• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

シリコンを障壁とする高輝度半導体量子ドットのシリコンベース光増幅器への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17360007
研究機関東京大学

研究代表者

深津 晋  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60199164)

研究分担者 川本 清  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (40302822)
キーワードシリコン光増幅器 / シリコンレーザ / シリコンフォトニクス / ガリウムアンチモン量子ドット / on-off利得 / 電流注入モード / 誘導放出光 / 結晶欠陥
研究概要

近年,シリコンテクノロジではポストCMOSデバイスが真剣に議論される中,光電子融合の担い手としてシリコン,フォトニクスの台頭に急速に期待が集まっている。しかし,真の意味でシリコンフォトニクスが完成するか否かは,あらゆる光機能をシリコンフォーマットで実現できるかどうかにかかっている。導波,分波,合波などをはじめとして受光,変調,周波数シフトほかの基本的なデバイス機能がほぼシリコンベースの条件下でそろってきている現在,光発生と光増幅が最後の課題であり,現在,シリコン系材料か異種材料とのハイブリッド化を選ぶかの岐路に立たされている。シリコン製のラマンレーザーでは室温連続発振こそ報告されているが,強力な外部ポンプ光を必要とする以上,真の意味で自立したシリコン製光源とよぶのには問題がある。
このような問題意識からスタートした本研究の目的は,従来は実現不能とされてきたシリコン系材料によるバンド端輻射再結合にもとつくシリコン光増幅器およびシリコンレーザのプロトタイプ具現化を模索することである。昨年までにシリコンをエネルギー障壁とするガリウムアンチモン(GaSb)量子ドットにおける光増幅作用につき,極低温ではあるものの,光励起,電流注入モードでのシングルパス近赤外光増幅とレーザ発振の前駆現象である増幅された自然放出光発生の観測に成功してきた。しかしながら元来,反転分布を形成する界面電子系の束縛が弱いことから材料系の変更や原理そのものの変更を余儀なくされていた。
一方,イオンダメージを受けたシリコンや酸化層近傍の欠陥準位を利用したバンド間遷移光利得が報告されている。そこで最終年度では,結晶のバンド状態に影響を受けない結晶欠陥に付随した電子状態を利用することでシリコンをベースとした光利得,レージングの可能性を探った。
歪GaSb-Si,SiGe,SOI基板をスローアニール処理することで900meV近辺に蛍光ダブレットを形成する(311)欠陥を導入した。低エネルギー側のピークは温度とともに発現し,40Kで極大を迎える一方,その発光強度は光励起増加とともに非線形な増大を示した。バット結合の2チップ配置のポンプ,プローブ法によりパルス光励起の単一パス利得を計測したところ,3dB程度のon-off利得が極低温で観測された。プローブ光強度依存性,利得飽和はGaSb-Si量子ドットとは異なる特性を示した。(311)起因の欠陥と相関した発光の利得の観測としてははじめての結果が示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Amplified spontaneous emission from GaSb quantum dots in Si grown by MBE2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yasuhara, S. Fukatsu, 他3名
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 301-302

      ページ: 718-721

    • 査読あり
  • [学会発表] Near-infrared gain in Si:via near band-edge states or defects2007

    • 著者名/発表者名
      S.Fukatsu
    • 学会等名
      The 9th International Conference on AtomicaSly Controlled Surfaces and Interfaces
    • 発表場所
      駒揚リサーチキャンパス
    • 年月日
      2007-11-12
  • [図書] シリコンフォトニクス(先端テクノロジーの新展開) 第2章 シリコン光エミッタ2007

    • 著者名/発表者名
      金光 義彦, 深津 晋(共編)
    • 総ページ数
      担当部分88
    • 出版者
      オーム社
  • [産業財産権] Broad-band variable-wavelength laser beam generator2007

    • 発明者名
      深津 晋
    • 権利者名
      JST
    • 産業財産権番号
      248209US-6609-9815-2-PCT
    • 取得年月日
      2007-11-15
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi