視覚情報を利用した句動詞用例提示の一方法2007

    • 著者名/発表者名
      竹内豪、竹内まち子、荒川裕子、佐野洋
    • 雑誌名

      情報処理研究者集会、文部科学省

      ページ: 253-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知的視覚情報を取り入れた句動詞学習教材の考察2007

    • 著者名/発表者名
      竹内まち子、荒川裕子、竹内豪、佐野洋
    • 雑誌名

      情報処理研究者集会、文部科学省

      ページ: 256-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語「TUFS言語モジュール日本語会話教材のアクセスログ解析および学習者ポートフォリオの収集手法の検討」中国語「TUFS多言語大學習網頁日語会話教材之連結使用數據分析及學習者學習歴程収集方法之探討」2007

    • 著者名/発表者名
      林俊成
    • 雑誌名

      國際交流研討會「提升外語學習成効曁e-learning網路教學研討會」大會手冊・台湾・淡江大學

      ページ: 83-104

    • 査読あり
  • [学会発表] ポルトガル国内におけるアストリア・レオン方言について2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-03-21
  • [学会発表] Ajax技術を用いた語学教育用例検索インタフェースの開発2008

    • 著者名/発表者名
      竹内豪、竹内まち子、佐野洋
    • 学会等名
      コンピュータと教育研究会(第93回、IPSJ-SIG-CE93)
    • 発表場所
      (社)情報処理学会
    • 年月日
      2008-02-17
  • [学会発表] シンポジウム 外国語の教科書 ポルトガル語2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-18
  • [学会発表] 聴覚実験音声学的調査がもたらす知見の発音教育にとっての含意2007

    • 著者名/発表者名
      原真由子, 降幡正志
    • 学会等名
      日本インドネシア学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] Does Accentuation of L1 Transfer to L2 prosody?-A preliminary study on Osaka and Tokyo dialect speakers' pronunciation of English2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Saito, Isao Ueda
    • 学会等名
      Phonetic Teaching and Learning Conference
    • 発表場所
      ロンドン大学University College London
    • 年月日
      2007-08-26
  • [学会発表] Japanese speakers of English:"work" and "walk"2007

    • 著者名/発表者名
      Margaret Maeda, Hiroko Saito
    • 学会等名
      Phonetic Teaching & Learning Conference
    • 発表場所
      ロンドン大学University College London
    • 年月日
      2007-08-25
  • [学会発表] 英語教育におけるプロフィシェンシー2007

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      第6回 国際OPIシンポジウム
    • 発表場所
      大学コンソーシアム京都(キャンパスプラザ京都)
    • 年月日
      2007-08-18
  • [学会発表] 高校生Can-do statementsの精緻化の方向性〜ライティング能力(E-mail)調査の事例を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・根岸雅吏・井上千尋・吉池陽子
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-08-05
  • [学会発表] 総合討議「ロマンス諸語における色彩表現」ポルトガル語パネリスト2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      長崎県立大学
    • 年月日
      2007-05-26
  • [図書] ライトハウス英和辞典第5版2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤弘子、竹林滋、小島義郎、東信行、赤須薫
    • 総ページ数
      1797
    • 出版者
      研究社
  • [図書] Nexus English Korean Dictionary2007

    • 著者名/発表者名
      野村恵造(共編)
    • 総ページ数
      2352
    • 出版者
      Nexus Press
  • [図書] コミュニカティブ・テスティングへの挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史・東京都中学校英語教育研究会
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      三省堂

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi