• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

近世巨大都市大坂の形成と変容に関する基盤的研究-法と現実、中心と周縁の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 17320102
研究機関大阪市立大学

研究代表者

塚田 孝  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60126125)

研究分担者 岩城 卓二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (20232639)
森下 徹  山口大学, 教育学部, 准教授 (90263748)
佐賀 朝  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (40319778)
町田 哲  鳴門教育大学, 学校教育学部, 准教授 (60380135)
八木 滋  財団法人大阪市文化財協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (70311446)
キーワード巨大都市 / 大坂 / 都市法制 / 社会構造 / 周縁 / 町触
研究概要

今年度も昨年度に引き続き、大坂町触を中心とした都市法の基礎的な検討と、【法と社会】の視点からの大坂の都市社会構造に関する調査・研究が中心となった。
1.17世紀町触の輪読会を計7回実施し、京都大学所蔵杉山家文書中の「大坂御仕置御書出之写」の輪読を行った。会では、史料の解読・解釈および『大阪市史』町触などとの関連のほか、幕令や江戸や京都町触との相互関係等の考察や触の時期的な変遷の考察に重点を置いた。さらに、新規収集史料「古記録」に基づき江戸の幕閣との対応も視野に収めた。
2.近世大坂研究会を計3回(公開)開催した。都市の周縁的社会集団や地域史研究の方法を考えるものをおこなった。この他、年度後半に大坂の都市史を近世史研究全体の動向に位置づけるため、集中的に都市史、生産・流通史、身分的周縁、地域史などを検討する場をもった(分担者と協力者に限定)。
3.史料調査及び収集としては以下のことを行った。
(1)熊本大学付属図書館寄託永青文庫(細川家文書)の大坂関係古文書の調査および写真の収集
近世初期の大坂城普請、蔵屋敷などに関する新たな知見を得た。
(2)国立公文書館所蔵内閣文庫の大坂関係古文書(「古記録」)の調査および写真の収集
老中などから大坂城代・町奉行への通達文書などから触れの伝達などについて新たな知見を得た。
(3)大阪歴史博物館所蔵「大阪三郷町絵図」「安井家文書」の調査および写真の収集
17世紀中ごろの大坂の空間構造について新たな情報を得た。
(4)九州大学法学部付属図書館所蔵大坂関係古文書の写真収集
4.2006年4月に開催したシンポジウム「近世大坂の法と社会」の成果および上記町触輪読会の成果を『近世大坂の法と社会』として編集し、刊行した。(研究代表者と研究分担者の安竹貴彦・岩城卓二・森下徹・八木滋および研究協力者が執筆)

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 宿と口入2007

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝
    • 雑誌名

      原直史編『身分的周縁と近世社会3商いがむすぶ人びと』

      ページ: 161-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寺内町と城下町-戦国社会の達成と継承-2007

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      懐徳堂記念会編『大坂・近畿の城と町』

      ページ: 39-68

  • [雑誌論文] 寛保-延享期における大坂町奉行所の金銀出入取捌法改革2007

    • 著者名/発表者名
      安竹 貴彦
    • 雑誌名

      大阪商業大学商業史博物館紀要 8

      ページ: 11-27

  • [雑誌論文] 「町村」の近代化と地主-大阪・難波村を事例に-2007

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 雑誌名

      年報都市史研究 15

      ページ: 66-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青物商人2007

    • 著者名/発表者名
      八木 滋
    • 雑誌名

      原直史編『身分的周縁と近世社会3商いがむすぶ人びと』

      ページ: 73-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世大坂の法と社会2007

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝
    • 雑誌名

      塚田孝編『近世大坂の法と社会』

      ページ: 3-46

  • [雑誌論文] 延享期の大坂町奉行所改革2007

    • 著者名/発表者名
      安竹 貴彦
    • 雑誌名

      塚田孝編『近世大坂の法と社会』

      ページ: 123-163

  • [雑誌論文] 尼崎藩における大坂町触通達2007

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二
    • 雑誌名

      塚田孝編『近世大坂の法と社会』

      ページ: 195-229

  • [雑誌論文] 萩藩に伝わる大坂町触2007

    • 著者名/発表者名
      森下 徹
    • 雑誌名

      塚田孝編『近世大坂の法と社会』

      ページ: 230-237

  • [雑誌論文] 慶安触以降の家屋敷売買の手続きについて2007

    • 著者名/発表者名
      八木 滋
    • 雑誌名

      塚田孝編『近世大坂の法と社会』

      ページ: 434-439

  • [学会発表] 大坂町触と惣年寄・惣代2007

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      法制史学会第59回総会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-04-22
  • [図書] 近世大坂の法と社会2007

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝(編)
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] 身分的周縁を考える2007

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝(編)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 近代大阪の都市社会構造2007

    • 著者名/発表者名
      佐賀 朝
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      日本経済評論社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi