研究課題/領域番号 |
17320100
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
高良 倉吉 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (60264470)
|
研究分担者 |
山里 純一 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (50166659)
豊見山 和行 国立大学法人琉球大学, 教育学部, 教授 (40211403)
真栄平 房昭 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
赤嶺 政信 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (40192893)
狩俣 繁久 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 沖縄 / 琉球 / 災害史 / 地震 / 津波 / 歴史文献情報 / 異常気象 |
研究概要 |
本研究の主たるテーマであったところの、琉球王国時代に作成された各種の歴史文献の中から自然災害に関する記事を抽出し、そのデータベースを完成することができた。対象とした文献は公的な編纂物に止まらず、行政文書や系図など多彩な記録をカバーしており、同時にまた沖縄島のみならず宮古・八重山地域にまで範囲を拡げた。また、地震・津波・異常潮位などの記事に重点をおきはしたが、旱魃や大雨、飢饉、作物生育状況、虫害、備荒、気候などに関する情報についても鋭意収集に努力した。さらには災害と人間生活という観点から、自然災害に対する行政側の対応とその実態を検討するとともに、災害に関する人びとの記憶の問題として、呪いや伝承・伝説および方言語彙についても情報をあつめ、考察を加えた。 人文科学分野からの琉球・沖縄の災害史に関する本格的な検討は本研究が始めてであり、未開拓領域の解明に先鞭をつけたという意味で画期的な仕事が達成できたと考えている。この研究によって琉球研究(沖縄研究)の中に災害史の問題を措定することができたばかりでなく、自然科学分野主導で蓄積されてきたところの情報に新たな知見を付加することができ、そのことによって長期的なスパンに立つ災害予知および防災研究にも寄与できるのではないかと考えている。 今後の課題としては、対象文献の範囲をさらに拡げること、データベースの精度をより高め、その情報に基づき詳細な「琉球災害史年表」を作成することにあると確認しており、その仕事については他日を期したい。
|