• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

地球表層で形成される無機高分子の構造とその組織の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17340160
研究機関東京大学

研究代表者

小暮 敏博  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (50282728)

研究分担者 山岸 晧彦  お茶の水女子大学, 理学部, 客員教授 (70001865)
鈴木 正哉  独立行政法人産業技術総合研究所, 深部地質環境センター, 主任研究員 (50357290)
キーワード脱水酸基化 / ナノシート / 高分解能電子顕微鏡法 / 2:1層 / 雲母 / イモゴライト / ナノチューブ
研究概要

昨年度に続き,天然のナノシートと考えられるスメクタイトとそれに関連する物質の高分解能電子顕微鏡(HRTEM)法による解析を進めた。昨年度は2人面体型2:1層の構造をもち,Alが主要な八面体陽イオンであるilliteの陽イオン分布(cis-vacantとtrans-vacant)のHRTEM法による識別の可能性と,電子線照射→脱水酸基化による陽イオン分布の変化を報告したが,今年度は八面体陽イオンが主にFe^3+とMgで占められる2八面体型雲母のceladoniteについて,同様な解析を試みた。先行研究で,celadoniteは本来trans-vacantの陽イオン分布を持つが,加熱による脱水酸基化により,cis-vacant構造に変化することが報告されている。CeladoniteのHRTEM観察ではcis-vacantの構造に対応したコントラストが観察され,電子顕微鏡内で脱水酸基化→陽イオンの移動が起こることを指示する結果が得られた。一方このceladoniteは,大気中での加熱による脱水酸基化で,α軸の周期が3倍になる超構造を形成することが報告されている。この超構造の原因をHRTEM法で調べ,これは2:1層の上下の四面体シートが完全に対向した,今までに報告されていない新しい層状珪酸塩の構造であり,超構造は八面体イオンの長周期配列によって起きていることを明らかにした。この結果はすぐに国際誌(AmericanMineralogists)に投稿し,掲載された。
またイモゴライトの合成において,加熱時間を長くすることにより,イモゴライトチューブの成長とその後の状態変化についての検討を行なった。その結果,イモゴライトチューブの成長が終わった後に,チューブ同士の重合がおきネットワーク構造を形成することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-resolution TEM and XRD simulation of stacking disorder in 2:1 phyllosilicates2008

    • 著者名/発表者名
      Kogure, T. and Kameda, J
    • 雑誌名

      Zekschrift fur Kristallographie 223

      ページ: 69-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-nanometer-thick seed layer of unilamellar nanosheets promotes oriented growth of oxidecrystal films2007

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., K.Fukud, Y.Ebina, T.Kogure, and T.Sasaki
    • 雑誌名

      Advanced Materials 20

      ページ: 231-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological analyses of minute crystals by using stereo-photogrammetric scanning electron microscopy and electron back-scattered diffiraction2007

    • 著者名/発表者名
      Kameda, J., R.Inoguchi, D.J.Priorand T.Kogure
    • 雑誌名

      Journal of Microscopy 228

      ページ: 358-365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polytype and morphological analyses of ghmbehte,fibrous magnesium-rich illite2007

    • 著者名/発表者名
      Kameda, J., R.Miyawaki, V.A.Drits and T.Kogure
    • 雑誌名

      Clays and Clay Minerals 55

      ページ: 453-466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel 2:1structure of phyllosilicates formed by annealing Fe^3+,Mg-rich dioctahedral mica2007

    • 著者名/発表者名
      Kogure, T., J.Kameda and V.A.Drits
    • 雑誌名

      American Mineralogists 92

      ページ: 1531-1534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] XRD and HRTEM analyses of stacking structure in sudoite, di-trioctahedral chlorite2007

    • 著者名/発表者名
      Kameda, J., RMiyawaki, R. Kitagawa and T.Kogure
    • 雑誌名

      American Mineralogists 92

      ページ: 1586-1592

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polytype and morphological analyses of gumbelite,fibrous magnesium-rich ilite2007

    • 著者名/発表者名
      Kameda, J., R.Miyawaki, V.A.Drits and T.Kogure
    • 雑誌名

      Clays and Clay Minerals 55

      ページ: 453-466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel 2:1 stmcture of phyllosiicates formed by anneahng Fe^3+,Mg-richdioctahedral mica2007

    • 著者名/発表者名
      Kogure, T., J.Kameda and V.A.Drits
    • 雑誌名

      American Mineralogists 92

      ページ: 1531-1534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] XRD and HRTEM analyses of stacking structure in sudoite,dithoctahedral chlorite2007

    • 著者名/発表者名
      Kameda, J., R.Miyawaki, R.Kitagawa and T.Kogure
    • 雑誌名

      American Mineralogists 92

      ページ: 1586-1592

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イモゴライト合成時の加熱時聞による状態変化について〜加熱時間による自己組織化とそれに伴う性質の変化〜2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正哉, 他5名
    • 雑誌名

      粘土科学 46

      ページ: 194-199

    • 査読あり
  • [学会発表] Formation of new 2:1 layers by dehudroxylating celadonite,(Fe3+,Mg)rich dioctahedral mica2008

    • 著者名/発表者名
      Kogure, T., Kameda, J. and Drits, V. A.
    • 学会等名
      Intenational Workshop on Layered Materials II
    • 発表場所
      Vercelli,Italy
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 球面収差補正STEMによる層状珪酸塩の高分解能観察2007

    • 著者名/発表者名
      小暮敏博
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2007年度年会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20070900
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Self-assemblage of nano-tube imogolite2007

    • 著者名/発表者名
      Suziki, M. et.al.(他4名)
    • 学会等名
      International Symposium on Sustainable Energy & Materials
    • 発表場所
      石垣島、沖縄
    • 年月日
      2007-10-31
  • [学会発表] Fe3+、Mgを主成分とする2八面体雲母の脱水酸基化で形成する新しい2:1層2007

    • 著者名/発表者名
      小暮 敏博、亀田 純、Drits. V. A.
    • 学会等名
      第51回粘土科学討論会
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] Structure and polytdypes in vermiform kaolins of diagenetic origin:FIB-TEM studies2007

    • 著者名/発表者名
      Kameda, J., K. Saruwatari, D. Beaufort and T. Kogure
    • 学会等名
      Euroclay 2007
    • 発表場所
      Aveiro,Portugal
    • 年月日
      2007-07-23
  • [学会発表] Novel structure of 2:1 layers formed by dehydroxylation of Fe3^+,Mg-rich mica2007

    • 著者名/発表者名
      Kogure, T., Kameda, J. and Drits, V. A.
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of The Clay Minerals Society
    • 発表場所
      Santa Fe,NM,USA
    • 年月日
      2007-06-04
  • [学会発表] 新しいbackgroundの推定法によるWiener-filtererとその応用2007

    • 著者名/発表者名
      小暮 敏博P.H.C.Eilers, 石塚 和夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回学術講演会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2007-05-22
  • [備考]

    • URL

      http://www-gbs.eps.s.u-tokyo.ac.jp/kogure/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi