• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

黒潮水温前線及び北太平洋亜熱帯水温前線における大気と海洋の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 17340137
研究機関北海道大学

研究代表者

谷本 陽一  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 助教授 (00291568)

研究分担者 中村 尚  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (10251406)
小橋 史明  東京海洋大学, 海洋工学部, 助教授 (80377077)
キーワード大気海洋相互作用 / 大気境界層 / 海上気象観測 / GPSラジオゾンデ観測 / 黒潮続流域
研究概要

日本東方における海面水温分布の特徴のひとつに黒潮続流に沿う水温前線を挙げることができる.この前線付近では水温傾度が5℃/200km程度であり,水温が空間的に大きく変化する.このような黒潮続流前線を横切るGPSラジオゾンデ観測を東京大学海洋研究所研究船白鳳丸KH-06-01次航海にて行った.
観測期間全体にわたり海面付近の静的安定度を指標となる海面水温と海上気温の差は常に正で,不安定となっている.このため,仮温位の時間-高度断面においても各放球地点では約1000mより下部で鉛直勾配が小さく,混合層が形成されていたことを示された.混合層の上端では仮温位の鉛直勾配が大きく,この高度に逆転層が形成されていた.混合層内の仮温位は時間方向に一定ではなく,黒潮続流前線の北側で280Kを下回る仮温位となっていて,その前後の期間とは5K程度の温位差が示される.この低温位にあたる期間は黒潮続流前線の冷水側(主に北側)と一致しており,大気境界層の温位構造が水温の影響を受けていることを示唆している.さらに,シーローメータの第1雲底高度は概ね逆転層付近に示され,水温前線が雲の形成にも影響していることを示唆している.
ワンタイムの観測のみでは大気境界層構造の変化には大気総観規模擾乱の影響も入るので,海洋による影響をより詳細に調べるために本航海に加え,同期観測した照洋丸などの観測データを合わせて海洋から大気への影響を今後より詳細に解析する.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 船舶による海上風速観測について2006

    • 著者名/発表者名
      岩坂直人, 鈴木貞治, 小橋史明
    • 雑誌名

      海の研究 15(2)

      ページ: 143-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decadal variability in the Kuroshio-Oyashio Extension simulated in aneddy-resolving OGCM2006

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, M., H.Nakamura, Y.Tanimoto, T.Kagimoto, H.Sakai
    • 雑誌名

      Journal of Climate (in press)

  • [雑誌論文] Atmospheric sounding over the winter Kuroshio Extension : Effect of surface stability on atmospheric boundary layer structure2006

    • 著者名/発表者名
      Tokinaga, H., Y.Tanimoto, M.Nonaka, B.Taguchi, T.Fukamachi, S.-P.Xie, H.Nakamura, T.Watanabe, I.Yasuda
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

      ページ: L04703, doi : 10.1029/2005GL025102

  • [雑誌論文] Reexamination of the Northern Hemisphere sea level pressure variability by the Independent Component Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      A.Mori, N.Kawasaki, K.Yamazaki, M.Honda, H.Nakamura
    • 雑誌名

      SOLA 2

      ページ: 5-8

  • [雑誌論文] Remote effects of tropical storm Cristbal upon a cut-off cyclone over Europe in August 2002.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Enomoto, W.Ohfuchi, H.Nakamura, M.A.Shapiro
    • 雑誌名

      Meteor.Atmos.Phys 93(in press)

  • [雑誌論文] Structure and dynamics of the summertime Pacific-Japan (PJ) teleconnection pattern2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kosaka, H.Nakamura
    • 雑誌名

      Quart.J.Roy.Meteor.Soc 132(in press)

  • [雑誌論文] Seasonal variations of the upper ocean in the western North Pacific observed by an Argo float2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaka, N., F.Kobayasi, Y.inoshita, Y.Ohno
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography (in press)

  • [雑誌論文] SST-induced surface wind variations over the Brazil/Malvinas Confluence2005

    • 著者名/発表者名
      Tokinaga, H., Y.Tanimoto, S.-P.Xie
    • 雑誌名

      Journal of Climate 18

      ページ: 3470-3482

  • [雑誌論文] Role of specific humidity anomalies in Caribbean SST response to ENSO2005

    • 著者名/発表者名
      Chikamoto Y., Y.Tanimoto
    • 雑誌名

      Journal of Meteorological Society of Japan 83

      ページ: 959-975

  • [雑誌論文] Formation, mechanisms and potential predictability of the Aleutian-Icelandic low seesaw in ensemble AGCM simulations2005

    • 著者名/発表者名
      M.Honda, Y.Kushnir, H.Nakamura, S.Yamane, S.Zebiak
    • 雑誌名

      Journal of Climate 18(9)

      ページ: 1423-1434

  • [雑誌論文] Impact of the Aleutian-Icelandic low seesaw on the surface climate during the twentieth century2005

    • 著者名/発表者名
      M.Honda, S.Yamane, H.Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Climate 18(14)

      ページ: 2793-2802

  • [雑誌論文] Mechanisms of intraseasonal amplification of the cold Siberian High2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takaya, H.Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Sciences 62(12)

      ページ: 4423-4440

  • [雑誌論文] Geographical dependence of upper-level blocking formation associated with intraseasonal amplification of the Siberian High2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takaya, H.Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Sciences 62(12)

      ページ: 4441-4449

  • [雑誌論文] Structure and formation mechanisms of the Northern Hemisphere summertime subtropical highs2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyasaka, H.Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Climate 18(23)

      ページ: 5046-5065

  • [雑誌論文] オホーツク海高気圧の成因と予測への鍵2005

    • 著者名/発表者名
      中村 尚, 深町知宏
    • 雑誌名

      天気 52(8)

      ページ: 591-598

  • [雑誌論文] 日本の夏の天候を左右する二つのジェット気流-北欧と東地中海にある冷夏・暑夏の種2005

    • 著者名/発表者名
      榎本 剛, 中村 尚
    • 雑誌名

      科学 75(10)

      ページ: 1146-1149

  • [雑誌論文] 寒候期における極東域の低気圧活動の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      中村 尚, 三瓶岳昭
    • 雑誌名

      天気 52(10)

      ページ: 760-763

  • [図書] 気象研究ノート(210) 「2003年日本の冷夏」2005

    • 著者名/発表者名
      中村 尚, 深町知宏
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      日本気象学会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi