• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ジャーナリズム構築力の周縁からの形成をめざすジャーナリスト教育の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 17330112
研究機関早稲田大学

研究代表者

花田 達朗  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40218516)

研究分担者 大石 泰彦  青山学院大学, 法学部, 教授 (20203705)
林 香里  東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (40292784)
別府 三奈子  日本大学, 法学部, 准教授 (20353203)
キーワードジャーナリズム / ジャーナリスト / 公共性 / マスメディア / プロフェッショナル教育
研究概要

・ジャーナリスト養成教育の研究開発を続け、その成果を以下の教育実践のフィールドで活用するとともに、そこからのフィードバックを得た。
2007年度早稲田大学オープン教育センターの「ジャーナリズム概論」「ジャーナリズム演習」、日本大学の法学部新聞学科の「報道・編集論」
・調査活動としては、新聞社新入社員記者へのアンケート調査、フランス・ドイツ・中国におけるフリーランス・ジャーナリストの労働と処遇についての調査、国立台湾大学など台湾のジャーナリスト・スクールの訪問調査、米国のビジュアル系ジャーナリスト教育で独自の教授法で定評があるオハイオ大学ジャーナリズムスクールの訪問調査、中国北京にある北京大学・清華大学・中国人民大学・中国伝播大学の4大学の各ジャーナリズムスクールの訪問調査を実施した。
・以上の研究開発や調査活動の成果を論文にまとめ、雑誌や図書として公表した。
それらを以下の「雑誌論文」「図書」の項に掲載する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ジャーナリスト養成教育への状況認識-新しい環境の始まりと「マスコミ」時代の終わり2008

    • 著者名/発表者名
      花田 達朗
    • 雑誌名

      『朝日総研リポート AlR21』、朝日新聞社ジャーナリスト学校 No.213

      ページ: 30-47

  • [雑誌論文] メディア法とメディア法学に対する考え2008

    • 著者名/発表者名
      大石 泰彦
    • 雑誌名

      『マス・コミュニケーション研究』、日本マス・コミュニケーション学会 72号

      ページ: 5-12

  • [雑誌論文] 「ジャーナリズムのイメージ」-日・台・韓の新人記者たちがもつプロフェッションの憧憬と懐疑2008

    • 著者名/発表者名
      林 香里、リン・イーシェン
    • 雑誌名

      『朝日総研レポートAlR21』、朝日新聞社ジャーナリスト学校 1月号

      ページ: 2-26

  • [雑誌論文] Control of journalism by journalists?2008

    • 著者名/発表者名
      Florin Grancea
    • 雑誌名

      『情報学研究』、東京大学大学院情報学環紀要 74

      ページ: 21-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放送の経営については、何をどこで学ぶことができるか2008

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 雑誌名

      『放送研究と調査』、NHK出版

      ページ: 70-81

  • [雑誌論文] 「公共性」から「連帯」へー労働としての「メディア」と「ジャーナリズム」を考える2007

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      『世界』 7月号

      ページ: 54-65

  • [雑誌論文] 「メディアの公共性」とは何か-フリーランスの処遇が示す日本の現状2007

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      『公明』 8月号

      ページ: 49-55

  • [雑誌論文] 台湾のジャーナリズム教育-飛躍的発展の後に残された課題2007

    • 著者名/発表者名
      リン・イーシェン
    • 雑誌名

      『朝日総研レポート』、朝日新聞社ジャーナリスト学校 204

      ページ: 66-91

  • [学会発表] Muno Takeji,A journalist strugging through Japan's postwar democracy2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 学会等名
      臺湾大学新聞研究所主催、徐元智先生紀念基金会協賛「臺湾解厳20週年研討會、威権解體興新聞自由的崎嶇路
    • 発表場所
      臺湾大学新聞研究所
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] The Public Sphere as a Site of Popular Protest in Japan's Modernization: with an Example of"Composition about Everyday Life" Movement (生活綴り方運動)2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 学会等名
      "Ubiquitous Media: Asian Transformations"
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-07-16
  • [学会発表] 地方ジャーナリズムの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 学会等名
      2007年度春季大会ワークショップ(日本マス・コミュニケーション学会)
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2007-06-09
  • [図書] 『「水俣」の言説と表象』「新聞写真が描く初期水俣病事件」2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子(共著)
    • 総ページ数
      297-332
    • 出版者
      藤原書店
  • [図書] 『メディアの現在と未来』「変貌するメディア生産1:映像ジャーナリズムの先端で」2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子(共著)
    • 総ページ数
      157-171
    • 出版者
      八千代出版
  • [図書] 『BBCエディトリア・ガイドライン(日本語訳)-BBCの価値観および基準』「ガイドライン」をどう読むか(解題)2007

    • 著者名/発表者名
      花田 達朗
    • 総ページ数
      iii-vi
    • 出版者
      日本放送協会労働組合放送系列
  • [図書] Hans Bohrmann(eds.) Media Industry, Journalism Culture and Communication Policies in Europe

    • 著者名/発表者名
      Hanada, Tstsuro (共著)
    • 総ページ数
      206-222
    • 出版者
      Herbert von Halem Verlag

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi