• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

第一周期遷移金属イオンによる不活性小分子の活性化

研究課題

研究課題/領域番号 17350043
研究機関筑波大学

研究代表者

藤澤 清史  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 助教授 (10251670)

キーワード遷移金属錯体 / 酸素錯体 / 分光解析 / 電子構造 / 反応機構 / 触媒 / 水酸化反応 / モデル錯体
研究概要

本研究は、今までの研究をさらに発展させるとともに、酸素だけではなく他の不活性分子の活性化を行い、中間体を単離し、その中間体の構造を詳細に解析し、その精巧な電子構造を解明することを目的とした。さらに遷移金属イオンを用いた安定小分子の活性に関する統一的理解を目指し、次にあげる6つの方法論を中心に、多くの錯体の合成・解析を行った。
(1)新規配位子、N4三脚型配位子およびかさ高いN2型配位子を新たに合成し、配位子の窒素の数、電荷、置換基のかさ高さが銅(II)錯体の構造・性質にどのような影響が与えるかを詳しく検討した。
(2)上記の新規配位子を用いて合成した銅(II)錯体に、低温で塩基と過酸化水素を加えることにより、今までにない吸収帯を持つ、新規熱的不安定な錯体を得た。現在、生成した錯体の同定を行っている。さらに、その構造、電子状態を明らかにしつつある。
(3)フェノール、カテコールの生成およびその活性化機構の解明を行い、酵素活性化の機構について知見を得た。銅(II)フェノキソ錯体の合成し、その電子構造を明らかにした。さらに、銅(II)カテコラート錯体の電子構造も解明した。
(4)鉄(II)イオンを用いた水酸化反応機構の解明をめざし、αケト酸、カルボン酸配位の錯体の酸素化速度定数、反応論的解析を行った。この水酸化反応は、水を添加すると反応が加速されることを明らかにした。実際の酵素の反応機構に関する考察も併せて行っている。
(5)一酸化窒素が配位した錯体を合成し、配位子の電荷が構造・性質に及ぼす影響について検討を行った。
(6)エチレン重合触媒の最適化を行った。
以上のように、本研究に関する多くの成果を得ることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Sulfur K-edge Extended X-ray Absorption Fine Structure Spectroscopy of Homoleptic Thiolato Complexes with Zn(II) and Cd(II).2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsunaga, K.Fujisawa, N.Ibi, T.Ohashi, N.Amir, Y.Miyashita, Y.Izumi, K.Okamoto
    • 雑誌名

      J.Inorg.Biochem. 100

      ページ: 239-249

  • [雑誌論文] Structural and Electronic Differences of Copper(I) Complexes with Tris(pyrazolyl)methane and Hydrotris(pyrazolyl)borate Ligands.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Fujisawa, T.Ono, Y.Ishikawa, N.Amir, Y.Miyashita, K.Okamoto, N.Lehnert
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 45

      ページ: 1698-1713

  • [雑誌論文] Spectroscopic and DFT Investigation of [M{HB(3,5-iPr_2pz)_3}(SC_6F_5)] (M = Mn, Fe, Co, Ni, Cu, and Zn) Model Complexes : Periodic Trends in Metal-Thiolate Bonding.2005

    • 著者名/発表者名
      S.I.Gorelsky, L.Basumallick, K.O.Hodgson, B.Hedman, K.Fujisawa, E.I.Solomon
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 44

      ページ: 4947-4960

  • [雑誌論文] Zn(II) Complexes with Aliphatic Thiolates. (Et_4N)[Zn(SAd)_3] and (Et_4N)_2[{Zn(ScHex)_2}_2(μ-ScHex)_2].2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsunaga, K.Fujisawa, N.Ibi, N.Amir, Y.Miyashita, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78

      ページ: 1285-1287

  • [雑誌論文] Structural and Physicochemical Characterization of Zinc(II) and Cadmium(II) Complexes with 1,4-dimethylhomopiperazine.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsunaga, K.Fujisawa, N.Amir, Y.Miyashita, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Appl.Organomet.Chem. 19

      ページ: 778-789

  • [雑誌論文] Group 12 Metal(II) Complexes with 1-Methylimidazoline-2(3H)-thione (mitH) : Correlation between Crystal Structure and Physicochemical Property.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsunaga, K.Fujisawa, N.Amir, Y.Miyashita, K.Okamoto
    • 雑誌名

      J.Coord.Chem. 58

      ページ: 1047-1061

  • [雑誌論文] Dichlorooxo(quinoline-8-thiolato-N,S)(triphnylphosphine oxide-O)rhenium(V) acetone solvate.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Higashimura, K.Fujisawa, M.Kubota, S.Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Poly.Sci.Part A : Polym.Chem. 43

      ページ: 1955-1962

  • [雑誌論文] Dichloro[bis(1-methylimidazole-2)disulfide]zinc(II).2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsunaga, K.Fujisawa, N.Amir, Y.Miyashita, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Appl.Organomet.Chem. 19

      ページ: 208

  • [雑誌論文] Linear-Type S-Bridged Trinuclear Complexes with Ru^<III> Ion and Octahedral fac(S)-[M(aet)_3] Units (M=Rh^<III>, Ir^<III> ; aet=2-Aminoethanethiolate).2005

    • 著者名/発表者名
      N.Amir, Y.Miyashita, M.Fujita, K.Fujisawa, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 428

      ページ: 101-110

  • [雑誌論文] Stereoselective Formation and Properties of Mononuclear and Polynuclear Nickel(II) Complexes with 1-Amino-2-propanethiolate :2005

    • 著者名/発表者名
      M.Fujita, Y.Miyashita, Y.Kawamoto, K.Kanamori, K.Fujisawa, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Polyhedron 24

      ページ: 1991-2001

  • [雑誌論文] Syntheses, Structures, and Properties of Oxorheniumu(V) Complexes with 2-, 5-, and/or 7-Substituted 8-Quinolinolato ligands.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita, T.Ohashi, A.Imai, N.Amir, K.Fujisawa, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Sci.Technol.Adv.Mater. 6

      ページ: 660-666

  • [雑誌論文] Selective Formation of Lanthanide(III) Complexes with Polyaminopolycarboxylate : Unprecedented Tetranuclear Neodymium(III) Containing Alkoxo and Carboxylato Bridges.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita, M.Sanada, M.M.Islam, T.Koyano, H.Ikeda, K.Fujisawa, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.Commun. 8

      ページ: 785-788

  • [雑誌論文] "Radical-Controlled" Oxidative Polymerization of Phenol : Comparison with that of 4-Phenoxyphenol.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita, T.Ohashi, A.Imai, N.Amir, K.Fujisawa, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr.Sect. C61

      ページ: m476-m478

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi