• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

レーザー波形整形と量子ホログラフィによる分子波動関数の制御と可視化

研究課題

研究課題/領域番号 17350001
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 信一郎  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (10262601)

キーワード量子ホログラフィ / 波形整形 / 波動関数
研究概要

波形整形レーザーパルスにより,分子波動関数の時間発展および光化学反応の制御をおこなうとともに,光学位相制御した参照パルスとの量子干渉(量子ホログラフィ)により,波動関数の時間発展の可視化をすることが本研究の目的である.
超短パルスレーザー光と分子の相互作用により生成される電子励起波束の時間発展は,用いるレーザー波形に依存して変化する.その主たる理由は,励起波束を構成する波動関数の重ねあわせの重み係数の振幅と位相が変化するためである.しかし,通常の分光法では重み係数の振幅は決定できても,位相まで決定することは出来ない.量子ホログラフィでは,参照パルスにより励起された波束との干渉により,位相まで決定することが可能である.
本年度は昨年導入したNanolayer社の8fsレーザーの最適化に苦労した。フェムト秒技術は20fs前後にひとつの技術的な壁があり、購入した8fs光源の自己相関波形を従来のマイケルソン干渉計で測定すると約20fsであった。現在ビームスプリッター等の光学部品の波長分散特性等を更にチェック検討しているところである。
不均一ひろがりを考慮した二準位系での理論干渉理論を構築し,J.Chem.Theory Comput.に投稿し受理された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Theory of the Quantum Interference Signal from an Inhomogeneously Broadened Two-Level System Excited by an Optically Phase-Controlled Laser-Pulse Pair2007

    • 著者名/発表者名
      S.Sato, et al.
    • 雑誌名

      J. Chem. Theory. Comput. (In press)

  • [雑誌論文] Structure and Excitation Relaxation Dynamics of Dimethylanthracene Dimer in a γ-Cyclodextrin Nanocavity in Aqueous Solution2006

    • 著者名/発表者名
      S.Sato, et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B 110

      ページ: 21444-21449

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi