• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

居住福祉所有法学から見た団体論・地方自治・補完性原理

研究課題

研究課題/領域番号 17330022
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 邦彦  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00143347)

研究分担者 早川 和男  神戸大学, 名誉教授 (60116241)
亘理 格  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (30125695)
人見 剛  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30189790)
遠藤 乾  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
藤谷 武史  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (90313056)
キーワード居住福祉 / 所有権 / 団体 / 地方自治 / 補完性 / 非営利協同組合法 / 災害復興 / 都市再開発
研究概要

最終年度で、まとめに努めたが、それでも課題山積の感がある。吉田を中心とする研究活動群に即して述べると、第1は、基礎自治体ないし非営利団体と居住福祉法学との関わりであるが、北海道夕張の破綻自治体問題がクローズアップされて、労働者協同組合とも連携して、また現地住民の聞き取り、草の根の居住福祉のための非営利団体の活動の調査を通じて、釧路、札幌、夕張でシンポを開催し、成果も発表した(07年3月、6月)。また、藤谷は、同時期にアソシエイションに関する比較法学会で報告し、さらに、新たな公共を担う小規模非営利団体の活動を基礎付ける立法化(「協同労働の協同組合法」)に着目して、超党派の法制化前夜まで来ている法制化を学問理論的・実践的に検討した(08年2〜4月)。第2は、災害復興の居住福祉に関わるもので、とくに弱体(財政難)の自治体を襲った災害からの復興過程を考察した。例えば、アメリカのルイジアナを襲った(2005年8月)カトリーナ被害の復興状況を調査し(07年5月)、またわが国では、能登震災にかかわるシンポに参加した(07年11月)。早川もこれに参加して、さらに、新潟震災の調査も交えて、著作にまとめた。災害復興問題の検討に際しては、中山間地の防災力ないしその居住福祉維持の検討が不可欠であるが、山陰での震災の再調査ないし匹見地区の限界集落の状況調査も行った(07年12月)。なおこれに関連して、第3に、グローバリズムと地方自治との交錯現象の考察も近時議論が高まり、アメリカでのそれに関する学会に参加し(08年1月)、いずれ成果をまとめたい。また、遠藤は既にそうした問題意識から成果を発表してきており、一連の著作を発表した。
さらに第4に、アジア諸国における喫緊の居住福祉課題は、都市再開発の問題であり、これについて、日中韓の会議を開催した(07年10月)。既に上海のスラム地区の調査成果を発表したが、さらに、ソウルのチョッパン(不良住宅)地区の調査を行い(同月)、そこにおける自治体の役割などの検討を行った。日本では、マンション建替えを巡る千里ニュータウンでの集会を行い(08年3月)、さらに、韓国でのアパーツ再建築問題との比較考察を韓国で報告の予定である。その他第5に、居住弱者の居住差別の問題に関する調査を随時行った。1つに、虐待児童の居住福祉として、児童養護施設を視察してシンポに参加し(07年6月、7月)、2つには、認知症患者の居住福祉施設を調査した(07年7月)。3つめとして、ハンセン療養者入所者の居住環境の実態把握のために岡山の邑久光明園、長島愛生園を訪問し、入所者・園長と意見交換を行った(07年9月)。さらに4つ目として、かねて注目する伊達の知的障害者のノーマライゼーション化された居住福祉事情の再調査を行った(07年12月)。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (22件) 学会発表 (1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 憲法と公衆衛生と『居住権』2008

    • 著者名/発表者名
      早川 和男
    • 雑誌名

      公衆衛生 72巻1号

      ページ: 36-37

  • [雑誌論文] 公立学校施設とパブリック・フォーラム論-憲法・行政法の共振回路としての公共施設法2008

    • 著者名/発表者名
      亘理 格
    • 雑誌名

      法学教室 329号

      ページ: 40-48

  • [雑誌論文] 計画的土地利用原則確立の意味の展望2008

    • 著者名/発表者名
      亘理 格
    • 雑誌名

      稲葉馨・亘理格 編『行政法の思考様式:藤田宙靖博士東北大学退職記念』(青林書院)

      ページ: 619-655

  • [雑誌論文] 憲法65条と地方自治-自治体行政事務は内閣には帰属しない2008

    • 著者名/発表者名
      人見 剛
    • 雑誌名

      北海道自治研 464号

      ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 地方自治体の国政参加権再論2008

    • 著者名/発表者名
      人見 剛
    • 雑誌名

      日本地方自治学会編『合意形成と地方自治』(敬文堂)

      ページ: 3-21

  • [雑誌論文] 「グローバル・ガバナンスの最前線-現在と過去のあいだ」,「世界標準の形成」, 「越境する親密圏? -グローバル・ハウスホールディングの時代」2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      遠藤 乾 編『グローバル・ガバナンスの最前線-現在と過去のあいだ』(東信堂)

      ページ: 3-29,33-58,121-142

  • [雑誌論文] 序章「ヨーロッパ統合の歴史-視座と構成」、1章「ヨーロッパ統合の前史」、7章「ヨーロッパ統合の再活性化 1979-91年」、8章「冷戦後のヨーロッパ統合 1992・98年」2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾
    • 雑誌名

      遠藤 乾 編『ヨーロッパ統合史』(名古屋大学出版会)

      ページ: 1-19,20-53,221-254,255-279

  • [雑誌論文] 上海の都市居住福祉の現況と市場的所有法学摂取の課題2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 邦彦
    • 雑誌名

      法律時報 79巻2号

      ページ: 87-95

  • [雑誌論文] アメリカ法学から見た日本民法のアイデンティティ-スミス教授報告に対するコメント2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 邦彦
    • 雑誌名

      民商法雑誌 135巻4=5合併号

      ページ: 667-681

  • [雑誌論文] 日韓民法学の課題と将来2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 邦彦
    • 雑誌名

      能見善久ほか編『民法学における法と政策:平井宜雄先生古稀記念』(有斐閣)

      ページ: 33-66

  • [雑誌論文] 『仕事おこし、町づくりシンポジウム2007 in 釧路』に参加して2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 邦彦
    • 雑誌名

      協同の発見 177号

      ページ: 45-52

  • [雑誌論文] 北海道再生の自己責任論と補完性原理の隘路-夕張問題でわからないこと2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 邦彦
    • 雑誌名

      協同の発見 181号

      ページ: 38-45

  • [雑誌論文] 邑久光明園、長島愛生園を訪ねて-入所者と向き合っての偶感2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 邦彦
    • 雑誌名

      楓 518号

      ページ: 6-13

  • [雑誌論文] 都市景観保護の課題-行政訴訟も含めて-2007

    • 著者名/発表者名
      亘理 格
    • 雑誌名

      環境法政策学会編『まちづくりの課題-その評価と展望』(環境法政策学会誌第10号)(商事法務)

      ページ: 11-16

  • [雑誌論文] La participation du public aux decisions de l'administration en matiere d'amenagement et d'environnement au Japon2007

    • 著者名/発表者名
      WATARI, Tadasu
    • 雑誌名

      Les cahiers du GRIDAUH No.17

      ページ: 165-170

  • [雑誌論文] 第1章「公安条例の歴史と問題の所在」第5章「公安条例の内容に関する法律問題」の第1・2節2007

    • 著者名/発表者名
      人見 剛
    • 雑誌名

      財団法人地方自治総合研究所 編『地方自治からみた市公安条例の問題』(地方自治総合研究所)

      ページ: 20-31,117-129

  • [雑誌論文] 行政事件訴訟法改正と行政救済法の課題2007

    • 著者名/発表者名
      人見 剛
    • 雑誌名

      法律時報 79巻9号

      ページ: 4-14

  • [雑誌論文] 分権改革と自治体政策法務2007

    • 著者名/発表者名
      人見 剛
    • 雑誌名

      ジュリスト 1338号

      ページ: 96-102

  • [雑誌論文] 明治初期の土地の官民有区分における『官有地』概念について2007

    • 著者名/発表者名
      人見 剛
    • 雑誌名

      兼子仁先生古稀記念論文集刊行会編『分権時代と自治体法学』(勁草書房)

      ページ: 139-160

  • [雑誌論文] 誤った通達と時効の限界-在ブラジル被爆者健康管理手当等請求事件(最三小判平成一九年二月六日)2007

    • 著者名/発表者名
      人見 剛
    • 雑誌名

      法律時報 79巻4号

      ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 個人による公益活動支援と税制-寄付金控除の制度的位置づけを中心に2007

    • 著者名/発表者名
      藤谷 武史
    • 雑誌名

      租税法研究 35号

      ページ: 27-51

  • [雑誌論文] ジョン・K・マクナルティ 米国の住宅税制<翻訳>2007

    • 著者名/発表者名
      藤谷 武史
    • 雑誌名

      租税研究 691号

      ページ: 95

  • [学会発表] アメリカのアソシエーション法2007

    • 著者名/発表者名
      藤谷 武史
    • 学会等名
      第70回比較法学会総会シンポジウム報告
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 居住福祉資源発見の旅2 地域の福祉力・教育力・防災力<居住福祉ブックレット15>2008

    • 著者名/発表者名
      早川 和男
    • 総ページ数
      vii,113
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 行政法の思考様式:藤田宙靖博士東北大学退職記念2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉 馨・亘理 格編
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      青林書院
  • [図書] グローバル・ガバナンスの最前線-現在と過去のあいだ(未来を拓く人文・社会科学 7)2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾 編
    • 総ページ数
      xiv, 254
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] ヨーロヅパ統合史=a history of European integration2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 乾 編
    • 総ページ数
      ix, 374
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] ホームレス・強制立退きと居住福祉<居住福祉研究叢書第2巻>2007

    • 著者名/発表者名
      早川和男・吉田邦彦・岡本祥浩編
    • 総ページ数
      xv,206
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 権力に迎合する学者たち:「反骨的学問」のススメ2007

    • 著者名/発表者名
      早川 和男
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      三五館
  • [図書] 行政法(LEGAL QUEST)2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉 馨・人見 剛・村上裕章・前田雅子著
    • 総ページ数
      xiv, 328
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi