• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

イオン源内プラズマとイオン源壁面の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 17340175
研究機関同志社大学

研究代表者

和田 元  同志社大学, 工学部, 教授 (30201263)

研究分担者 粕谷 俊郎  同志社大学, 工学部, 教授 (50221875)
西浦 正樹  自然科学研究機構, 核融合化学研究所, 助手 (60360616)
キーワード負イオン / プラズマ計測 / プラズマ-表面相互作用 / プラズマ加熱 / イオン源 / 光脱離
研究概要

負イオン源プラズマから引き出される負イオンビーム形成過程の詳細について,プラズマ内での負イオン生成,負イオンのプラズマから引き出し口までの輸送,引き出し部での電位構造形成と衝突効果の影響に分けて調査中である.平成17年度は研究を遂行する上での基礎となる,光脱離プラズマ摂動計測と,負イオンプラズマ制御の調査を重点的に行った.特にプラズマ内での負イオンと背景分子との衝突に着目し,簡単な理論モデルを構築して得られる数値計算結果と,実験結果の比較検討を行った.その結果,一般的に用いられるパルスレーザーのような大きな擾乱を加えなくても,負イオン密度,負イオンプラズマの輸送速度の計測が行えることが分かった.これにより,光脱離プラズマ摂動計測に関する基礎過程についての解明が完了した.また,同様の中性粒子との衝突プロセスが引き出し口付近に形成されるシース領域にも生じると仮定して,粒子追跡による計算機シミュレーションを行ったところ,特にビームが収束する電位構造付近において,顕著なエミッタンスの増大が見られることが分かった.
負イオンプラズマの制御に関しては,既に一部で行われている静電型の電子温度制御に加え,中性気体流注入を行うことによって電子温度を低下しつつ,プラズマ密度を増大する手法を提案し,その効果を実証した.実際に負イオンの引き出し構造に組み込み,ビームの引き出し実験を行ったところ,定性的には期待された効果が得られているものの,十分な量の負イオンビーム電流が得られるまでには至っていない.現在の構造・材質では,中性気体流注入装置自体がプラズマの損失を引き起こす原因となっており,実際の装置に利用する上では,抜本的な構造・材質の検討が必要となる.基礎過程的には中性気体流注入の基本原理,および有効な設計指針が確認されており,特に小型の負イオン源を実現する際に有効な新規手法が得られた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of bias potential upon H- density near a plasma grid of a negative ion source2006

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi, T.Kasuya, M.Wada
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 77・3

  • [雑誌論文] Enhancement of H- extraction from a compact source by streaming neutral gas injection2006

    • 著者名/発表者名
      A.Mendenilla, H.Takahashi, T.Kasuya, M.Wada
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 77・3

  • [雑誌論文] Density and velocity of H- in the extraction region of a negative ion source estimated from the change in H- beam current due to a pulse laser injection2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumoto, M.Nishiura, K.Matsuoka, M.Wada, M.Sasao, H.Yamaoka
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 77・3

  • [雑誌論文] プローブ計測の基礎から応用まで2005

    • 著者名/発表者名
      雨宮宏, 和田元, 豊田浩孝, 中村圭二, 安藤晃, 上原和也, 小山孝一郎, 酒井道, 橘邦英
    • 雑誌名

      プラズマ核融合学会誌 81・7

      ページ: 482-523

  • [雑誌論文] Ion sources for fusion plasma diagnostics2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sasao他8名, 8番目
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Plasma Science 33・6

      ページ: 1872-1900

  • [雑誌論文] Ion beams and their applications in high-resolution probe formation2005

    • 著者名/発表者名
      S.K.Guharay, J.Orloff, M.Wada
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Plasma Science 33・6

      ページ: 1911-1930

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi