研究課題/領域番号 |
17320100
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
高良 倉吉 琉球大学, 法文学部, 教授 (60264470)
|
研究分担者 |
山里 純一 琉球大学, 法文学部, 教授 (50166659)
豊見山 和行 琉球大学, 教育学部, 教授 (40211403)
真栄平 房昭 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
赤嶺 政信 琉球大学, 法文学部, 教授 (40192893)
狩俣 繁久 琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
|
キーワード | 沖縄 / 琉球 / 災害史 / 地震津波 / 異常気象 / 歴史文献情報 |
研究概要 |
役割分担を確認する会議を開催して年度毎の目標を確認するとともに、3年間の推進計画を協議したうえで、報告書の概略的な構成についても検討した。自然科学分野で検討されてきた八重山地震津波(1771年)や沖縄島南部地震(1882年)などの論文を入手して、その成果を共通認識にするとともに、沖縄地方気象台が所蔵する本研究課題に関連する資料についても情報収集を行なった。歴史文献情報に関しては『球陽』に登揚する自然災害・異常気象に関する記事のデータベース化を行なうと同時に、1882年(明治15)に行われた沖縄県知事の現地視察の詳細な記録である『上杉県令巡回日誌』の中から災害・気象・農作物生育状況などに関する記事を抽出し整備した。また、沖縄県下の各自治体が刊行している県史・市町村史の膨大な新聞記事集成(明治・大正期)の中から該当する項目を抽出し整備した。近世史料の活用可能性を検討する試みとして、沖縄県宮古郡多良間村が所蔵する『多良間往復文書控』全3冊(1832年3月6日〜1883年7月13日)の中から天候・気象、農作物生育状況、害虫駆除の農耕儀礼状況、島番所(地方行政機関)の農事報告などの記事を抽出し整備した。特定の地域における災害・気象と生活・行政の実態を検討できる好例であり、このデータは研究チーム全員に提供され共通認識として活かされている。個々のテーマに関しては分担者が久米島や石垣島、徳之島、沖縄本島北部などの調査を行いながら進めており、その動向は研究代表者に報告されている。 2年目となる次年度は今年度の成果を総括したうえで、計画の再確認と方向性の検討を行いたい。
|