• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

世界遺産・厳島の総合的研究-伝承性の再検討-

研究課題

研究課題/領域番号 17320099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関広島大学

研究代表者

狩野 充徳  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30132426)

研究分担者 岸田 裕之  龍谷大学, 文学部, 教授 (10093585)
古瀬 清秀  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70136018)
西別府 元日  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50136769)
勝部 眞人  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10136012)
三浦 三幸  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80136134)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード世界遺産 / 厳島 / 伝承 / 厳島神社 / 御文庫 / 大願寺 / 神仏分離
研究概要

平成17年度からの3年間、研究代表者・分担者及び研究協力者は、厳島を中心として瀬戸内海諸地域・四国・京阪神・東京等各地で実地調査や資料蒐集を実施した。これらの調査・蒐集によるデータの蓄積は、伝承・伝説の虚構性と事実・実態とを突き合わせていくための基礎となった。次にその整理・読解・検討を経て、伝承はどのような形で現れているのか、どのような伝承・伝説があるのかを把握することに努めた。その成果を具体的に述べよう。(1)従来学問的には全く未調査であった厳島の考古学的調査を、法的制約から表面採集という段階にとどまったが、組織的・継続的・全島的に実施し、旧石器時代から平安期に至るまでの生業・祭祀関係の遺跡・遺物を確認することができ、遺物の集積する地点などを特定し得たこと。(2)本格的な調査が実施されていなかった厳島神社御文庫の所蔵典籍の調査を実施して目録を作成し、江戸中期における御文庫の創設に際して、広島を始めとする内海周辺地域の武士・商人・僧侶などの寄進があったことを明らかにしたこと。(3)大願寺文書の調査・検討を通して、戦国期から江戸期における修造の過程で、神社社殿の構成に大きな変化が見られること、神仏分離につながる政策が江戸幕府の手によって実施され始めていたことが確認されることなど、江戸時代の厳島神社に関わる多くの知見が獲得できたこと。(4)芸備日々新聞など新たな資料発掘や調査によって、近代化の中で国際観光地として脱皮していく宮島の姿を具体的・系統的に検証することができたこと。(5)厳島に伝わる天狗伝説や厳島を仙人の住む蓬莱と見る漢詩文等の蒐集とその分析を行ったこと。以上のような実地調査や資料蒐集によるデータの蓄積、その解析を通して得られた成果を基礎に、今後も世界遺産・厳島の総合的研究をより深く、広く継続し、発展させて行く体制・環境造りができたと言える。

  • 研究成果

    (72件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (60件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(3)2008

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第36号

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 世界文化遺産・厳島の歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      岸田 裕之
    • 雑誌名

      電気設備学会誌 第28巻第1号

      ページ: 61-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大名領国関係史料の調査と研究-写本と原文書の差異-2008

    • 著者名/発表者名
      岸田 裕之
    • 雑誌名

      国史学研究 第31号

      ページ: 1-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世厳島研究序説 -その経済的基盤と観光産業-2008

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      厳島研究 第4号

      ページ: 9-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世安芸国の山稼ぎ業と城下町2008

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第36号

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「芸備日々新聞」における厳島関連記事(三)2008

    • 著者名/発表者名
      勝部 眞人
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第36号

      ページ: 29-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 観光地宮島の知覚と解釈2008

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 雑誌名

      厳島研究 第4号

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 厳島神社御文庫「名山蔵」所蔵和漢古書仮目録2008

    • 著者名/発表者名
      久保田 啓一、妹尾 好信
    • 雑誌名

      厳島研究 第4号

      ページ: 24-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 浅野長勲の「嚴島」詩二首を鑑賞する-伝説・伝承の立場から-2008

    • 著者名/発表者名
      狩野 充徳
    • 雑誌名

      厳島研究 第4号

      ページ: 45-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Archeological Research in the Itsukushima, Island (3)2008

    • 著者名/発表者名
      Furuse, Kiyohide
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seth Inland Sea 36

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The History and Culture of ITSUKUSHIMA, the World Cultural Heritage2008

    • 著者名/発表者名
      Kishida, Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of the Institute of Electrical Installation Engineers of Japan 28-1

      ページ: 61-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Research and Study of Sengoku Daimyo's Archives-The Difference between the. Original Materials, and the Manuscripts2008

    • 著者名/発表者名
      Kishida, Hiroshi
    • 雑誌名

      KOKUSHIGAKU-KENKYU, The Journal of the Institute of Japanese History of Ryukoku University 31

      ページ: 1-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Research Introduction of Itsuku-Shima in Early Modern times ; The Economic Foundation and the Tourist Industry2008

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 4

      ページ: 9-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Production and Circulation of the Firewoods of Aki Province in the Early Modern Period2008

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seth Inland Sea 36

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The List of articles on 'Itsuku-shima.'Island in'Geibi-Nichini'Papers, (3)2008

    • 著者名/発表者名
      Katsube, Makoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seth Inland Sea 36

      ページ: 29-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Perception and interpretation of Miyajima as a tourist destination2008

    • 著者名/発表者名
      Funck, Carolin
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 4

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Provisional Catalogue of Meizanzoh : Itsukushinia Shrine Library2008

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Keiichi, Seno, Yoshinobu
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 4

      ページ: 24-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Appreciating Two Poems of Itsukushirna by Nagakoto Asano : With Special Rethrence to Legends2008

    • 著者名/発表者名
      Kanoh, Mitsunori
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 4

      ページ: 45-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(2)-大川浦遺跡に関する考古学的検討-2007

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第35号

      ページ: 1-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 『高倉院厳島御幸記』にみえる「馬島」について2007

    • 著者名/発表者名
      西別府 元日
    • 雑誌名

      厳島研究 第3号

      ページ: 55-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 名勝の発見と在村知識人-近世後期の安芸国沿岸島嶼部を事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第35号

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 明治前期中国山地農村における土地売買と小作契約 -40町歩地主栗本家の事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第67巻

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「芸備日々新聞」における厳島関連記事(二)2007

    • 著者名/発表者名
      勝部 眞人
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第35号

      ページ: 9-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 略縁起『いつくしま由来』考-附・影印と翻刻-2007

    • 著者名/発表者名
      妹尾 好信
    • 雑誌名

      厳島研究 第3号

      ページ: 6-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 旧広島藩主浅野長勲公の「嚴島楓溪即吟」三首を読む2007

    • 著者名/発表者名
      狩野 充徳
    • 雑誌名

      厳島研究 第3号

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Archeological Research in the Itsukushima Island (2) The archeological report of Okawaura site2007

    • 著者名/発表者名
      Furuse, Kiyohide
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea 35

      ページ: 1-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Reserch on UMASHIMA written in TAKAKURA-IN ITSUKUSHIMA SANKEIKI2007

    • 著者名/発表者名
      Nishibeppu, Motoka
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 3

      ページ: 55-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Discovery of Natural beauty spots by Intellcutuals of villages ; Case study of the Coastal and Islands area of AKE-kuni in last part of early modern times2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea 35

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Dealings in Real Estate and the Tenancy Contract in the Villages. of Chugoku Mountains in the first half of Meiji ; Case Study of 40 Kurimoto Who held about 40cho(about 40 ha) of Rice Field2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      THE HIROSHIMA UNIVERSITY STUDIES GRADUATESCHOOL OF LETTERS 167

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The List of articles on 'Itsuku-shima' Island in 'Geibi-Nichinichi' Papers, (2)2007

    • 著者名/発表者名
      Katsube, Makoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studiesof the Seto Inland Sen 35

      ページ: 9-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Some Considerations on "Itsukushima yurai" a Brief History of the Itsukushima Island. Appendices :, a facsimile reproduction and a reprint2007

    • 著者名/発表者名
      Seno, Yoshinobu
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushimn 3

      ページ: 6-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reading of Three Poems of Impromptu Poems at Monufidani, Itsukushima by Lord Nagakoto Asano, Ex-govenor of the Hiroshima Domain2007

    • 著者名/発表者名
      Kanoh, Mitsunori
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 3

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(1)2006

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第34号

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 備後国府と古代山陽道2006

    • 著者名/発表者名
      西別府 元日
    • 雑誌名

      地域アカデミー 2005

      ページ: 13-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 厳島神社の祭祀と大名権力2006

    • 著者名/発表者名
      岸田 裕之
    • 雑誌名

      地域アカデミー 2005

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世後期における豪農商層の経済倫理と地域社会認識(中)2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      芸備地方史研究 249号

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諸地域社会の形成2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      街道の日本史 第41巻

      ページ: 78-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世後期における豪農商の経済倫理と地域社会認識(下)-備後福山の義倉設立と運営をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      芸備地方史研究 252号

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 義倉の救恤活動と米穀調達2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第66巻

      ページ: 35-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世日本の公儀領主制と封建・郡県制論2006

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      「封建」・「郡県」再考 249号

      ページ: 307-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 芸備の近代2006

    • 著者名/発表者名
      勝部 眞人
    • 雑誌名

      街道の日本史 第41巻

      ページ: 108-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「芸備日々新聞」における厳島関連記事-明治二七年〜大正七年記事目録および記事抜粋(一)-2006

    • 著者名/発表者名
      勝部 眞人
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第34号

      ページ: 101-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 厳島神社廃絶社殿の復元的研究-仁治度再建社殿について-2006

    • 著者名/発表者名
      三浦 正幸
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第34号

      ページ: 23-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 『厳島神社書物目録』翻刻と解題(付・書名索引)2006

    • 著者名/発表者名
      妹尾 好信
    • 雑誌名

      厳島研究 第2号

      ページ: 16-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 厳島八景詩-解釈と鑑賞-2006

    • 著者名/発表者名
      狩野 充徳
    • 雑誌名

      厳島研究 第2号

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Archeological Research in the Itsukushima Island (1)2006

    • 著者名/発表者名
      Furuse, Kiyohiie
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea 34

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Studies on the Bingo-Kokuhu and Acient Sanyodo2006

    • 著者名/発表者名
      Nishibeppu, Motoka
    • 雑誌名

      Region Academy 2005

      ページ: 13-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Shrine Ceremony of Itsukushima and The Rule of Sengoku Daimyo2006

    • 著者名/発表者名
      Kishida, Hiroshi
    • 雑誌名

      Region Academy 2005

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Economic Ethics and Community Recognition of Rich Farmers and Merchants in the second half of Early modern times (2)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Review of History research of Geibi district, refereed journal 249

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation of communities2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Kiichi Rai Edit "Japanese history of the Main way Vol.41" Yoshikawakobun-Kan

      ページ: 78-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Economic Ethics and Community Recognition of Rich Farmers and Merchants in the second half of Early modern times (3)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Review of History research of Geibi district, refereed journal 252

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Relief Activity and Rice Supply of Giso2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      THE HIROSHIMA UNIVERSITY STUDIES GRADUATESCHOOL OF LETTERS 66

      ページ: 35-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Imperial Court Feudal-lord System, and the System of Feudalism and Gun-Ken of Early modem Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Cho Sho,Hidehiro Sonoda Edit Reexaminatibn of feudalisrn and Gun-Ken, Shibun-Kaku

      ページ: 307-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Modern History in "Geibi" Area, Hirosima Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      Katsube, Makoto
    • 雑誌名

      Kiichi Rai Edit "Japanese history of the Main Way Vol.41" Yoshikawakobun-Kan

      ページ: 108-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The List of articles on 'Itsuku-shima' Island in 'geibi-Nichinichi' Papers,(1), 1894-19182006

    • 著者名/発表者名
      Katsube, Makoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea 34

      ページ: 101-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The study on the lost humble buildings Which were built in about 1241 in Itsukushima Shrine2006

    • 著者名/発表者名
      Miura, Masayuki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea 34

      ページ: 23-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Reprint and Bibliographical Notes on "Itsukushima-Jinja Shomotsu Mokuroku", the List of Classical Books Owned by the Itsukushima Shrine. Appendix : a title index2006

    • 著者名/発表者名
      Seno, Yoshinobu
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 2

      ページ: 16-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Poems of the Eight Views at Itsukushima : Interpretation and Appreciation2006

    • 著者名/発表者名
      Kanoh, Mitsunori
    • 雑誌名

      Studies of Itsukushima 2

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 近世における山腹と干潟に関する覚書2005

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 雑誌名

      日本研究 特集号3

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study of the Hillside and the Tideland in Edo Period2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 雑誌名

      Nihon-Kenkyu "Review of Japanese studies" Special number 3

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 文化財、都市景観とバッファーゾーン2006

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 学会等名
      日本イコモス国内委員会2006年次総会後の研究会「日本における文化遺産のバッファゾーン」
    • 発表場所
      東京テレコムセンタービル
    • 年月日
      2006-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Cultural properties, urban landscapes and buffer zones2006

    • 著者名/発表者名
      Funck, Carolin
    • 学会等名
      Icomos Japan Annual Assembly
    • 発表場所
      Tokyo Telecom Center Building
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] たたら製鉄・石見銀山と地域社会(「明治前期における中国山地の地主小作関係」を分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      清文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] たたら製鉄・石見銀山と地域社会(「日中戦争時期における山口県玖珂郡下の産業組合」を分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      勝部 眞人
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      清文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Tatara Steel and the Iwami silver mine and the community(The Relation between the Landowner and tenancy in the Villages of Chugoku Mountains in the first half of Meiji)2008

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      Seibun-Do
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Tatara Steel and the Iwami silver mine and the community(The Study on the Industrial Coopratives in Kuga County Yamaguchi Prefecture,during Japanese and Chinese War)2008

    • 著者名/発表者名
      Katsube, Makoto
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      Seibun-Do
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 歴史考古学大辞典(「厳島」「安芸国」ほかの項目執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      西別府 元日
    • 総ページ数
      1360
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 毛利元就と地域社会 (編著者として「境目の盟主・毛利元就の「国家」づくり」も執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      岸田 裕之
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      中国新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Dictionary of Historical Archaeology2007

    • 著者名/発表者名
      Nishibeppu, Motoka
    • 総ページ数
      1360
    • 出版者
      Yoshikawa-Kobunkan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] The History of MOURI MOTONARI, and the Meaning of the Study2007

    • 著者名/発表者名
      Kishida, Hiroshi
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      The newspaper company of ChugokuSimbun
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 近世の経済発展と地方社会2005

    • 著者名/発表者名
      中山 富広
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      清文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Economic Development and District Society in Early Modern times2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Tomihiro
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      Seibun-Do
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi