• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本海深海底コアの高密度な放射化分析によるアルカリ岩質テフラ降下履歴の高感度検出

研究課題

研究課題/領域番号 17340148
研究機関北海道大学

研究代表者

豊田 和弘  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (10207649)

研究分担者 池原 研  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (40356423)
キーワードクリプトテフラ / 白頭山 / 鬱陵島 / アルカリ岩 / 日本海 / 放射化分析 / 微量元素分析 / 堆積物コア
研究概要

遠く離れた場所の堆積層中に挟まれた同一の火山灰層は、広い地域内での厳密な同一時間面を示す鍵層として、学問上貴重な情報となる。そのため最近注目されているクリプトテフラ(肉眼では判別できないほど薄く隠れた火山灰層)の検出法として、本研究では放射化分析が有効な手段であることを提唱している。本補助金で構築させていただいたシステムを活用して、日本海南海域で採取された堆積物コア5本の合計12m長について連続的に微量元素分析をおこない、韓国・鬱陵島起源と考えられる、完新世でのいくつかのアルカリ岩質クリプトテフラ層を検出できた。さらに放射化分析で化学的異常が検出されたそれらの層の試料からシルト粒子を分離して、顕微鏡観察とEPMA分析から細粒のアルカリ岩質テフラ粒子の希薄な混入を確認できた。0.2mm以上の大きさのテフラ粒子が2割以上含まれる層では、肉眼でもテフラ層と認識できるが、本研究で検出された層中のテフラ粒子は数十マイクロメーター以下で、テフラ成分2%の混入率の層も検出できた。これらの成果は近くG.C.A.という学術雑誌に受理される見通しである。
同様な放射化分析の結果は琵琶湖コアなどでも検出されて、その内容をJ.Q.S.という学術雑誌に投稿したが、分析試料の枯渇で異常層中のテフラ粒子の混入を確認できてないことを理由に却下された。そこで昨年度に回収された琵琶湖のコア試料についても異常層の検出をおこない、その中のテフラ粒子の存在を確認した上で、再投稿する。さらに日本海南部コア中の過去2万年前〜9万年前の層からは数回の鬱陵島由来の異常層を、日本海北東部域の5つのコアからも、白頭山起源の異常層が検出した。これらの異常層中から抽出したテフラ粒中の火山ガラスを放射化分析して、噴火毎でのガラス中の化学組成の相違から層序の対比を行い、その結果を国際学術雑誌に投稿する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High-sensitive elemental analysis Using Multi-parameter Coincidence Spectrometer, GEMINI-II2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hatsukawa, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 272

      ページ: 273-276

    • 査読あり
  • [学会発表] Cryptotephra detection by high-resolution trace-element profiles of hemipelagic sediments.2008

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所熊取(大阪)
    • 年月日
      2008-01-23
  • [学会発表] Neutron activation analysis of volcanic glasses in alkaline tephra layersat Baitoushan volcano and Ulreung island, Korea.2008

    • 著者名/発表者名
      梅津茜、町田洋、豊田和弘
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所熊取(大阪)
    • 年月日
      2008-01-23
  • [学会発表] Identification of multiple cryptotephra layers from Ulleung Island and Baitoush an volcanoes detected by INAA at deep-sea cores in the Japan Sea.2007

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      日本第四紀学会50周年記念事業 国際シンポジウム
    • 発表場所
      独立行政法人産業技術総合研究所共用講堂
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Neutron activation analysis of volcanic glasses in alkaline tephra layers at Baitoushan volcano and Ulreung island, Korea.2007

    • 著者名/発表者名
      梅津茜、町田洋、豊田和弘
    • 学会等名
      日本第四紀学会50周年記念事業 国際シンポジウム
    • 発表場所
      独立行政法人産業技術総合研究所共用講堂
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Geochemical detection of multiple cryptotephra layers from Ulleung Island and Baegdusan volcanoes detected by INAA at deep-sea cores in the Sea of Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      地球惑星連合学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2007-05-22
  • [図書] オゾン層破壊の科学2007

    • 著者名/発表者名
      北海道大学大学院環境科学院編
    • 総ページ数
      243-273
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi