• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

墓より見た中国宋代の社会構造

研究課題

研究課題/領域番号 17320111
研究機関大阪市立大学

研究代表者

平田 茂樹  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90228784)

研究分担者 岡 元司  広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (10290777)
須江 隆  日本大学, 生物資源学部, 助教授 (90297797)
遠藤 隆俊  高知大学, 教育学部, 教授 (00261561)
中島 楽章  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 助教授 (10332850)
キーワード墓 / 社会的結合 / 墓誌銘
研究概要

本研究は、「墓」を共通の素材として、宋代の社会的結合の特色とその変化を、唐・北宋交代期、北宋・南宋交代期を射程に入れて分析することを目的としている。
本年度は、共同研究初年度として、以下のことを行った。(1)「墓」関係史料が宋代の社会構造解析にどのような有効性を持つのか、数度にわたり研究集会を開き、意見交換を行った。研究分担者が各自報告した以外にも、国内より山根直生(福岡大学)、高橋弘臣(愛媛大学)、国外より〓小南(北京大学)、劉靜貞(台湾東呉大学)、Hilde De Weerdt(テネシー大学)などの研究者を招き、当該問題について報告を頂くと共に、討論を行った。とりわけ、〓小南、劉靜貞両氏はこの分野における世界的な研究者であり、墓誌銘の形態ならびに「墓」史料の可能性について大きな提言を頂いた。これらの成果については、逐次、次年度、学術雑誌に公開する予定である。(2)研究分担者は国内の図書館、研究機関にて資料収集に努めた外、平田は廈門、泉州、岡は寧波、温州、遠藤は徽州にて調査を行った。(3)研究分担者は当該研究を進める上で必要となる図書、DVDなどの資料を購入した。大阪市立大学では「墓」関係史料を数多く含む『宋集珍本叢刊』を購入した。これらの諸資料は、今年度を含めて四年間の研究期間に於いて随時利用していく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 土佐の漢籍と東アジア海域交流2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 隆俊
    • 雑誌名

      義経から一豊へ(小島毅編)(勉誠出版) 特別企画

      ページ: 122-135

  • [雑誌論文] 劉摯『忠粛集』墓誌銘から見た元祐党人の関係2005

    • 著者名/発表者名
      平田 茂樹
    • 雑誌名

      宋-明宗族の研究(汲古書院)

      ページ: 179-210

  • [雑誌論文] 政治史料から読み解く宋代の都市空間2005

    • 著者名/発表者名
      平田 茂樹
    • 雑誌名

      アジア遊学 78

      ページ: 85-103

  • [雑誌論文] 宋代における沿海周縁県の文化的成長-温州平陽県を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      岡 元司
    • 雑誌名

      歴史評論 663

      ページ: 2-11

  • [雑誌論文] 祠廟と「地域社会」-北宋末期以降の宗族を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      須江 隆
    • 雑誌名

      宋-明宗族の研究(汲古書院)

      ページ: 211-244

  • [雑誌論文] 元朝統治と宗族形成-東南山間部の墳墓問題をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      中島 楽章
    • 雑誌名

      宋-明宗族の研究(汲古書院)

      ページ: 315-350

  • [図書] 宋-明宗族の研究2005

    • 著者名/発表者名
      井上徹, 遠藤隆俊
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi