• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ナノ構造化した強相関電子材料への電界効果キャリア注入

研究課題

研究課題/領域番号 17340105
研究機関東京大学

研究代表者

LIPPMAA Mikk  東京大学, 物性研究所, 助教授 (10334343)

研究分担者 大西 剛  東京大学, 物性研究所, 助手 (80345230)
キーワード酸化物 / 電界効果 / トランジスター / 金属・絶縁体転移 / SrTiO_3 / 移動度 / 超伝導 / ナノワイヤー
研究概要

平成18年度はアモルファスとエピタキシャルのCaHfO_3、DyScO_3をゲート絶縁層に用いたSrTiO_3電界効果トランジスタの作製に成功した。エピタキシャルのCaHfO_3、DyScO_3はSrTiO_3上にグレイン境界の生成なしに約2nmの厚さまで成長できた。この薄いエピタキシャル層とアモルファス絶縁体を組み合わせることで、10^<13>cm^<-2>オーダーにも達するシートキャリア密度をSrTiO_3基板の表面層に誘起できるトランジスタ動作を達成した。低温において急激な電界効果移動度の増加が確認されており、電界で誘起されたキャリアが化学ドーピングされたキャリアと同等に振る舞っている。SrTiO_3トランジスタにおいて金属・絶縁体転移が観測された。
金属伝導性LaTiO_3ナノワイヤーの成長について研究した。アニールしたSrTiO_3基板表面のステップエッジに沿って金属伝導性(La, Sr)TiO_3ナノワイヤーアレーを形成するステップフロー成長手法を開発した。LaTiO_3ナノワイヤー成長の前にアニールしたSrTiO_3基板表面をSrO薄膜でバッファーする技術を開発した。本ステップはSrTiO_3の表面伝導を低減しナノワイヤー間を絶縁するために欠かせない。こうして得られたナノワイヤーアレーは理想的な1次元伝導を示した。
スイス、ジュネーブ大学のトリスコン教授のグループとの共同研究でNbドープSrTiO_3薄膜の超伝導特性に関する研究をおこなった。超伝導を示すNb : SrTiO_3薄膜の作製に成功すると共に、静電的な電界効果によるキャリア密度変調により超伝導状態をon/offできることを示した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Pulsed laser deposition of oxide thin films2006

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi T, Koinuma H, Lippmaa M
    • 雑誌名

      APPLIED SURFACE SCIENCE 252・7

      ページ: 2466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Local switching of two-dimensional superconductivity using the ferroelectric field effect2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi KS, Gabay M, Jaccard D, Shibuya K, Ohnishi T, Lippmaa M, Triscone JM
    • 雑誌名

      NATURE 441・7090

      ページ: 195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In situ resonant photoemission characterization of LaO.6SrO.4MnO3 layers buried in insulating perovskite oxides2006

    • 著者名/発表者名
      Kumigashira H, Hashimoto R, Chikamatsu A, Oshima M, Ohnishi T, Lippmaa M, Wadati H, Fujimori A, Ono K, Kawasaki M, Koinuma H
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99・8

      ページ: 08S903

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ferromagnetism stabilization of ultrathin SrRuO3 films : Thickness-dependent physical properties2006

    • 著者名/発表者名
      Toyota D, Ohkubo I, Kumigashira H, Oshima M, Ohnishi T, Lippmaa M, Kawasaki M, Koinuma H
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99・8

      ページ: 08N506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Temperature-dependent soft X-ray photoemission and absorption studies of charge disproportionation in La1-xSrxFeO32006

    • 著者名/発表者名
      Wadati H, Chikamatsu A, Hashimoto R, Takizawa M, Kumigashira H, Fujimori A, Lippmaa M, Kawasak M, Koinuma H
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 75・5

      ページ: 54704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Band structure and Fermi surface of LaO.6SrO.4MnO3 thin films studied by in situ angle-resolved photoemission spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Chikamatsu A, Wadati H, Kumigashira H, Oshima M, Fujimori A, Hamada N, Ohnishi T, Lippmaa M, Ono K, Kawasaki M, Koinuma H
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B 73・19

      ページ: 195105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Photoemission from buried interfaces in SrTiO3/LaTiO3 superlattices2006

    • 著者名/発表者名
      Takizawa M, Wadati H, Tanaka K, Hashimoto M, Yoshida T, Fujimori A, Chikamatsu A, Kumigashira H, Oshima M, Shibuya K, Mihara T, Ohnishi T, Lippmaa M, Kawasaki M, Koinuma H, Okamoto S, Millis AJ
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 97・5

      ページ: 57601

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Growth and characterization of epitaxial DyScO3 films on SrTiO32006

    • 著者名/発表者名
      Uozumi T, Shibuya K, Ohnishi T, Sato T, Lippmaa M
    • 雑誌名

      JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 45・29-32

      ページ: L830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Observation of step-induced magnetic domain formation in La1-xSrxMnO3 thin films by photoelectron emission microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi T, Kumigashira H, Oshima M, Wakita T, Yokoya T, Kubota M, Ono K, Akinaga H, Lippmaa M, Kawasaki M, Koinuma H
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS LETTERS 89・11

      ページ: 112505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Strong localization of doped holes in La1-xSrxFeO3 from angle-resolved photoemission spectra2006

    • 著者名/発表者名
      Wadati H, Chikamatsu A, Takizawa M, Hashimoto R, Kumigashira H, Yoshida T, Mizokawa T, Fujimori A, Oshima M, Lippmaa M, Kawasaki M, Koinuma H
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B 74・11

      ページ: 115114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sulfur passivation of Ge (001) surfaces and its effects on Schottky barrier contact2006

    • 著者名/発表者名
      Maeda T, Takagi S, Ohnishi T, Lippmaa M
    • 雑誌名

      MATERIALS SCIENCE IN SEMICONDUCTOR PROCESSING 9・4-5

      ページ: 706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Combinatorial experimentation and materials informatics2006

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi I, Lippmaa M, Matsumoto Y
    • 雑誌名

      MRS BULLETIN 31・12

      ページ: 999

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] XML-based data management system for combinatorial solid-state materials science2006

    • 著者名/発表者名
      Meguro S, Lippmaa M, Ohnishi T, Chikyow T, Koinuma H
    • 雑誌名

      APPLIED SURFACE SCIENCE 252・7

      ページ: 2634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Field-effect modulation of the transport properties of nondoped SrTiO32006

    • 著者名/発表者名
      Shibuya K, Ohnishi T, Uozumi T, Sato T, Lippmaa M, Kawasaki M, Nakajima K, Chikyow T, Koinuma H
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS LETTERS 88・21

      ページ: 212116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Robust Ti4+ states in SrTiO3 layers of LaO.6SrO.4MnO3/SrTiO3/LaO.6SrO.4MnO3 junctions2006

    • 著者名/発表者名
      Kumigashira H, Chikamatsu A, Hashimoto R, Oshima M, Ohnishi T, Lippmaa M, Wadati H, Fujimori A, Ono K, Kawasaki M, Koinuma H
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS LETTERS 88・19

      ページ: 192504

  • [雑誌論文] An in situ transport measurement of interfaces between SrtIo3(100)SURFACE AND AN AMORPHOUS WIDE-GAP INSULATOR2006

    • 著者名/発表者名
      Shibuya K, Ohnishi T, Uozumi T, Koinuma H, Lppmaa M
    • 雑誌名

      APPLIED SURFACE SCIENCE 252・23

      ページ: 8147

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi