• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

磁気圏-電離圏結合における電離圏の能動的役割の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17340145
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤井 良一  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (00132712)

研究分担者 野澤 悟徳  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (60212130)
小川 泰信  国立極地研究所, 研究教育系, 講師 (00362210)
大山 伸一郎  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (20444424)
キーワードプロトンオーロラ / 電離圏 / 磁気圏 / EISCAT / トロムソ / 電気伝導度 / プロトンイメージャ / 電離圏加熱
研究概要

本研究課題の目的は、(1)電離圏電気伝導度の急激な変動に対する磁気圏弊電離圏(M-I)結合系の応答の解明、および(2)下向き沿磁力線電流領域の沿磁力線電場生成への電離圏の能動的寄与の解明である。本研究課題は、各年度、北欧(主にトロムソ(北緯69.6度、東経19.2度))におけるEISCATヒーターとEISCAT UHFレーダーを用いた特別実験の実施と光学観測、およびそれらのデータ解析からなる。具体的には、(1)においては、ノルウェーのトロムソに設置されている電離圏加熱装置と3局方式のUHF帯EISCATレーダーを用いた同時実験を実施すること。(2)においては、プロトンオーロラ撮像用の全天プロトンイメージャーをトロムソにて設置し、既存の電子オーロラ観測機器をあわせ用いてEISCAT UHFレーダーとの同時観測を実施することである。これらの観測を通して、現象の解明を進めていく。
平成18年度に製作した全天プロトンイメージャーの自動観測システムを構築し、平成18年10月にEISCATトロムソ観測所に設置した。同時に、電子オーロラを発生させる、降下電子の平均エネルギーとフラックスを求めるために、4波長フォトメータも設置した。プロトンイメージャーによる観測は、月のない暗夜に、平成19年2月まで継続して行い、多くのデータを取得した。そして、平成18年10月16日、18日、20日に計16時間のEISCATレーダー特別実験を行い、オーロラ光学機器との同時観測を実施した。EISCATレーダーの観測では、アンテナビームを磁力方向に向けて、arcモードと呼ばれる0.44秒時間分解能のパルススキームを用いた。平成18年10月20日は、晴天でかつオーロラ活動が活発であり、観測装置は正常に稼働し、良質なイベントデータが取得できた。現在解析を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] An ion drag contribution to the lower thermospheric wind in the summer polar region2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, T. T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 112(in press)

  • [雑誌論文] Dynamics and energetics in the lower thermosphere in aurora (DELTA)-Japanese sounding rocket campaign2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, T.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 58

      ページ: 1161-1171

  • [雑誌論文] EISCAT observational results during the DELTA campaign2006

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, S.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space. 58

      ページ: 1183-1192

  • [雑誌論文] STARE velocity at large flow angles : is it related to the ion acoustic speed?2006

    • 著者名/発表者名
      Uspensky, M. V.
    • 雑誌名

      Annales Geophysicae 24

      ページ: 873-885

  • [雑誌論文] Isolated lower mesospheric echoes seen by medium frequency radar at 70°N, 19°E2006

    • 著者名/発表者名
      Hall, C. M.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics 6

      ページ: 5307-5314

  • [雑誌論文] Naturally enhanced ion-acoustic lines at high altitudes2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Y.
    • 雑誌名

      Annales Geophysicae 24

      ページ: 3351-3364

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi