• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

有限温度・有限密度QCDの非摂動論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17340066
研究機関筑波大学

研究代表者

金谷 和至  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (80214443)

研究分担者 宇川 彰  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (10143538)
青木 慎也  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (30192454)
早川 友照 (吉江 友照)  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 准教授 (40183991)
キーワード素粒子物理学 / 計算物理学 / 格子場の理論 / 格子QCD / 有限温度 / 有限密度 / クォーク間ポテンシャル / クォーク・グルオン・プラスマ
研究概要

本研究プロジェクトは、高温・高密度におけるクォーク物質の特性を、量子色力学(QCD)の第一原理から理論的に解明することを目的とする。格子クォークとしては、これまで十分調べられていないウイルソン型格子クォークを用いる。
平成20年度は、平成19年度までに実行したフレーバー数2の場合の相転移温度、クォーク問ポテンシャル、クォーク数サセプティビリティーの研究を発展させ、小さなクォーク数密度を加えたときに、それらがどの様に影響を受けるか研究した。また、重いクォークの束縛状態の詳細な情報を得るために、励起状態も含めたエネルギー固有値をS状態P状態それぞれについて求め、それらの波動関数からポテンシャルを調べる研究を実行した。クエンチ近似の高温相で励起状態が溶け出す傾向が見られないという先行研究の結果が、状態の対角化や定数モードの除去を行った精密なシミュレーションにおいても、波動関数とポテンシャルで直接確認できることを示した。これらについて、それぞれ論文を作成中である。
また、これらの通常の研究方法によるシミュレーションに啣え、フレーバー数が2+1(軽いu,dクォークに加え、sクォークも動的に取り入れた近似無しQCD)の場合における計算量の増加に対処するために、新しい計算方法を模索した。その結果、極めて有望は計算方法を考案し、その試験と検証を実行した。新しい計算法補を「T-integral method」と名付け、それに基づいた2+1フレーバーQCDシミュレーションを進めている。
通常は、系の温度T=1/Nt*aを変化させるために、虚時間方向格子サイズNtを固定して、格子間隔aを変化させる。aは格子ゲージ結合定数を変化させて制御する。この方法では、くりこみの為に結合定数のそれぞれの点について温度ゼロのシミュレーションが要求され、それが全体の計算コストを大きくしている。我々は、aを固定してNtを変化させる、固定スケール法を推進した。通常の固定Nt法で圧力の評価に用いられているintegral methodが使えなくなるために、新たに「T-integral method」を考案した。これにより、ゼロ温度シミュレーションコストを大幅に削減でき、さらに、既に行われている温度ゼロでの大規模シミュレーションの成果をそのまま利用可能となり、全体のコストの大幅な削減に繋がると考えている。
クエンチ近似による「T-integral method」の試験と検証結果については、速報論文を発表した。より詳細な論文も準備中である。2+1フレーバーQCDの場合の解析は進行中で、生成された配位を使っての重クォーク自由エネルギーの中問結果について、国際会議で発表した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Fixed Scale Approach to Equation of State in Lattice QCD2009

    • 著者名/発表者名
      T.Umeda, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 79,ref.051501

      ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamics of SU(3) gauge theory at fixed lattice spacing2009

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda, et al.
    • 雑誌名

      PoS(LATTICE2008) ref.174

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equation of state at finite density in two-Havor QCD with improved wilson quafks2009

    • 著者名/発表者名
      S. Aoki, et al
    • 雑誌名

      PoS(LATTICE2008) ref.189

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic and electric screening masses from Polyakov-loop correlations2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Maezawa, et al.
    • 雑誌名

      PoS(LATTiCE2008) ref.194

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for the Charmonium Dissociation Temperature with Variational Analysis in Lattice QCD2009

    • 著者名/発表者名
      H. Ohno, T.Umeda, K. Kanaya
    • 雑誌名

      PoS (LATTICE2008) ref.203

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charmonium dissociation temperatures in lattice QCD with a finite volume technique2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda, et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. G: NucL Part. Phys. 35, ref.104157

      ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Free Energies of Heavy Quarks in Full-QCD Lattice Simulations with Wilson-type Quark ActionN2009

    • 著者名/発表者名
      Yu Maezawa
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Ultrarelativistic Nucleus-Nucleus Collisions (Quark Matter 2009)
    • 発表場所
      Knoxville, TN, USA
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] Fixed scale approach to the equation of state on the lattice2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kanaya
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Ultrarelativistic Nucleus-Nucleus Collisions (Quark Matter 2009)
    • 発表場所
      Knoxville, TN, USA
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] QCD Thermodynamics at fixed lattice scale2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Umeda
    • 学会等名
      The 2nd Asian Triangle Heavy Ion Confererice (ATHIC 2008)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2008-10-14
  • [学会発表] Lattice studies of QCD at finite temperature and finite density2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kanaya
    • 学会等名
      The 2nd Asian Triangle Heavy Ion Conference (ATHIC 2008)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2008-10-14
  • [学会発表] Search for the charmonia dissociation temperatures in lattice QCD2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ohno, T. Umeda and K. Kanaya
    • 学会等名
      International Conference on Strangeness in Quark Matter 2008 (SQM2008)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2008-10-06
  • [学会発表] Thermodynamics at fixed lattice spacing2008

    • 著者名/発表者名
      梅田貴士
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学,山形
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 有限温度格子QCDにおける対角化の方法を用いたチャーモニウムの解析2008

    • 著者名/発表者名
      大野浩史,梅田貴士,金谷和至
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学,山形
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 有限温度格子QCDにおける対角化の方法を用いたチャーモニウムの研究2008

    • 著者名/発表者名
      大野 浩史
    • 学会等名
      基研研究会「熱場の量子論とその応用」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] ポリヤコフ・ループ相関によるQGP中の遮蔽効果の研究2008

    • 著者名/発表者名
      前沢 祐
    • 学会等名
      基研研究会「熱場の量子論とその応用」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] Magnetic and electric screening masses from Polyakov-loop correlations2008

    • 著者名/発表者名
      Yu Maezaw
    • 学会等名
      The XXVI International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2008)
    • 発表場所
      Williamsburg, Virginia, USA
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] Search for the Charmonium Dissociation Temperature with Variational Analysis in Lattice QCD2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohno
    • 学会等名
      The XXVI International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2008)
    • 発表場所
      Williamsburg, Virginia, USA
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] Thermodynamics of SU (3) gauge theory at fixed lattice spacing2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Unieda
    • 学会等名
      The XXVI International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2008)
    • 発表場所
      Williamsburg, Virginia, USA
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] Equation of state at finite Density in two-flavor QCD with improved Wilson quarks2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kanaya
    • 学会等名
      The XXVI International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2008)
    • 発表場所
      Williamsburg, Virginia, USA
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] Charmonium Wave Functions at Finite Temperature from Lattice QCD Calculations2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda
    • 学会等名
      RIKEN BNL Research Center Workshop on "Understanding QGP through Spectral Functions and Euclidean Correlators"
    • 発表場所
      BNL, Upton, USA
    • 年月日
      2008-04-24
  • [学会発表] Debye and Magnetic Masses in Full QCD Simulations and Comparison to AdS/CFT2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Maezawa
    • 学会等名
      RIKEN BNL Research Center Workshop on "Understanding QGP through Spectral Functions and Euclidean Correlators"
    • 発表場所
      BNL, Upton, USA
    • 年月日
      2008-04-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi