• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

GISを用いた城下町に関する歴史情報システムの構築と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17320135
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関徳島大学

研究代表者

平井 松午  徳島大学, 総合科学部, 教授 (20156631)

研究分担者 豊田 哲也  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (30260615)
田中 耕市  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (20372716)
福田 直毅  聖母大学, 看護学部, 准教授 (70277234)
桑原 恵  徳島大学, 総合科学部, 教授 (00180092)
衣川 仁  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (10363128)
定森 秀夫  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90142637)
中村 豊  徳島大学, 埋蔵文化財調査室, 准教授 (30291496)
中原 計  徳島大学, 埋蔵文化財調査室, 助手 (20398027)
研究協力者 根津 寿夫  徳島城博物館, 主査(学芸員)
尾方 めぐみ  徳島大学, 大学院・人間自然環境研究科修了生
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワードGIS / 情報システム / 日本史 / 考古学 / 城下町
研究概要

本研究では、徳島藩における徳島城下町(阿波国)と洲本城下町(淡路国)を事例に、各種城下絵図をもとに作成したGIS地図によって近世都市景観・土地利用の復原を行うとともに、徳島大学附属図書館所蔵史料の藩士データベースや藩士屋敷の発掘成果と関連づけることで、徳島藩の支配体制や城下町構造の一端を明らかにした。成果の一部については、平成20年10月25日開催の科研シンポジウム「徳島藩政下における城下町とその歴史情報」において公開した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 徳島藩駅路寺制に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      衣川仁
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部人間社会文化研究 Vol.16

      ページ: 95-109

  • [雑誌論文] 近世初期城下町の成立過程と町割計画図の意義-徳島藩洲本城下町の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 雑誌名

      歴史地理学 第51巻第1号

      ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 四国島東部地域における片岩製石器生産の展開2008

    • 著者名/発表者名
      中村豊
    • 雑誌名

      吾々の考古学-和田晴吾先生還暦記念論集-藤沢書店

      ページ: 77-93

  • [雑誌論文] 蜂須賀家家臣団成立書の「乳人」「老女」関係史料について2008

    • 著者名/発表者名
      桑原恵
    • 雑誌名

      人間社会文化研究(徳島大学総合科学部) 15巻

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 2006年出土の木簡徳島・庄・蔵本遺跡2007

    • 著者名/発表者名
      定森秀夫・中村豊
    • 雑誌名

      木簡研究 No.29

      ページ: 135-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 郷町二軒屋町の成立と展開-近世都市徳島研究序説-2007

    • 著者名/発表者名
      根津寿夫
    • 雑誌名

      地方史研究(地方史研究協議会) 328号

      ページ: 35-38

  • [雑誌論文] GISを援用した近世村絵図解析法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      田中耕市・平井松午
    • 雑誌名

      徳島地理学会論文集、第9集

      ページ: 41-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 城下絵図にみる洲本城下町の構造的特質2008

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 学会等名
      人文地理学会2008年大会研究発表
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 城下絵図からみた徳島・洲本城下町(地図情報)2008

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 学会等名
      科研シンポジウム「徳島藩政下における城下町とその歴史情報」
    • 発表場所
      徳島城博物館
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 徳島大学図書館所蔵蜂須賀家家臣団成立書について(文書情報)2008

    • 著者名/発表者名
      桑原恵
    • 学会等名
      科研シンポジウム「徳島藩政下における城下町とその歴史情報」
    • 発表場所
      徳島城博物館
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 徳島大学構内における屋敷境-新蔵遺跡を中心に-(遺物情報)2008

    • 著者名/発表者名
      中原計
    • 学会等名
      科研シンポジウム「徳島藩政下における城下町とその歴史情報」
    • 発表場所
      徳島城博物館
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 古地図のGIS的世界-歴史地理学研究における古地図を用いたGIS分析の可能性と課題-2007

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 学会等名
      人文地理学会2006年度大会(特別発表)
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-11-11
  • [学会発表] 城下絵図から見た近世洲本城下町の成立2007

    • 著者名/発表者名
      平井松午
    • 学会等名
      1617会(戦国期城下町研究会)第32回例会
    • 発表場所
      洲本市立淡路文化史料館
    • 年月日
      2007-09-09
  • [学会発表] 文献から見た洲本城と城下町2007

    • 著者名/発表者名
      根津寿夫
    • 学会等名
      1617会(戦国期城下町研究会)第32回例会
    • 発表場所
      洲本市立淡路文化史料館
    • 年月日
      2007-09-09
  • [図書] シリーズGIS第3巻生活・文化のためのGIS(平井松午・田中耕市 分担執筆「古地図とGIS」2009

    • 著者名/発表者名
      村山祐司・柴崎亮介(共編)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] (庄・蔵本)遺跡-徳島大学蔵本団地動物実験施設建設に伴う発掘調査報告書2008

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中原計
    • 出版者
      徳島大学埋蔵文化財調査室庄
  • [図書] 科研シンポジウム「徳島藩政下における城下町とその歴史情報」資料集2008

    • 著者名/発表者名
      平井松午(編)
    • 総ページ数
      122
  • [図書] 新選御家騒動下(根津寿夫 : 分担執筆「蜂須賀家騒動 重喜の改革をめぐる君臣抗争」2007

    • 著者名/発表者名
      福田千鶴(編)
    • 総ページ数
      2007
    • 出版者
      新人物往来社
  • [図書] 中世寺院勢力論-悪僧と大衆の時代-2007

    • 著者名/発表者名
      衣川仁
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      新人物往来社
  • [図書] 阿波・淡路国絵図の世界2006

    • 著者名/発表者名
      平井松午・根津寿夫(共編)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      徳島市立徳島城博物館
  • [図書] 常三島遺跡2-工学部実習棟地点・地域共同研究センター棟地点-(『徳島大学埋蔵文化財調査報告書』第3巻)2005

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆・定森秀夫ほか
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      徳島大学埋蔵文化財調査室
  • [備考] 徳島大学附属図書館貴重資料ポータル「近世古地図・絵図コレクション高精細デジタルアーカイブ」

    • URL

      http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/~archive/

  • [備考] 徳島大学附属図書館貴重資料ポータル「蜂須賀家家臣団家譜史料データベース」

    • URL

      http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/dbhachi/hachi.html

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi