• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

東アジアの福祉システムの行方-企業内福祉と国家の社会保障制度

研究課題

研究課題/領域番号 17330049
研究機関東京大学

研究代表者

末廣 昭  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60196681)

研究分担者 中村 圭介  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30227889)
上村 恭裕  法政大学, 社会学部, 専任講師 (70334266)
丸川 知雄  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (40334263)
木崎 翠  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40260541)
株本 千鶴  椙山女学園大学, 人間関係学部, 助教授 (50315735)
キーワード東アジア / 東アジア福祉システム / 企業内福祉 / 社会保障制度 / 少子高齢化 / 健康転換 / グローバル化
研究概要

*平成17年度は、東アジア社会保障問題に関する専門家3名(日本総合研究所大泉啓一郎氏、千葉大学広井良典教授、同小川哲生助教授)を招聘し、それぞれ「東アジアの人口問題と高齢化社会」、「アジアの社会保障の特質」、「社会の質アプローチ」に関して報告を受けた。また、研究分担者がタイ、中国、台湾、韓国、マレーシア、シンガポール、インドネシアの7カ国・地域に赴き、現地語資料の収集、関連機関・企業での聞き取り調査を実施し、さらに平成18年度に予定している本調査のための企業予備調査も実施した。現地調査の結果については、9月以降、それぞれが現地での見聞と問題点を報告しあい、平成18年度の本調査の準備・検討も行った。
*同時に、末廣と研究協力者であるキム・ヒョンスンが中心となって、東アジア7カ国・地域の人口動態、政府の財政支出、労働市場、労働法、病気と死亡、あるいは各国別の社会保障制度の枠組み(健康保険、労働災害保険、国民年金など)に関する年次別データを収集して、入力作業を行った。そして、先の研究報告や研究分担者の現地報告も含めて、398ページの報告書『東アジアの福祉システムの行方-企業内福祉と国家の社会保障制度、論点の整理とデータ集』を平成18年2月に完成させ、関係者に配布した。このデータ集は、膨大な参考文献目録や各国の労働法に関する文献目録も収録しており、国際協力機構や研究者のあいだで高い評価を受けている。
*また、研究代表者の末廣は、千葉大学が主催する国際シンポジウム「Human Welfare and Social Policy : Asian Challenges for Establishing Sustainable Welfare Society」(平成18年3月27日から28日)に参加し、初年度の研究成果をもとに基調報告を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東アジア福祉システムの展望-論点の整理2006

    • 著者名/発表者名
      末廣 昭
    • 雑誌名

      アジア研究(アジア政経学会) 52巻2号

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 東アジアの福祉レジーム-その過去・現在・未来2006

    • 著者名/発表者名
      上村 泰裕
    • 雑誌名

      『思想』特集:福祉社会の未来(岩波書店) 983号

      ページ: 185-202

  • [雑誌論文] 韓国2006

    • 著者名/発表者名
      株本 千鶴
    • 雑誌名

      社会保障年鑑(健康保険組合連合会編)(東洋経済新報社)

  • [雑誌論文] 福祉国家と市民社会の接点としての社会福祉-台湾とシンガポールの比較から2005

    • 著者名/発表者名
      上村 泰裕
    • 雑誌名

      新興工業国の社会福祉(宇佐見耕一編)(アジア経済研究所) (所収)

      ページ: 67-69

  • [図書] 東アジア福祉して無の行方-企業内福祉と国家の社会保障制度、論点の整理とデータ集2006

    • 著者名/発表者名
      末廣昭, Kim Hyun Sung
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi