研究分担者 |
成田 淳司 青山学院大学, 経済学部, 教授 (00133695)
荒木 万寿夫 青山学院大学, 経営学部, 准教授 (20303050)
椿 広計 筑波大学, ビジネス科学研究科, 教授 (30155436)
永瀬 伸子 お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授 (30277355)
西郷 浩 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00205626)
|
研究概要 |
今年度も昨年度に引き続き,研究分担者が分析しているさまざまな種類の官庁統計の分析経過を報告する活動を中心に実施した.従来通り,政府の作成する統計を有効に利用し,安全な形で公開するための技術的な問題も合わせて検討した. 1.家計調査と貯蓄動向調査の総合的利用 複数の統計調査間で,一部分にせよ共通の世帯が含まれる場合,完全照合を実施することにより,従来は提供されていなかった新たな情報を利用することが可能となる.その例として,家計調査における毎月の収入・消費支出と,貯蓄動向調査における年末の資産・負債残高を組合わせることができる.また家計調査の調査世帯は6か月間継続して調査されることから,時間的に接続することも可能である.新たに照合したデータを用いて,美添,荒木,両角がいくつかの分析を実施した. 2.小地域統計の利用 西郷が増成の協力を得て,継続的な課題として地価の分布を解明する作業を続けている.統計的モデルにも若干の展開が見られた.最終年度に向けて,さらに分析を進める予定である。 3.全国物価統計調査と商業統計調査の総合的利用 これらの統計調査を組合せることによって,店舗形態や商品による小売店舗の価格分布特性を分析することができる.樋田は従来の研究を発展さ,いくつかの分析手法を組合せることによって,価格分布を特徴づける要因を分析した.この分析も,さらに精緻化する計画である. 4.仮想的な統計データの作成 ミクロデータを公開するためには,基本的な情報を保存する一方,個別情報を秘匿する必要がある.椿は,真のデータの分布特性を再現する仮想的なデータを構築する方法を継続的に検討している.
|