• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

規制の経済史的研究-産業発展をめぐる企業と政府-

研究課題

研究課題/領域番号 17330077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関一橋大学 (2007)
東京大学 (2005-2006)

研究代表者

橘川 武郎  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (20161507)

研究分担者 長谷川 信  青山学院大学, 経営学部, 教授 (40144050)
平沢 照雄  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70218775)
松村 敏弘  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (70263324)
橋野 知子  神戸大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (30305411)
高岡 美佳  立教大学, 経営学部, 准教授 (10316002)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード経済史 / 経済政策 / 経済学 / 経済事情 / 日本史 / 規制 / 経営史 / 企業
研究概要

課題番号17330077基盤研究(B)「規制の経済史的研究-産業発展をめぐる企業と政府-」(平成17〜19年度)の研究成果は、2008(平成20)年3月に刊行した研究成果報告書(xii+270頁、総論+全12章)に集約されている。
この研究成果報告書の各章は、19世紀後半の生糸貿易(1章、中林真幸執筆、以下同様)、明治期の鉄道業(2章、中村尚史)、第1次世界大戦期の染料工業(3章、橋野知子)、1920〜30年代のラジオ受信機工業(4章、平本厚)、戦前から戦後にかけての港湾運送業(5章、大島久幸)、1950〜60年代のクリスマス電球工業(6章、平沢照雄)、1960年前後の損害保険業(7章、齋藤直)、1960〜70年代の自動車排ガス規制(8章、板垣暁)、戦後復興期〜1980年代の重電機工業(9章、長谷川信)、1950年代後半から今日にかけての原子力発電(10章、橘川武郎)、1980年代後半から今日にかけてのネットワーク型公益事業をめぐる規制改革(11章、松村敏弘)、経済規制に関する理論研究の動向(12章、佐々木弾)を、検討対象としている。本研究は、
(1)検討対象期間を長期(明治期から今日まで)にわたって設定する、
(2)第2次産業および第3次産業に展開する幅広い業種を取り上げる、
(3)大企業と政府との関係だけでなく、中小企業と政府との関係も視野に入れる、
(4)歴史分析にもとづく実証研究と経済学に基盤をおく理論研究を結合する、
という四つの特徴をもっているが、この点は、上記の報告書にも色濃く反映されている。(1)(2)の点は、1章〜11章の構成から明らかである。(3)に関しては、4〜6章が、中小企業と政府との関係を掘り下げている。(4)に関しては、1、11、12章が理論研究の成果を積極的にとり入れている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Deregulation and Japan's Energy Industry2008

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, Takeo
    • 雑誌名

      Proceedings of the Applied Business Research Conference, Lake Buena Vista, Florida, Clute Institute for Academic Research, Article 420

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 通信機ビジネスの勃興と沖牙太郎の企業家活動-1874年〜1906年-2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川信
    • 雑誌名

      青山経営論集 42-2

      ページ: 3-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1930年代日本における中小工業統制と産業協力活動-電球硝子工業の事例2007

    • 著者名/発表者名
      平沢照雄
    • 雑誌名

      歴史と経済 197

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Congestion-Reducing Investments and Economic Welfare in a Hotelling Model(co-authored with Noriaki Matsushima),2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Toshihiro
    • 雑誌名

      Economics Letters 96

      ページ: 161-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Congestion-Reducing Investments and Economic Welfare in a Hotelling Model"(co-authored with Noriaki Matsushima)2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, Toshihiro
    • 雑誌名

      Economics Letters 96

      ページ: 161-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Japanese Economic Control and the Industrial Cooperation Movement in the 1930s: A Case Study of the Electric Lamp Glass Industry2007

    • 著者名/発表者名
      Teruo, HIRASAWA
    • 雑誌名

      Journal of Political Economy & Economic History No.197

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study on the communications equipment business and The entrepreneurial activity of Kibataro Oki : 1874-19062007

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Shin
    • 雑誌名

      Aoyama Journal of Business 42-2

      ページ: 3-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] "Deregulation and Japan's Energy Industry"2008

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Takeo
    • 学会等名
      The 2008 Applied Business Conference(ABR, held by Clute Institute for Academic Research)
    • 発表場所
      Lake Buena Vista, Florida, USA.
    • 年月日
      2008-01-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Deregulation and Japan's Energy Industry2008

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, Takeo
    • 学会等名
      The 2008 Applied Business Conference(ABR, held by Clute Institute for Academic Research)
    • 発表場所
      Lake Buena Vista, Florida, USA
    • 年月日
      2008-01-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] サステナブル・ライフスタイルナビゲーション ユビキタス技術による持続可能消費の最前線(編著)2007

    • 著者名/発表者名
      高岡美佳
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      日科技連出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi