• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本人英語学習者コーパスのエラータグ付与に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320088
研究機関東京外国語大学

研究代表者

投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 准教授 (10211393)

研究分担者 阿部 真理子  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (90381425)
キーワード中間言語 / 学習者コーパス / コーパス言語学 / エラー分析 / エラータグ付与 / 第2言語習得 / 標識づけ
研究概要

本年度は以下のような項目で研究の最終的なとりまとめを行った:
(1)JEFLL Corpusのネイティブによるエラー修正データ作成
1万人の英作文データ(JEFLL Corpus)のエラータグ付与を完了する。1名のネイティブ・スピーカーによって、パラレル・データの形式で
修正作業を行い、それをパラレル・コーパスとして利用する方法を検討した。
(2)学会発表と海外調査
阿部がPacSLRFで発表。投野がAACL2008,CALICO2008の学習者データの自動分析ワークショップなどに参加し、資料収集。
(3)JEFLLの成果を単行本の形で出版
投野はリサーチ・グループの分析結果を投野由紀夫(編著)(2007)『日本人中高生1万人の英語コーパス:JEFLLコーパス』(小学館)として、出版した。
(4)JEFLL Corpusのオンライン検索プログラムを作成
小学館コーパス・ネットワークの無料サービスという形式で、彼らのプラットフォームを借りてJEFLL Corpus1万人のコーパス・データを公開。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 電子メディア 対 従来型辞書2008

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      英語教育 153(12)

      ページ: 23-25

  • [雑誌論文] コーパスの医学英語教育への貢献:PERC Corpusプロジェクトを中心に2007

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education 6(2)

      ページ: 167-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The roles of oral L2 learner corpora in language teaching: the case of the NICT JLE2007

    • 著者名/発表者名
      Tono, Yukio
    • 雑誌名

      Mari Carmen Campoy & Maria Jose Luzon (eds.) Spoken Corpora in Applied Linguistics

      ページ: 163-179

    • 査読あり
  • [学会発表] An analysis of linguistic features in identical picture description tasks: the oral and written production of non-native and native speakers of English2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, Mariko
    • 学会等名
      PacSLRF2008, The 3rd National Symposium on SLA, Beijing.
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2008-03-23
  • [図書] 日本人中高生1万人の英語コーパス:JEFLLコーパス2007

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫(編著)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      小学館
  • [備考] 投野研究室ホームページ

    • URL

      http://lexicon.tufs.ac.jp

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi