• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

複雑系現象の時系列解析と抽出された分離性の確率過程論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17340024
研究機関愛媛大学

研究代表者

松浦 真也  愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (70334258)

研究分担者 湯元 清文  九州大学, 宙空環境研究センター, 教授 (20125686)
武尾 実  東京大学, 地震研究所, 教授 (00197279)
加藤 天美  近畿大学, 医学部, 教授 (00233776)
堀田 武彦  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90222281)
岡部 靖憲  明治大学, 理工学部, 特任教授 (30028211)
キーワードKM20-ランジュヴァン方程式 / 非線形情報解析 / Test(ABN-S) / Test(ABN-EP) / 分離性 / 深部低周波地震 / Nikkei 225 / 電磁波
研究概要

本研究の目的は、実験数学の指導原理である「データから法則、モデルへ」の姿勢で、複雑系現象の観測データのみから、解析に使う定理の前提条件を検証し、データの非線形構造を抽出し、時間発展の「モデル」を導くことである。それを支える数学理論がKM20-ランジュヴァン方程式論である。これまでに、時系列の定常性、異常性、決定性などを調べるテスト(Test(S)、Test(ABN)、Test(D)等)を提唱し、種々の時系列に適用した。特に、特殊な地震(深部低周波地震)を解析をし、「分離性」(奇数次の多項式型変換を施した時系列から元の時系列への因果の強さが、常に、偶数次の変換を用いた場合より強い)という性質を発見した。分離性は大脳皮質脳波などにも見られるが、通常の地震波や頭皮脳波にはなく、分離性を数学的に特徴付けることが、物理学的・脳科学的にも重要である。
3年計画の最終年となる本年度の研究では、まず、過去2年間の実データの解析結果を整理、確認、検証する一方、理論面では、分離性の数理的解析をより多面的に行えるようにするため、ブロックフレームの理論を構築した。ブロックフレームとは、信号処理などに用いられるフレームの概念を多次元に拡張したものである。フレームの理論そのものは、ある意味「線形」の理論と解釈できるが、多次元に拡張することで、非線形な数理的構造も扱えるようになり、これにより、分離性の解明にも応用可能となる。この他、KM20-ランジュヴァン方程式論の中心原理である揺動散逸原理と、数値解析の分野に現れるアルゴリズムの関係も解明した。これらの研究により、従来の確率分布の対称性や、周波数域での表現定理を用いた解析に加え、より多面的に分離性を解析することが可能となった。分離性の完全解明は、今後の課題としたいが、それに向けた大きな道筋ができたと考えられる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Stochastic flows and finite block frames2008

    • 著者名/発表者名
      M.Klimek, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications 342-2

      ページ: 816-829

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MRI-Based Correction for Partial Volume Effect Improves Detectability of Intrac table Epileptogenic Foci on I-123 Iomazenil Brain SPECT Images2008

    • 著者名/発表者名
      H.Kato, et. al.
    • 雑誌名

      J.Nucl Med 49

      ページ: 383-389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stochastic Model of Chaotic Phase Synchronization.II2008

    • 著者名/発表者名
      T.Horita
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys 119-2(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic seismic wave arrival detection and picking with stationary analysis:Application of the KM20-Langevin equations2007

    • 著者名/発表者名
      S.Nakamula, et. al.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 59

      ページ: 567-577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global features of Pi 2 pulsations obtained by Independent Component Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      T.Tokunaga, et. al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 34

      ページ: L14106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motor cortex stimulation activates the posterior insula and thalamus in patients with deafferentation pain2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kishima, et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurosurg 107

      ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of intractable deafferentation pain due to spinal cord or peripheral lesion by high-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation(rTMS)of the primary motor cortex2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Saitoh, et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurosurg 107

      ページ: 555-559

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the emotional connotations in words on the frontal areas-a spatially filtered MEG study2007

    • 著者名/発表者名
      M.Hirata, et. al.
    • 雑誌名

      NeuroImage 35

      ページ: 420-429

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroendoscopic palliation for large cystic craniopharyngioma in an elderly patient2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujimoto, et. al.
    • 雑誌名

      Br J Neurosurg 21

      ページ: 618-621

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Domain-size statistics in the time-dependent Ginzburg-Landau equation driven by a dichotomous2007

    • 著者名/発表者名
      K.Ouchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev E76-4

      ページ: 041129

    • 査読あり
  • [学会発表] 地上観測されたPi2型地磁気脈動の相互情報量に基づく分類2007

    • 著者名/発表者名
      徳永 旭将, 他
    • 学会等名
      第122回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20070928-1001
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Crisis under chaotic modulation2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Horita, et. al.
    • 学会等名
      Statphys 23
    • 発表場所
      Genova,Italy
    • 年月日
      20070719-23
  • [学会発表] Independent Component Analysis of nightside Magnetospheric Forced Pi2 Oscillations Observed at the CPMN Stations2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tokunaga, et. al.
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20070519-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 複雑系時系列の異常・リスク・ダイナミクス解析の実験数学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      岡部 靖憲
    • 学会等名
      日本保険・年金リスク学会 平成19年度第3回研究会
    • 発表場所
      朝日生命大手町オフィス
    • 年月日
      2007-12-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 時系列解析と数値計算に由来するベクトル流2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 真也
    • 学会等名
      環瀬戸内応用数理研究部会第11回シンポジウム
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2007-07-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi