• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

直径数十nmの球状空間に閉じ込められたホモポリマーの結晶化挙動

研究課題

研究課題/領域番号 17350102
研究機関東京工業大学

研究代表者

野島 修一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20156194)

研究分担者 石曽根 隆  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60212883)
キーワード高分子構造・物性 / ナノ材料 / 結晶性ブロック共重合体 / ミクロ相分離構造 / 結晶化 / 主鎖切断
研究概要

本年度の研究実施計画に従い、ブロック間に紫外線で切断可能な官能基を有する種々のポリ(δ-バレロラクトン)-block-ポリスチレン2元ブロック共重合体(PVL-b-PS)を合成し、紫外線照射前後(すなわち、主鎖切断前後)のPVLの結晶化挙動を解析した。そこでは、共重合体の組成を調節することにより、PVLの融点以上で球状、または、シリンダー状のミクロ相分離構造(ナノ空間)を形成するPVL-b-PSを得た。各種ミクロ相分離構造内で結晶化が進行していることをX線小角散乱(SAXS)法により確認し、それぞれの系での結晶化過程は示差走査熱量計(DSC)によって定量的に調べた。
球状、または、シリンダー状ミクロ相分離構造中での鎖の結晶化初期過程では、末端がナノ空間界面に固定されている結晶性鎖(すなわち、主鎖切断前のブロック鎖)の結晶化速度が有意に大きい。これは、ナノ空間界面における核形成の起こりやすさが原因であると考えられる。しかし、結晶化の進行と共にナノ空間中のホモポリマー(すなわち、主鎖切断後の鎖)の結晶化度が追い越し、最終的には大きな結晶化度となる。末端がナノ空間界面に固定されていないホモポリマーでは、とり得る形態の自由度が大きいことが原因であると考えられる。
以上の研究結果は、高分子中に存在する各種ナノ空間中での長い鎖の結晶化機構に対する基礎的知見を提供する。したがって、ポリマーブレンド等の高分子材料中での構成高分子の結晶化に伴うナノ構造制御に対して有用な設計指針を与えると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Crystallization of Homopolymers Confined in Spherical or Cylindrical Nanodomains2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nojima, Y. Ohguma, S. Namiki, T. Ishizone, and K. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Macromolecules 41

      ページ: 1915-1918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Composition Dependence of Crystallization Behavior in Crystalline-Crystalline Diblock Copolymers2007

    • 著者名/発表者名
      S. Nojima, K. Ito, and H. Ikeda
    • 雑誌名

      Polymer 48

      ページ: 3607-3611

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic Melting Behavior of Double Crystalline Poly (e-caprolactone)-block-Polyethylene Copolymers2007

    • 著者名/発表者名
      S. Nojima. T. Kiji, and Y. Ohguma
    • 雑誌名

      Macromolecules 40

      ページ: 7566-7572

    • 査読あり
  • [学会発表] ミクロ相分離構造中に閉じ込められたホモポリマーの結晶化2007

    • 著者名/発表者名
      野島修一、大熊雄也、並木慎悟、石曽根隆、山口和夫
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [図書] 精密高分子技術の体系化2008

    • 著者名/発表者名
      野島修一 (分担)
    • 出版者
      (株)CMC(印刷中)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi