• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

荷電粒子ビーム相転移の実証

研究課題

研究課題/領域番号 17340079
研究機関広島大学

研究代表者

岡本 宏己  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (40211809)

研究分担者 伊藤 清一  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (70335719)
野田 章  京都大学, 化学研究所, 教授 (20114605)
生出 勝宣  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (50150008)
キーワードクリスタルビーム / 線形ポールトラップ / 非中性プラズマ / 空間電荷効果 / レーザー冷却 / 加速器 / イオンビーム
研究概要

ウィーンフィルターを用いた3次元レーザー冷却に関する理論的解析を行った。S-LSRのラティス構造を考慮した系統的な分子動力学シミュレーションを実施し,この方法により紐状クーロン結晶の生成が可能であることを確認した。ただし,ラティス対称性の弱い破れが原因で,線密度の高いビームを結晶化することはやはり困難であることがわかった。しかしながら,この冷却スキームはシンクロベータトロン共鳴を必要としないため連続的なビームに対しても有効で,また蓄積リングの動作点を柔軟に選択できる点でも優れている。
S-LSRに導入されたレーザーシステムのチューンアップが完了し,研究分担者の野田を中心に初期的なレーザー冷却実験が行われた。運動エネルギー40keVのマグネシウムビームに対して,波長およそ280nmの連続レーザー光を照射し,進行方向自由度のみの1次元的な冷却効果を確認した。横方向自由度の冷却効率を改善するには共鳴結合法の適用が必要で,そのための低電圧高周波空洞の設計・設置作業が現在進められている。また,レーザーの波長制御および安定化を図るため,プラズマトラップ実験用に開発したシステムの応用を検討中である。
ビーム相転移の実現を決定的に阻害する恐れのある線形共鳴不安定性の実験的研究をイオントラップシステム"S-POD"を使って実施した。四重極電極に長周期の摂動高周波電場を付加して強制的に共鳴を誘起し,その発生条件を様々なプラズマ密度で調べた。その結果,従来の予想に反し,集団的な共鳴不安定性だけでなく,個別粒子運動の非集団的な共鳴が原因と考えられる粒子損失を見いだした。他方,昨年度完成させたレーザー冷却システムを使ってカルシウムプラズマを極低温化し,少数個のイオンから成る紐状クーロン結晶の生成に成功した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Properties of nonneutral electron plasmas confined with a magnetic mirror field2007

    • 著者名/発表者名
      H. Higaki
    • 雑誌名

      Physical Review E 75

      ページ: 066401(5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental strategy for realization of 3D beam ordering with use of tapered cooling at S-LSR2007

    • 著者名/発表者名
      A. Noda
    • 雑誌名

      Proc. 39th ICFA Advanced Beam Dynamics Workshop on High Intensity High Brightness Hadron Beams

      ページ: 231-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phase-space manipulation of charged-particle beams by means of coupling resonances2007

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 76

      ページ: 074501(8pages)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Axial resonances of Ar^+ ions observed in a linear Paul trap2007

    • 著者名/発表者名
      H. Higaki
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions 174

      ページ: 77-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical study of emittance transfer2007

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 雑誌名

      Proc. Int. Workshop on Beam Cooling and Related Topics

      ページ: 82-86

  • [雑誌論文] High-energy colliding crystals-a theoretical study2007

    • 著者名/発表者名
      J. Wei
    • 雑誌名

      Proc. Int. Workshop on Beam Cooling and Related Topics

      ページ: 91-95

  • [学会発表] Wien filterを用いたイオンビームの三次元レーザー冷却2007

    • 著者名/発表者名
      杉本 寛
    • 学会等名
      2007年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 線形ポールトラップに捕捉したイオンプラズマの断面方向分布測定2007

    • 著者名/発表者名
      中山 賢二
    • 学会等名
      2007年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 線形ポールトラップに捕捉したCaイオンプラズマのレーザー冷却実験2007

    • 著者名/発表者名
      猪澤 健二
    • 学会等名
      2007年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Theoretical study of emittance transfer2007

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 学会等名
      International workshop on Beam Cooling and Related Topics (COOL07)
    • 発表場所
      Bad Kreuznach, Germany
    • 年月日
      2007-09-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi