• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

中国ムスリムの宗教的・商業的ネットワークとイスラーム復興に関する学際的共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320141
研究機関東京経済大学

研究代表者

松本 光太郎  東京経済大学, コミュニケーション学部, 助教授 (90229550)

研究分担者 松本 ますみ  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (30308564)
小林 敦子 (新保 敦子)  早稲田大学, 教育学部, 教授 (90195769)
梅村 坦  中央大学, 総合政策学部, 教授 (90124289)
大野 旭 (楊 海英)  静岡大学, 人文学部, 助教授 (40278651)
高橋 健太郎  駒澤大学, 文学部, 専任講師 (30339618)
キーワードムスリム・ネットワーク / イスラーム復興 / 文化変容 / 社会変動 / 商業ネットワーク / 宗教活動
研究概要

平成17年7月9日、早稲田大学において、本科研プロジェクトが後援して「寧夏社会科学院訪問団・中国ムスリム研究会学術交流会」を開催した。馬平(寧夏社会科学院)が、「当代中国西北伊斯蘭教門宦制度的経済社会基礎」、楊海英(研究分担者)が「従蒙古学研究角度看伊斯蘭」)という研究報告を行った。同年の夏季には、松本ますみ(山東)、新保敦子(寧夏)、高橋健太郎(寧夏)、梅村坦(新彊)、木村自(ミャンマーと台湾)(以上研究分担者)、王建新(新彊)、星野真(新彊と四川)、砂井紫里(福建)(以上研究協力者)がそれぞれの調査地で現地調査を行った。同期間中の調査については、11月23日に駒沢大学での報告会上で、報告された。11月には、研究代表者松本光太郎(中国雲南)、楊海英(大野旭)(台湾)が現地調査を行い、12月下旬から平成18年1月初旬にかけては、澤井充生(フフホト)(以上研究分担者)、吉松久美子(ミャンマー)(研究協力者)がそれぞれの調査地でデータの収集に努めた。同時期の調査については、同年1月29日に駒澤大学で行われた報告会で報告された。
以上の報告を踏まえて、次のことが確認された。1)中国と周辺の地域には、国境・地域を越えたマクロレベルの宗教的、商業的な中国ムスリム・ネットワークが存在している。2)それは、宗教学校の人間関係、姻戚関係、地縁関係、業種などが密接に関連しており(松本光太郎、馬、梅村、高橋、砂井、新保、王、吉松、木村、澤井報告)、それが、地域の宗教解釈・儀礼と社会変動、経済発展にも新たな影響を与えている。3)しかし、地域、発生した事件処理によってはネットワークが有効に働いていないケースもある(松本ますみ、星野報告)。4)さらに、資料分析を進めて、歴史学の通説の見直しの必要(楊報告)がある。これらのことをふまえ、継続してネットワーク構造の解明を進めていく必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中国の歴史教育--1980年代以降に焦点を当てて2006

    • 著者名/発表者名
      新保(小林)敦子
    • 雑誌名

      日本の科学者 41・1

      ページ: 36-41

  • [雑誌論文] 従蒙古学研究角度看伊斯蘭2006

    • 著者名/発表者名
      楊 海英
    • 雑誌名

      静岡大学人文学部人文論集 56・2

      ページ: 51-62

  • [雑誌論文] 「河套人」から「オルドス人」へ-地域からの人類史書き換え運動2006

    • 著者名/発表者名
      楊 海英
    • 雑誌名

      中国21 24

      ページ: 315-320

  • [雑誌論文] Protestant Christian Missions to Muslims in China and Islamic Reformist Movement2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Masumi
    • 雑誌名

      Annals of Japan Association for Middle East Studies 21・2

      ページ: 147-171

  • [雑誌論文] Agricultural life in the Niya Oasis : A report from Chimliq-ostang kent2005

    • 著者名/発表者名
      UMEMURA Hiroshi, SUZUKI Kentaro
    • 雑誌名

      Change in the Natural Environment and Life in Oases of the Taklimakan Desert

      ページ: 169-178

  • [雑誌論文] 中国・回族の聖者廟参詣と地域社会-寧夏回族自治区の事例-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋健太郎
    • 雑誌名

      地理学評論(日本地理学会) 78

      ページ: 987-999

  • [雑誌論文] 起源於波斯的中国和泰国相類似的伊斯蘭教伝統節日2005

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎
    • 雑誌名

      鄭和下西洋与文明対話国際研討会論文匯編

      ページ: 190-193

  • [図書] 中央ユーラシアを知る事典2005

    • 著者名/発表者名
      小松久男, 梅村坦, 宇山智彦, 帯谷知可, 堀川徹(共編)
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      平凡社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi