• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

超流動He液中放電によるナノ物質創製機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17340176
研究機関佐世保工業高等専門学校

研究代表者

川崎 仁晴  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教授 (10253494)

研究分担者 須田 義昭  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (20124141)
重松 利信  佐世保工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助教授 (10390535)
大島 多美子  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 講師 (00370049)
キーワード液中放電 / 液中PLD / 超流動ヘリウム / ナノチューブ / ナノファイバー / 極低温溶液
研究概要

カーボンナノチューブをはじめとする種々のナノ物質が様々の分野で注目されている。その作製手法は大気圧放電やレーザアブレーション法が主な方法であったが、最近開発された液中放電で作製する方法は,安価で大量生産が可能であるという特徴から注目されている。また、作製機構に関しては作製時の冷却過程(周囲温度)がナノ物質の性質や生成効率に重要な役割を持つことが明らかになった。しかしながら低温下におけるナノ物質形成機構は充分に調べられておらず,特に液温と形成物質の相関は充分わかっていない。
本研究では低温中,特に超流動状態の液体ヘリウム(超流動He:4K)やそれが気体化した低温気相ヘリウム(〜5K)中のアーク放電(液中放電)やレーザアブレーション(液中PLA)を用いて種々のカーボン系ナノ物質の生成を試みた。今回は,比較対象として純水中,およびエタノール中でカーボン系のナノ物質作製を試みた。その結果,以下のことが明らかになった。
(1)FE-SEMによる観測結果から,カーボンナノ構造物は純水、エタノールなどの室温中だけでなく、液体窒素や液体ヘリウムなどの低温溶液中放電および液中PLA法で作製できることが判った。
(2)周囲温度(溶液温度)が低いほど、同一条件で作製したときのナノ構造物(カーボンナノチューブ)の生成量(作製割合)が多いことがわかった。
(3)放電およびレーザアブレーション法を用いてナノチューブが作製される場合、液体の種類に関わらず発光スペクトル中にカーボン原子やカーボンイオンの発光がみられることがわかった。
(4)超流動He中で作製した場合には,ナノチューブだけでなくリング状のナノファイバーが存在することが判った。
(5)超流動He中で作製した場合には,液状化したと思われるようなカーボンナノ構造物が作製される事が判った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2002

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Research on waste water purification by ozone treatment and pulsed discharge treatment2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suda, H.Kawasaki, T.Ohshima
    • 雑誌名

      J.Adv.Oxid.Technol. Vol.9, No.2

      ページ: 198-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Preparation of Carbon Nano-Materials Using Are Discharge in Liquid2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suda, H.Kawasaki, T.Ohshima, S.Nakashima, S.Kawazoe, T.Toma
    • 雑誌名

      Materials Research Society Vol.829

      ページ: B9.17.1-4

  • [雑誌論文] Laser ablated plasma plume characteristics for photo catalyst TiO2 thin films preparation2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ohshima, S.Nakashima, T.Ueda, H.Kawasaki, Y.Suda, K.Ebihara
    • 雑誌名

      Thin Solid Films Vol.506-507

      ページ: 106-110

  • [雑誌論文] Preparation of TiO2/TiN/TiO2 thin films for multifunctional heat mirror using pulsed plaser deposition2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kawasaki, T.Ohshima, Y.Suda
    • 雑誌名

      Transaction of the Material Research Society Vol.31, No.2

      ページ: 491-494

  • [雑誌論文] Growth processes of Nanomaterials using Plasma Process in Liquid2002

    • 著者名/発表者名
      H.Kawasaki, T.Ohshima, Y.Suda
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society Vol.31, No.2

      ページ: 475-478

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi