• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

シュレディンガー方程式の解の特異性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17340033
研究機関東京大学

研究代表者

中村 周  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (50183520)

研究分担者 谷島 賢二  学習院大学, 理学部, 教授 (80011758)
土居 伸一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00243006)
キーワードシュレディンガー作用素 / 超局所的特異性 / 特異性の伝播 / 散乱理論 / 散乱多様体 / 調和振動子
研究概要

中村(研究代表者)は、共同研究者の伊藤健一(東京大学・大学院数理科学研究科・博士課程(当時))、Mao Shikuan(同左)、Andre Martinez(ボローニャ大学)、Vania Sorcloni(同左)、と共に、時間に依存する(変数係数の)シュレディンガー方程式の解の特異性についての研究を行い、古典軌道が非束縛的な場合について、(いくつかの状況下で)波面集合の特徴付けに成功した。これは、シュレディンガー方程式の特異性が、古典力学系の長時間の挙動を与える散乱作川素と、量子力学的な時間発展が、特異性を通じて結びついていることを明らかにしている。具体的な状況としては、以下の状況についての結果を得た。(1)ユークリッド空間上の短距離型摂動の場合(中村);(2)同様に長距離型摂動の場合(中村);(3)ユークリッド空間上の短距離摂動の場合の解析的波面集合(中村・Martinez・Sordoni);(4)散乱多様体上のシュレディンガー作用素の短距離型摂動の場合(伊藤・中村);(5)調和振動子の短距離型摂動の場合(Mao・中村)。
中村は、Frederic Klopp(パリ大学第13校)との共同研究で、非単調なランダム摂動を持つ場合のランダム・シュレディンガー作用素のリフシッツ特異性に関する研究成果を得た。
(以上の研究成果の出版は、2008年以降。)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Remarks on scattering on scattering manifolds2008

    • 著者名/発表者名
      中村周
    • 学会等名
      研究集会「スペクトル理論とその周辺」
    • 発表場所
      京都大学数・理解析研究所
    • 年月日
      2008-01-16
  • [学会発表] Singularity of solutions on scattering manifold2007

    • 著者名/発表者名
      中村周
    • 学会等名
      アンリ・ポアンカレ研究所 数理物理学セミナー
    • 発表場所
      パリ Inst. H. Poincare
    • 年月日
      2007-06-11
  • [学会発表] Topics in scattering theory for Schroedinger operators2007

    • 著者名/発表者名
      中村周
    • 学会等名
      パリ大学第13校 セミナー
    • 発表場所
      パリ大学第13校
    • 年月日
      2007-05-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi