• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

原始太陽系を形成した炭素質物質と鉱物の解明を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 17340157
研究機関茨城大学

研究代表者

野口 高明  茨城大学, 理学部, 准教授 (40222195)

研究分担者 中村 智樹  九州大学, 理学研究院, 准教授 (20260721)
木村 眞  茨城大学, 理学部, 教授 (20142226)
キーワード微隕石 / 表層雪 / 氷床 / 南極 / TEM / 放射光X線回折
研究概要

昨年度、南極のとっつき岬周辺の裸氷帯の氷から得られた約3500個の微限石から、エンスタタイトホイスカとGEMS(Glass with embedded metal and sulfide)を含む微隕石をひとつ発見した。今年度は、さらに2個のエンスタタイトホイスカとGEMSを含む微隕石を発見することができた。うちひとつは、昨年度ドイツでTOF-SIMS分析を行った微隕石である。この微隕石はCIコンドライトの元素存在度から非常に外れていたので、昨年度は非常に強い風化を受けたものと予想していた。今年度この微隕石の詳細なTEM観察を行ったところ、GEMSが含まれていること、エンスタタイトホイスカを見出した。この微隕石の大部分を占めるMgに乏しい物質中には、20nm以下の微結晶からなる大きさ数百μmの集合体がかなり含まれていた。それらはMgとFeに富み、少量のCaとMnを含む酸化物であった。その組織と化学組成は、これらの集合体がもともとMgとFeに富む炭酸塩鉱物であったことを示唆している。そして、大気圏突入時に400℃以上の加熱を受けてDecarbonationを起こしたものだと推定される。これら集合体以外のMgに乏しい部分には、繊維状の構造が見られた。それらの電子線回折パターンはマグネタイトであることを示している。このことは、繊維状の構造がフェリハイドライトあるいは鉄に富む層状珪酸塩が脱水再結晶したものであることを示唆している。これらのことから、太陽系には、GEMSとエンスタタイトホイスカを含む物質で水質変成作用を強く受けた物質が存在することを示している。このようにGEMSとエンスタタイトホイスカを含む、現代の無水惑星間塵と同様な物質だけでなく、多孔質無水微隕石を調べることで、無水惑星間塵よりもより多様な鉱物学的特徴を持つ、非常に始原的な太陽系物質を研究できることが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Thermal alteration of hydrated minerals during hypervelocity capture to silica aerogel at the flyby speed of Stardust.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi
    • 雑誌名

      Meteoritics Planet. Sci. 42

      ページ: 357-372

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization Experiments of Amorphous Silicates with the Chondritic Composition: Quantitative Formulation of the Crystallization.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Murata
    • 雑誌名

      Astrophys. J. 668

      ページ: 285-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原始惑星系円盤における結晶質シリケイトの形成: 非晶質シリケイトの加熱実験2007

    • 著者名/発表者名
      村田 敬介
    • 雑誌名

      遊・星・人 16

      ページ: 110-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エアロジェル捕獲試料を評価するための超高速度衝突実験2007

    • 著者名/発表者名
      奥平恭子
    • 雑誌名

      遊・星・人 16

      ページ: 316-321

    • 査読あり
  • [学会発表] Discovery of a chondritic Porous Interplanetary Dust Particle among Antarctic Micrometeorites.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi
    • 学会等名
      31st Symp. Antarct. Meteorites
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2007-06-05
  • [図書] 惑星地質学2007

    • 著者名/発表者名
      宮本英昭, 他編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi