• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

温度可変型STMによる個々の原子の運動、核形成及びナノクラスター成長機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17340091
研究機関東北大学

研究代表者

須藤 彰三  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40171277)

研究分担者 佐崎 元  東北大学, 金属材料研究所, 講師 (60261509)
山田 太郎  東北大学, 理化学研究所, 先任研究員 (10174723)
早川 美徳  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (20218556)
キーワードナノクラスター形成 / 拡散運動 / 核形成 / STM / 結晶成長
研究概要

固体表面では個々の原子が観察可能で、例えば蒸着された原子がどのように拡散しながらクラスターなどの安定構造を形成して行くかを調べるのに適した1つの系である。特にクラスターを構成する原子がお互いに或いは表面とどのように結合して安定するかを観察すれば、配列状態、表面反応、触媒作用、デバイス的動作等を原子1個の精度で解析することが可能である。我々はSi(lll)表面において拡散によって運動するAg原子が7×7構造の長周期ポテンシャルに1個1個捕らえられながらクラスターに成長して行く様子をほぼ実時間でn=10以上まで追跡することが出来た。その結果Ag原子はn=3まではポテンシャル内に束縛されつつ、ある程度動き回る。n=4以上で運動は弱まり、拡散で移動してくる次のAg原子を取り込みながら更に大きなクラスターへと成長して行くことを初めて明らかにした。このようにして(Ag)10までの過程を追跡した。その解析から、Ag原子は、1個1個が飛び移り(Ag)nクラスターを形成すること、(Ag)nクラスターの隣のサイトにある原子は、(Ag)nに飛び移るレートが高いこと、そのレートは原子数nに依存し、nが大きくなるにつれて高い(早くなる)ことが明らかになった。さらに、副格子内の運動も観測され、(Ag)2クラスターでは、0.5msで回転している可能性が高い。
このような副格子内の運動は、(Ag)nクラスターの形成過程にも影響を及ぼす。例として、(Ag)4クラスターは、一の字状の明るい像を作る。このクラスターは、時間と共に等価な3方向を向く。(Ag)5の形成経路として、各方向に対して3方向がある。しかし、1つの配置でのみ起こり(Ag)5クラスターが形成されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Solid State Reaction of Fe with the Si(111)Vicinal Surface: Splitting of Bunched Steps2008

    • 著者名/発表者名
      A. Wawro, S. Suto, R. Czajka and A. Kasuya
    • 雑誌名

      Nanotechnology 19

      ページ: 205706(1-8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Atomistic Growth of Silver Clusters on a Si(111)7x7 Surface2007

    • 著者名/発表者名
      J. Osiecki, H. Kato and S. Suto
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series 61

      ページ: 1107,1111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coexistence of Different Conformer Forms in Nanosize Poly(di-n-hexylsilane)2007

    • 著者名/発表者名
      A. Dementjev, V. Gulbinas, L. Valkunas, N. Ostapneko, S. Suto and A. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 111

      ページ: 4717,4721

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of an Ultra-clean and Atomically Controlled Hydrogen-terminated Si(111)-(1x1)Surface Revealed by High Resolution Electron Energy Loss Spectroscopy, Atomic Force Microscopy and Scanning Tunneling Microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      H. Kato, T. Taoka, S. Nishikata, Czajka, A. Wawro, K. Nakajima, A. Kasuya and S. Suto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      ページ: 5701,5705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescence Kinetics of Nanosize Poly(di-n-hexyl)silane Embedded in Nanoporous Silica2007

    • 著者名/発表者名
      A. Dementjev, V. Gulbinas, L. Valkunas, N. Ostapneko, S. Suto and A. Watanabe
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals 468

      ページ: 679,686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Boron Diffusion in Silicon by continuous wave CO_2 Laser Irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yamada-Kaneta, K. Tanahashi, K. Kakimoto and S. Suto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      ページ: 5085,5088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Epitaxal Structures of Pentacene Polycrystalline Thin Films Crystals on a Hydrogen Terminated Si(111)Surface and Their Commensurabilities2007

    • 著者名/発表者名
      S. Nishikata, G. Sazaki, J. T. Sadowski, A. Al-Mahboob, T. Nishihara, S. Suto, T. Sakurai and K. Nakajima
    • 雑誌名

      Physical Review B 76

      ページ: 165424(1-10)

    • 査読あり
  • [学会発表] Si(111)7x7表面上のAg原子の吸着及び協力的拡散によるクラスター形成過程2008

    • 著者名/発表者名
      冷清水裕子、泉水一紘、J. Osiecki、千葉朋、名取晃子、粕谷厚生、須藤彰三
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] H: Si(111)1×1表面表面の初期酸化過程の研究2008

    • 著者名/発表者名
      木村大介、瀧川知昭、田岡琢巳、山田太郎、P. Murgan、川添良幸、粕谷厚生、須藤彰三
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Agナノクラスターの表面プラズモンのエネルギーと分散2008

    • 著者名/発表者名
      加藤大樹、田岡琢巳、永島幸延、山田太郎、粕谷厚生、須藤彰三
    • 学会等名
      日本表面科学会東北支部
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] Si(111)7x7表面上のAg原子の吸着及び協力的拡散によるクラスター形成過程2008

    • 著者名/発表者名
      冷清水裕子、泉水一紘、J. Osiecki、早川美徳、千葉朋、名取晃子、粕谷厚生、須藤彰三
    • 学会等名
      日本表面科学会東北支部
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] H: Si(111)1×1表面表面の初期酸化過程2008

    • 著者名/発表者名
      木村大介、瀧川知昭、田岡琢巳、山田太郎、P. Murgan、川添良幸、粕谷厚生、須藤彰三
    • 学会等名
      日本表面科学会東北支部
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] Si(111)7x7表面で原子数に依存して成長する(Ag)nのSTM解析2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 彰三
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 高品位H: Si(111)1×1作成法と表面フォノン2007

    • 著者名/発表者名
      加藤大樹、田岡琢巳、西片督、佐崎元、山田太郎、R. Czajka, A. Wawro, 中島一雄、粕谷厚生、須藤 彰三
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [図書] 表面物性工学ハンドブック(第2版)2007

    • 著者名/発表者名
      須藤彰三, 他(共著)
    • 総ページ数
      415-426
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi