• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

社会規範と社会的迷惑行為に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17330134
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉田 俊和  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授 (70131216)

研究分担者 廣岡 秀一  三重大学, 教育学部, 教授 (30199111)
斎藤 和志  愛知淑徳大学, コミュニケーション学部, 教授 (20211922)
高井 次郎  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 助教授 (00254269)
元吉 忠寛  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 助手 (70362217)
出口 拓彦  藤女子大学, 人間生活学部, 講師 (90382465)
キーワード社会的迷惑行為 / 社会的ルールの知識構造 / 社会的逸脱行為 / 共感性 / 私語 / 集団規範 / 集団フォーマル性 / 集団凝集性
研究概要

社会的迷惑行為の予防をめざして、附属中学校で実践してきた「ソーシャルライフ」の授業プログラム(社会志向性・社会的コンピテンスを高めるための教育)の第二弾(中学2・3年生用)を出版した。同時に、授業の効果を測定するための調査(友人関係、学級適応感、学習目標志向)を行い、日本教育心理学会第47回総会で発表した。他の効果測定としては、社会的場面に関する自由記述を、WordMinerというソフトを用いて、テキストマイニングという手法で質的な分析を行った。この成果は、愛知淑徳大学の紀要にまとめられている。また、「ソーシャルライフ」と認知のゆがみを矯正するEQUIPプログラムを名古屋市内の中学校で半年間実施したデータを分析し、授業効果としての社会的ルールの知識構造や社会的逸脱行為傾向の変容過程を『教育心理学研究』に投稿中である。
社会的場面における迷惑認知に関しては、共感性と対人的迷惑行為の実行頻度と認知の関連を、対人間の関係性変数も含めて、場面想定法で検討した。その成果は、東海心理学研究に掲載された。
授業中の私語の発生メカニズムに関しては、私語の頻度と規範意識・個人特性との関連については、『社会心理学研究』に掲載された。さらに、集団規範の認知や公的自意識、座席位置などの変数と私語の頻度との関連について調査した結果は、日本社会心理学会第46回大会で発表した。
大学におけるクラブやサークル集団内の迷惑行為に関する研究では、上下関係規範と集団サイズが迷惑の認知に及ぼす影響についての研究成果が、応用心理学研究に掲載された。このほか、クラブやサークル集団内でのハラスメント行為尺度を作成し、第6回アジア社会心理学会で報告した。また、集団フォーマル性や集団凝集性が集団内の迷惑行為の生起および認知に及ぼす影響の研究成果を、日本社会心理学会第46回大会で発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] テキストマイニングによる中学生の自由記述データの探索的分析-個人特性および人口学的変数との関連から-2006

    • 著者名/発表者名
      小川一美, 斎藤和志
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集 コミュニケーション学部編 6号

      ページ: 83-93

  • [雑誌論文] 大学の授業における私語の頻度と規範意識・個人特性との関連:大学生活への適応という観点からの検討2005

    • 著者名/発表者名
      出口拓彦, 吉田俊和
    • 雑誌名

      社会心理学研究 21巻2号

      ページ: 160-169

  • [雑誌論文] 集団での上下関係規範と集団サイズが迷惑の認知に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      尾関美喜, 吉田俊和
    • 雑誌名

      応用心理学研究 31巻1号

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 対人的迷惑行為実行頻度と共感性との関連-受け手との関係性についての検討-2005

    • 著者名/発表者名
      小池はるか, 吉田俊和
    • 雑誌名

      東海心理学研究 1巻

      ページ: 3-12

  • [雑誌論文] Gender differences in social network development via mobile phone text messages : A longitudinal study.2005

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, T., Takai, J., Yoshida, T.
    • 雑誌名

      Journal of Social and Personal Relationships 22巻5号

      ページ: 691-713

  • [雑誌論文] 中学生の考える「社会」への探索的アプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤和志, 小川一美
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学論集 コミュニケーション学部編 5号

      ページ: 35-44

  • [図書] 学校教育で育む「豊かな人間関係と社会性」2005

    • 著者名/発表者名
      吉田俊和, 廣岡秀一, 斎藤和志(編著)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi