• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

多軸制御工作機械の機構及びサーボ系誤差を考慮した工作精度の予測とその同定

研究課題

研究課題/領域番号 17360059
研究機関東京農工大学

研究代表者

堤 正臣  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (90108217)

研究分担者 笹原 弘之  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (00205882)
齊藤 明徳  日本大学, 工学部, 助教授 (10334476)
キーワード5軸制御 / マシニングセンタ / 幾何偏差 / 運動精度 / 同期精度 / ボールバー / 主軸頭旋回形 / テーブル旋回形
研究概要

1.本研究では,主軸頭旋回形とテーブル旋回形の2種類の5軸制御マシニングセンタを取り上げ,主軸頭旋回形については,ISO10791-6に準拠した測定方法のもつ意味を解析するとともに,その有効活用について検討し,テーブル旋回形については,新たに同期運動精度を検査する方法として,直進軸と旋回軸とを同期させて運動させる方法を提案し,その有効性を確認した。
2.ISO10791-6では,同時3軸制御運動を利用して主軸頭旋回形5軸制御マシニングセンタの運動精度を検査することを規定しているが,規定された運動を行わせても,測定された結果には特に意味のあるデータを得ることはできないことをシミュレーションによって明らかにした。しかし,その運動を拡張するとともに,測定器であるボールバーをオフセットさせて取り付けたときの運動を行わせることによって,主軸頭旋回形に存在する固有の偏差10個を高精度に同定できることを明らかにした。この方法では,観測方程式を利用して6個の偏差を同定し,さらに幾何学的な関係を利用して,残りの4個の偏差を同定する方法を提案し,その有効性をシミュレーションによって確認した。
3.テーブル旋回形5軸制御マシニングセンタでは,旋回軸と直進軸の同期運動精度を測定する方法を考案し,シミュレーション,測定,実切削とを行い,その有効性を確認するとともに,測定条件を明らかにした。特に提案した方法は,サーボ系の影響を見る方法として効果的なことを明らかにした。
4.以上の成果から,5軸制御マシニングセンタの機構及びサーボ系誤差を考慮した工作精度の予測が可能になる手がかりを得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 5軸マシニングセンタの静的精度測定方法-ISO10791-6のK6の有効性とその応用2006

    • 著者名/発表者名
      堤正臣, M.Dassanayake, 齊藤明徳
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集C編 72・715

      ページ: 916-922

  • [雑誌論文] A strategy for identifying static deviations in universal spindle head type multi-axis machining centers2006

    • 著者名/発表者名
      M Dassanayake, M.Tsutsumi, A.Satio
    • 雑誌名

      International Journal of Machine Tools and Manufactures 46・9(決定)

  • [雑誌論文] 5軸制御マシニングセンタの同期精度評価方法に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      弓座大輔, 内海敬三, 堤正臣, 佐藤隆太
    • 雑誌名

      日本機械学会九州支部講演論文集 068-1

      ページ: 179-180

  • [雑誌論文] マシニングセンタの同時5軸制御運動に及ぼす幾何精度の影響2006

    • 著者名/発表者名
      山元健, 堤正臣, 齊藤明徳
    • 雑誌名

      日本機械学会九州支部講演論文集 068-1

      ページ: 177-178

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi