• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

特別支援教育を軸とした高等教育システムの構築-ユニバーサル・アクセスへの保証-

研究課題

研究課題/領域番号 17330158
研究機関東北大学

研究代表者

生田 久美子  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80212744)

研究分担者 宮腰 英一  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50166138)
小川 佳万  東北大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (90284223)
渡部 信一  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 教授 (50210969)
北村 勝朗  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 教授 (50195286)
坂本 辰朗  創価大学, 教育学部, 教授 (60153912)
キーワード教育学 / 高等教育 / 特別支援 / ユニバーサル・アクセス
研究概要

平成19年度は、昨年度に引き続き4つの特別支援((1)ジェンダー、(2)多文化、(3)ハンディキャップ、(4)ギフティド)の観点から国内外の高等教育の現状および課題について調査・研究等を行った。本年度は最終年度であり、これまでの調査・研究に基づく学会発表、学術誌刊行に重点化した。
(1)ジェンダー部門:研究代表者である生田は、ハワイ大学における調査を実施し、その成果を基に、2008年2月に宮城学院女子大学での特別講義を実施した。また、ジェンダー関係の著作であるMartin, J. R.『スクールホーム:<ケア>する学校』、『カルチュラル・ミスエデュケーション』の二冊の訳書を刊行した。また、分担者である犬塚は,日本の教育政策とジェンダー公平性問題について研究を行い論文"The National Education Policy for Gender Equality in Transition"を執筆し,共著Gender and Law in Japan,において発表した。また,カナダの大学改革における多様性と平等の保障について研究を行い,日本教育行政学会第42回大会において報告した(個人発表)。さらに,ジェンダー・センシティブな大学改革に必要とされる組織のタイポロジーを試みた。
(2)多文化部門:末松は、昨年度に引き続き、ハラール・フードを中心とする留学生支援の研究およびそのシステム開発を実施した。宮腰は日本とイギリスの比較研究成果を、加藤はコメニウスを中心とした研究を、それぞれ国際学会で発表した。小川は台湾における二度の調査を実施し、中国・アメリカ・台湾における高等教育における比較分析を行っている。また、その成果の一つを『台湾の高等教育』として刊行した。
(3)ハンディキャップ部門:渡部、熊井は、昨年度に引き続き、障害支援教育をデジタルの観点から研究し、その成果をPsychological Reports,『特別新教育の基礎と動向』において発表している。安保、上埜は、化粧療法を中心とした研究を行い、その成果を『月刊総合ケア』,Pediatric Surgery International誌において発表した。また、2008年3月には、生田、安保が第7回障害学生修学支援セミナーに参加し、発達障害に関する調査を実施した。
(4)ギフティド部門:北村は、理数系における英才教育におけるこれまでの研究成果を、『研究開発リーダー』において発表し、また、すぐれた教師の資質に関する研究を『教育情報学研究』において発表した。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (13件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Postoperative psychological status of children with anorectal malformations2008

    • 著者名/発表者名
      Amae S, Hayashi J, Funakosi S, Kamiyama T, Yoshida S, Ueno T, Matsuoka H and Hayashi Y
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International 24(3)

      ページ: 293-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦間期のアメリカ合衆国における女性大学教員-1920年代における状況2008

    • 著者名/発表者名
      坂本 辰朗
    • 雑誌名

      大学論集 39

      ページ: 85-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカの公立学校における男女別学教育拡大の論理2008

    • 著者名/発表者名
      小川 佳万
    • 雑誌名

      男女共同参画のために-政策提言

      ページ: 503-527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学改革のための3つの組織-ジェンダー研究,エンパワメント,男女共同参画2008

    • 著者名/発表者名
      犬塚 典子
    • 雑誌名

      男女共同参画のために-政策提言

      ページ: 487-502

  • [雑誌論文] ストレスからみる高校教員の仕事-スペシャリスト観対ジェネラリスト観の対立-2008

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・駒板孝・清水禎文
    • 雑誌名

      東北教育学会研究紀要 11

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生の中国に対するイメージの変化に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・石森広美
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 56(1)

      ページ: 29-42

  • [雑誌論文] <解説>思考実験としての『スクールホーム』2007

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 雑誌名

      スクールホーム:〈ケア〉する学校

      ページ: 295-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Role of "Craft Language" in Learning "Waza"2007

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Ikuta
    • 雑誌名

      Cognition, Communication, and Interaction

      ページ: 405-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化粧療法の健康増進に与える影響に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      作山美智子、吉田寿美子、荒川冴子、中幡美絵、石津憲一郎、上埜高志、安保英勇
    • 雑誌名

      月刊総合ケア17(5) 17(5)

      ページ: 82-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化粧療法による被介護者と介護ボランティアの精神的活性化2007

    • 著者名/発表者名
      吉田寿美子、荒川冴子、中幡美絵、土屋慶子、作山美智子、石津憲一郎、安保英勇、上埜高志
    • 雑誌名

      コスメトロジー研究報告 15

      ページ: 106-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 障害告知と情報提供2007

    • 著者名/発表者名
      熊井正之
    • 雑誌名

      特別支援教育の基礎と動向

      ページ: 202-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「わざ」から「ケア」へ-「知識」とは何かを問い続けて(東北大学出版会),(2008)]2007

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 雑誌名

      「わざ」から知る 新装版(コレクション認知科学6)

      ページ: 175-199

  • [雑誌論文] 化粧療法の健康増進に与える影響に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      作山美智子、吉田寿美子、荒川冴子、中幡美絵、石津憲一郎、上埜高志、安保英勇
    • 雑誌名

      仙台大学体育学部研究報告書

      ページ: 19-32

  • [雑誌論文] 感想-ヒューマニズム「研究」とヒューマニズム「精神」の遭遇-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 守通
    • 雑誌名

      地中海研究所紀要 5

      ページ: 51-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The National Education Policy for Gender Equality in Transitiop2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko INUZUKA
    • 雑誌名

      Gender and Law in Japan

      ページ: 217-243

  • [雑誌論文] 中国の学校改革2007

    • 著者名/発表者名
      小川 佳万
    • 雑誌名

      教育改革の国際比較

      ページ: 191-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科嫌い、算数嫌いを克服するコーチング2007

    • 著者名/発表者名
      北村 勝朗
    • 雑誌名

      研究開発リーダー 4(5)

      ページ: 66-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 優れた指導者のもつメンタルモデルの質的分析2007

    • 著者名/発表者名
      北村勝朗, 永山貴洋, 齊藤茂
    • 雑誌名

      教育情報学研究 6

      ページ: 7-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学生のキャリア教育と就職支援-効果的なワークショップ形式2007

    • 著者名/発表者名
      末松 和子
    • 雑誌名

      企業における外国人留学生の活用-就職支援と環境整備のあり方

      ページ: 8-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経済学研究科国際交流支援室について2007

    • 著者名/発表者名
      末松和子
    • 雑誌名

      経和会会報 48

      ページ: 4-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東北大学における留学生のキャリア支援〜現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      末松和子
    • 雑誌名

      大学における学生相談・ハラスメント相談・キャリア支援-学生相談体制・キャリア支援体制をどう整備・充実させるか-

      ページ: 207-217

  • [雑誌論文] A case report of compensation in daily life of a person with memory problems: detailed functional ues of memory aids over a five-year period.2007

    • 著者名/発表者名
      Ai Uchida, Ayumu Goukon, Toshihiko Kikuchi, Mikio Hirano, Kazuhito Noguchi, Masayuki Kumai
    • 雑誌名

      Psychological Reports 101

      ページ: 202-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後社会科教育研究の総括と新世代社会科教育研究への模索-『社会科教育研究』第61号から80号までの掲載論文の分析を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      社会科教育研究 100

      ページ: 273-275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:ビーター・カニンガム「イギリスの初等学校カリキュラム改革」2007

    • 著者名/発表者名
      谷口和也
    • 雑誌名

      教育学研究 74(2)

      ページ: 273-275

    • 査読あり
  • [学会発表] A Conceptual Model of the role of Mentoring in the Coaching Process of Expert Basketball Coaches in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura, Takahiro Nagayama, Shigeru Saito
    • 学会等名
      Proceedings of 2008 International Association for Physical Education in Higher Education Conference
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      20080121-24
  • [学会発表] Educational Innovations based on Public Private Partnerships in England and Japan2007

    • 著者名/発表者名
      宮腰 英一
    • 学会等名
      XIII World Congress of Comparative Education Societies in Sarajevo 2007
    • 発表場所
      Sarajevo
    • 年月日
      20070903-07
  • [学会発表] A Descriptive Qualitative Exploration of How Expert Japanese Scientists Develop Their Talents2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura
    • 学会等名
      World Council for Gifted and Talented Cjo;dren 17th Biennial World Conference
    • 発表場所
      Warwick, England.
    • 年月日
      20070805-10
  • [学会発表] 面接で成功するためには2007

    • 著者名/発表者名
      末松和子
    • 学会等名
      日本学生支援機構東北支部主催『外国人留学生のためのキャリア・スタートアップ』
    • 発表場所
      仙台(国際センター)
    • 年月日
      2007-12-21
  • [学会発表] The Challenge of Information Technology to the Philosophy of Education Today2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 守通
    • 学会等名
      The Legacy of Johannes Amos Comenius to the Culture of Education
    • 発表場所
      Praha
    • 年月日
      2007-11-16
  • [学会発表] 留学生のための職場コミュニケーションハンドブック2007

    • 著者名/発表者名
      末松和子
    • 学会等名
      JAFSA調査・研究助成プログラム報告会
    • 発表場所
      東京(早稲田大学)
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] カナダの公共政策と大学-多様性と平等-2007

    • 著者名/発表者名
      犬塚 典子
    • 学会等名
      日本教育行政学会第42回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] 経済学研究科の留学生教育2007

    • 著者名/発表者名
      末松和子
    • 学会等名
      東北大学100周年記念シンポジウム『魯迅と留学生』
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] The National Policy for Gender Equality in Transition2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko INUZUKA
    • 学会等名
      COE 2nd International Symposium "International Perspectives on Gender and Social Diversity"
    • 発表場所
      Sendai International Center
    • 年月日
      2007-07-30
  • [学会発表] 大学における外国人留学生のキャリア教育支援2007

    • 著者名/発表者名
      末松和子
    • 学会等名
      労働政策研究・研修機構(JILPT)主催 『企業における外国人留学生の活用』
    • 発表場所
      東京(労働政策研究・研修機構)
    • 年月日
      2007-06-27
  • [学会発表] 二つの新たなハードルをのりえて2007

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 学会等名
      東北大学女性研究者フォーラム
    • 発表場所
      仙台(国際センター)
    • 年月日
      2007-06-09
  • [学会発表] Educational Effects on Implementation of Cross-cultural Project2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko SUEMATSU
    • 学会等名
      National Association of Foreign Student Affairs
    • 発表場所
      Saint Paul, Minnesota, USA
    • 年月日
      2007-06-01
  • [学会発表] 内定まであと一歩!面接で成功するためには2007

    • 著者名/発表者名
      末松和子
    • 学会等名
      河北新報主催『留学生のための就職セミナー』
    • 発表場所
      仙台(アエル)
    • 年月日
      2007-04-24
  • [図書] 台湾の高等教育-現状と改革動向-2008

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・南部広孝(編)
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      広島大学高等教育開発研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] ジェーン・ローランド・マーティン著・カルチュラル・ミスエデュケーション-文化遺産の伝達とは何なのか2008

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 出版者
      東北大学出版会(印刷中)
  • [図書] 日本の「わざ」をデジタルで伝える2007

    • 著者名/発表者名
      渡部信一編著
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      大修館書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「わざ」から知る 新装版(コレクション認知科学6)2007

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] ジェーン・ローランド・マーティン著・スクールホーム:<ケア>する学校2007

    • 著者名/発表者名
      生田久美子
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi