• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

極限状態でのクォーク・グルーオン系-超高温・超高密度QCDの国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 17340080
研究機関広島大学

研究代表者

中村 純  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (30130876)

研究分担者 稲垣 知宏  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (80301307)
国広 悌二  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (20153314)
初田 哲男  東京大学, 大学院・理学系研究課, 教授 (20192700)
保坂 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10259872)
キーワードクォーク / グルーオン / QGP / 閉じ込め / QCD
研究概要

RHICで有限温度、有限密度の物質が生成され、その理論的理解、特に格子QCDによう第一原理計算による理解が重要となっている。我々はそのせん断粘性係数が非常に小さいことを格子QCDにより示し、実験データの解析から示唆されている粘性係数ゼロの完全流体に近いことを明らかにした。今年度はさらに体積粘性率を格子QCDにより計算し、有限ではあるが、ほぼゼロに近い値であることを見出した。
また高温ではクォークの閉じ込めが破れることが期待されており、低温での閉じ込め機構を理解することが重要である。そのために、物理的なゲージであるクーロンゲージを使用し、閉じ込めにおいてその振る舞いが重要な役割をすると考えられているファデーエフ・ポポフ演算子の固有値の温度依存性を調べた。その結果、予想されていたようなゼロ近傍固有値の急激な減少は観測されず、閉じ込め・非閉じ込め相転移が単純なものではないことが強く示唆された。
またクォーク自身の直接の振る舞いを調べるために、クォークプロパゲータを測定し、低温の閉じ込め相、高温での非閉じ込め相での振る舞いを調べた。クォークの質量は閉じ込め相、非閉じ込め相では大きく異なり、また特に閉じ込め相では通常の形では数値データをフィットできず、非物理的粒子の振る舞いが見られた。
また、擬スカラー中間子のパリティ対称粒子であり、有限温度では同じ質量を持つことが期待されるスカラー中間子のうち、ストレンジを含むカッパ中間子の質量を格子QCDにより計算し、現在実験で見つかっている粒子は質量が大きく異なり、おそらく異なる機構で作られていることを示した。
上記の問題に対し、今後、さらに大規模なシミュレーションを行うために、新しいアーキテクチャアであるCELLの上での格子QCDコードの開発を進めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Lattice QCD Simulations as an HPC Challenge2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamura
    • 雑誌名

      High-Performance Computing, Lecture Notes in Computer Science 4759

      ページ: 444-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of QCD-code on a CELL Machine2007

    • 著者名/発表者名
      S. Motoki
    • 雑誌名

      PoS LATTICE2007

      ページ: 040

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulations of one-flavor QCD at finite temperature by RHMC2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takaishi
    • 雑誌名

      PoS LATTICE2007

      ページ: 229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared behavior of the Faddeev-Popov operator in Coulomb gauge QCD2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D75

      ページ: 014508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice study of low-lying nonet scalar mesons in quenched approximati on2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Wada
    • 雑誌名

      Physics Letters B652

      ページ: 250-254

    • 査読あり
  • [学会発表] 格子QCD計算とハドロン・原子核物理2008

    • 著者名/発表者名
      中村, 純
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi