研究課題/領域番号 |
17330013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会法学
|
研究機関 | 熊本学園大学 |
研究代表者 |
河野 正輝 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (70032703)
|
研究分担者 |
阿部 和光 久留米大学, 法学部, 教授 (80175900)
高倉 統一 熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (90253385)
西田 和弘 岡山大学, 大学院・法務研究科, 教授 (70284859)
石田 道彦 金沢大学, 人間社会学域法学類, 教授 (10295016)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 社会保険 / 非正規雇用と社会保険 / 女性と社会保険 / 社会保険科の租税代替化 / 第三の道 / 社会保険の道具概念 |
研究概要 |
社会保険を取り巻く社会・経済的環境は大きく変容してきた。これに対応して諸外国の社会保険制度では、(1)正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の差別取り扱いの禁止、(2)性または家庭における地位による差別取り扱いの禁止、および(3)社会保険料の租税代替化など、重要な改革が進められている。 こうした改革は、伝統的な社会保険の道具概念(tool)の修正・変更をもたらしており、その修正は、被保険者としての「被用者」の概念や被用者と「自営業者」の峻別、「被扶養配偶者」の概念などの修正から、保険料負担と給付の間の双務関係ないし対価関係の修正にいたるまで、広く認められる。 こうした改革の基礎にある基本理念については、必ずしも一貫した普遍的な理念が共有されているわけではない。ただ、先進諸国に共通する理念(「第三の道」理念)として、しばしば挙げられるのは、(1)機会(opportunity)、(2)責任(responsibility)、および(3)コミュニティ(community)の三位一体の理念である。そして上記3つの基本理念から導かれる政策指針として挙げられるのは、(1)社会財(asset)の形成をもとに実質的な機会の平等を保障すること、(2)一方的な福祉給付ではなく契約に基づく給付として構成しなおすこと、(3)公的サービスの提供の仕方を変えること、などの政策指針である。 以上の調査結果から、社会保険の伝統的な道具概念(ツール)の修正点が明らかにされるとともに、それらの改革と「第三の道」理念との関連性が明らかにされた。
|