研究課題/領域番号 |
17340134
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
後藤 忠徳 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 技術研究主任 (90303685)
|
研究分担者 |
笠谷 貴史 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 技術研究副主任 (90373456)
荒木 英一郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋工学センター, 技術研究主任 (60359130)
浅川 賢一 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋工学センター, グループリーダー (40344288)
佐柳 敬造 東海大学, 海洋研究所, 准教授 (40332308)
|
キーワード | 人工電流源電磁探査 / 地下電気伝導度構造 / 海底電位差磁力計 / 海底地震計 / 海底ケーブル / 海底電磁気観測 / 海底地震・地殻変動観測 / 東海沖 |
研究概要 |
平成18年度までに作成した、海底ケーブル接続型長期電磁モニタリングシステム(domes)および海底ケーブルケーブル接続型長期地震計・圧力計(s-SMAD)を、JAMSTEC調査船「なつしま」および無人探査機「ハイパードルフィン」を用いて、海底に設置した。豊橋沖海底ケーブル先端には平成18年度までに分岐装置が接続されていた。平成19年4月にDOMES・S-SMAD2つ観測センサービッケージを分岐装置へ接続した。接続作業は無事終了した。この結果、東海地震想定震源域の海底に地震・地殻変動・地下水に充動などの総合観測ステーションを構築することができた。テータは現在リアルタイムで陸上のPCへ転送中である。 観測されたデータを解析したところ、平成19年6月に掛川で発生したM4.3の地震(最大震度4)に伴って海底電場が変動することが明らかとなった。複数の電場センサーの記録の比較から、この電場変動は地震波到来時にセンサーのこく近傍で起きた堆積物中の地下水の移動によって発生した可能性が高い。このような現象を海底で明瞭に捉えることが出来たのは世界初と考えられる。 また海底ケーブルから海底への人工電流送信試験も実施した。その結果、海底ケーブル先端の電場センサーで、海底ケーブルからの人工電流信号を受信することに成功した。これによって海底の電気伝導度構造変化のモニタリングに対する第一歩を踏み出すことができた。 以上の海底観測所構築と、それに先立つ人工電流探査技術に関する成果に関して複数の和文・英文論文として報告した。
|