研究課題/領域番号 |
17320129
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
橋本 裕行 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 総括研究員 (80270776)
|
研究分担者 |
入倉 徳裕 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 総括研究院 (30203342)
卜部 行弘 奈良県立橿原考古学研究所, 付属博物館, 総括学芸員 (70260370)
大西 貴夫 奈良県立橿原考古学研究所, 付属博物館, 主任学芸員 (80260371)
|
連携研究者 |
椙山 林継 國學院大學, 神道文化学部, 教授 (90158973)
茂木 雅博 茨城大学, 人文学部, 名誉教授 (70134161)
菅谷 文則 滋賀県立大学, 地域文化学部, 名誉教授 (10275175)
小澤 毅 奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 遺跡調査技術研究室長 (00214130)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
キーワード | 考古学 |
研究概要 |
奈良県吉野山中には、承保3(1076)年に白河天皇の発願によって建立された石蔵寺宝塔院跡と推定される上岩倉遺跡や、寛弘4(1007)年に藤原道長が御嶽詣の帰途に立ち寄った金照坊跡説がある「金照坊」地区に大規模な平場遺構群が存在する。それらの測量調査を実施し、その規模を初めて明らかにした。また、国内外の山岳信仰遺跡等の踏査、山岳信仰遺跡リストおよび関連文献一覧表の作成、成果報告書の出版等を行った。
|