• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

経済制度の転換期における政府機能の変化に関する研究-日中の相互依存性の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 17330069
研究機関早稲田大学

研究代表者

石井 安憲  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00046129)

研究分担者 清野 一治  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00183038)
上田 貴子  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (00264581)
大東 一郎  東北大学大学院, 国際文化研究科, 准教授 (30245625)
鈴木 久美  山形県立米沢女子短期大学, 専任講師 (80386523)
于 洋  早稲田大学, 現代政策学部, 専任講師 (60438794)
キーワード環境破壊・汚染 / 環境税 / 環境保全・リサイクル / 社会保障制度 / 公的年金改革 / 貸付市場 / 不完備契約 / 中国の金融改革
研究概要

今年度は、研究期間の最終年度にあたり、研究代表者および研究分担者は、それぞれ各自の研究分担に沿って過去三年間の研究を総括し最終報告書を作成するための論文を執筆した。その報告書は、3月末に完成すべく既に印刷中であるが、それに先立ち、三月はじめには、関係各自が最終現地調査を行い、引き続き最終報告セミナーを開催した。以下が全体の実績概要と各研究分担の報告論文名と執筆者名である。
全体の研究実績
1980年代から本格的に始まった「中国の経済改革」は、中国国内のみならず対外的にも多大の経済的影響を及ぼした。本研究は、かかる状況を中国における経済制度の転換として把握し、その過程における中国の政府機能の変化・発展を幾つかの主要な国際経済問題の観点から、理論的かつ実証的な分析手法を使用して分担研究し、特異な経済制度を持つ中国の経済転換期の特徴・問題点・将来展望等を明らかにした。
個別分担研究課題・分担者名・実績
第一報告「中国の経済改革と完全自由化選択」石井安憲、第二報告「利潤最大化企業と労勧者管理企業の貿易戦略と最適貿易政策」石井安憲、第三報告「発展途上国の国際寡占市場と戦略的貿易政策」大東一郎、石井安憲、第四報告「戦略的直接投資規制」清野一治、第五報告「中国の金融改革I」鈴木久美、石井安憲、第六報告「中国の金融改革II」鈴木久美他、第七報告「財政改革と社会保障財政の変化」于洋、第八報告「中国の経済成長」上田貴子、第九報告「後発企業の成長」木村公一郎、
これらの研究は、個別分担問題ごとに、それぞれの観点から中国の経済転換の特徴を明らかにし、統合的に全体研究の有機的結合に貢献した。
以上です。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi