• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

大学批判の歴史社会学-知識人的公共圏の成立と変容

研究課題

研究課題/領域番号 17330180
研究機関京都大学

研究代表者

稲垣 恭子  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40159934)

研究分担者 竹内 洋  関西大学, 文学部, 教授 (70067677)
佐藤 卓己  京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (80211944)
植村 和秀  京都産業大学, 法学部, 教授 (10247778)
福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70380144)
井上 義和  関西国際大学, 人間科学部, 准教授 (10324592)
キーワード大学批判 / 歴史社会学 / 知識人 / 教養主義 / 高等教育 / アカデミズム / ジャーナリズム / 女学生
研究概要

教育社会史・政治思想史・メディア史の各領域での研究
2ケ月に1回のペースで研究会を開催し、各自の研究報告に基づく共同討議を行った。今年度刊行された主な研究成果としては以下のとおり:
【教育社会史】教育的表象の歴史分析として、稲垣恭子「「帝大生」という表象」(『学士会会報』)および「「文学少女」のゆくえ」(『教育と医学』)、戦後論壇の知識社会学的分析として、竹内洋「革新幻想の戦後史」(『諸君!』連載)、戦時期の学生運動の実態に関して、井上義和『日本主義的学生思想運動資料集成I』(柏書房)編集・解題などがある。
【政治思想史】戦時期の世界観をめぐる論争に関して、植村和秀『「日本」への問いをめぐる闘争』(柏書房)などがある。
【メディア史】情報ネットワークや教育メディアに関して、佐藤卓己「キャッスル事件をめぐる<怪情報>ネットワーク」(猪木武徳編『戦間期日本の社会集団とネットワーク』NTT出版)および『テレビ的教養』(NTT出版)、「特攻」表象の受容に関して、福間良明『殉国と反逆』(青弓社)、女性の雑誌メディアに関して、石田あゆう「「若い女性」雑誌の時代」(『文学』)などがある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「若い女性」雑誌の時代2008

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 雑誌名

      文学 9(2)

      ページ: 138〜153

  • [雑誌論文] 「文学少女」のゆくえ2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣恭子
    • 雑誌名

      教育と医学 55(10)

      ページ: 952〜959

  • [雑誌論文] 「帝大生」という表象-明治二〇年代の学歴詐称事件をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣恭子
    • 雑誌名

      学士会会報 866

      ページ: 127〜132

  • [雑誌論文] 革新幻想の戦後史2007

    • 著者名/発表者名
      竹内洋
    • 雑誌名

      諸君! 39(7)〜

      ページ: (連載中)

  • [図書] テレビ的教養-一億博知化の系譜2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 殉国と反逆-「特攻」の語りの戦後史2007

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 「日本」への問いをめぐる闘争-京都学派と原理日本社2007

    • 著者名/発表者名
      植村和秀
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      柏書房
  • [図書] 日本主義的学生思想運動資料集成I雑誌篇(全9巻)2007

    • 著者名/発表者名
      井上義和・打越孝明・占部賢志(解題)
    • 総ページ数
      3500
    • 出版者
      柏書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi