• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

世界遺産・厳島の総合的研究-伝承性の再検討-

研究課題

研究課題/領域番号 17320099
研究機関広島大学

研究代表者

狩野 充徳  広島大学, 大学院文学研究科, 教授 (30132426)

研究分担者 岸田 裕之  龍谷大学, 文学部, 教授 (10093585)
古瀬 清秀  広島大学, 大学院文学研究科, 教授 (70136018)
西別府 元日  広島大学, 大学院文学研究科, 教授 (50136769)
勝部 眞人  広島大学, 大学院文学研究科, 教授 (10136012)
三浦 正幸  広島大学, 大学院文学研究科, 教授 (80136134)
キーワード世界遣産 / 厳島 / 伝承 / 厳島神社 / 御文庫 / 大願寺 / 馬島 / 遣跡調査
研究概要

平成18年4月に研究実施の打ち合わせを行い、研究目的や本年度の計画について確認し、購入すべき備品や図書の選定を行った。秋以降、研究代表者・研究分担者及び大学院生を含む研究協力者が、団体或いは個人の実地調査や資料蒐集を厳島は固より、瀬戸内海諸島・京阪神・名古屋・東京・仙台など各地で実施した。12月には、考古学・日本史学分野の研究分担者が中心となり、大学院生の補助も得て、馬島の調査を行い、地上観察や遺物採集をすると同時に、「高倉院厳島御幸記」の記事を現地に確認した。本年3月には厳島で日本史学・日本文学・文化財学・漢文学分野の研究分担者が連携協力して、大学院生の補助を得ながら、徽島神社の御文庫旧蔵典籍類の調査を行い、大願寺では中近世古文書を調査して、写真撮影や筆録を行った。また、学内外の厳島研究者を招いて合同検討会も開き、7月には考古学の面から、11月には美術史の面から、本年2月には中近世史の面から厳島を検討した。これらの講演、資料の検討、質疑応答を通しても厳島研究上の深化・高度化を図ることができた。更に上記3月の厳島調査と平行して、厳島で県立広島大学人間文化学部の現代GPの全メンバーも加えて合同検討会を開催した。文化財学・日本文学分野の研究分担者による、本年度の研究成果の発表の後、総勢15名を越える研究者達が、それぞれの立場から質疑応答を行い、互いの研究を相補い合って、来年度の研究調査への見通しが立った。以上の如き実地調査や資料蒐集に基づいて、その成果は下文に見る通り研究論文として纏められ、雑誌等に掲載されている。現在投稿中、或いは成稿中の論文や報告等もあるので、それらの公刊が待たれる。来年度も本年度の調査研究の成果を基礎にして、厳島や日本各地での資料調査を拡大継続しつつ、本課題研究をより広く深く推進し、それらの成果のまとめに取り組みたい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『高倉院厳島御幸記』にみえる「馬島」について2007

    • 著者名/発表者名
      西別府 元日
    • 雑誌名

      厳島研究 第3号

      ページ: 55-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「芸備日々新聞」における厳島関連記事(二)2007

    • 著者名/発表者名
      勝部 眞人
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第35号

      ページ: 9-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 略縁起『いつくしま由来』考-附・影印と翻刻-2007

    • 著者名/発表者名
      妹尾 好信
    • 雑誌名

      厳島研究 第3号

      ページ: 6-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(2) -大川浦遺跡に関する考古学的検討-2007

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第35号

      ページ: 1-54

  • [雑誌論文] 旧広島藩主浅野長勲公の「嚴島楓渓即吟」三首を読む2007

    • 著者名/発表者名
      狩野 充徳
    • 雑誌名

      厳島研究 第3号

      ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 備後国府と古代山陽道2006

    • 著者名/発表者名
      西別府 元日
    • 雑誌名

      地域アカデミー 2005

      ページ: 13-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 厳島神社の祭祀と大名権力2006

    • 著者名/発表者名
      岸田 裕之
    • 雑誌名

      地域アカデミー 2005

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世後期における豪農商の経済倫理と地域社会認識(下)-備後福山の義倉設立と運営をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      芸備地方史研究 252号

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 義倉の救恤活動と米穀調達2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第66巻

      ページ: 35-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 諸地域社会の形成2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      街道の日本史 41巻

      ページ: 78-107

  • [雑誌論文] 近世日本の公儀領主制と封建・郡県制論2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      「封建」・「郡県」再考

      ページ: 307-325

  • [雑誌論文] 芸備の近代2006

    • 著者名/発表者名
      勝部 眞人
    • 雑誌名

      街道の日本史 41巻

      ページ: 108-151

  • [図書] 歴史考古学事大辞典(「厳島」「安芸国」ほかの項目執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      西別府 元日
    • 総ページ数
      1344
    • 出版者
      吉川弘文館

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi