• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

ダイキャスト結晶育成法による省プロセスMg_2Siの合成と高効率排熱発電素子開発

研究課題

研究課題/領域番号 17360130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

高梨 良文  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (30318224)

研究分担者 飯田 努  東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (20297625)
西尾 圭史  東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (90307710)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード熱電変換 / 半導体 / 環境半導体 / マグネシウムシリサイド / 結晶育成 / 放電プラズマ焼結
研究概要

本研究は、省資源・省エネルギー・環境低負荷等を視野に入れたシリサイド環境半導体である熱電変換材料マグネシウム・シリサイド(Mg_2Si)を対象としている。本研究の目的は以下に示すものである。
(1).ダイキャスト結晶育成法、放電プラズマ焼結法によるMg_2Siバルクの合成
(2).Mg_2Siの結晶学・構造的、電気的基礎物性および実用温度域(中高温)における素材料の熱電特性評価
(3).合成したMg_2Siをモジュール化するための要素技術のプロセス開発
これらをふまえ,最終年度は,これまでに得られた素材作製・素子化のための諸条件を用い
(1).放電焼結法による一体成形Ni電極付き素子の作製
(2).一体成形Ni電極付き素子の高温動作時の耐久性確保
(3).素子を多数配置したモジュールの作製と排熱-電気変換量の測定
について行った。その結果,以下に示す知見が得られた。
(1).一体成形Ni電極付き素子のn形Mg_2Si素子は高温側600℃低温側100℃の想定動作環境下で2500時間以上の安定動作が実現された。
(2).安定に作製することができるn形Mg_2Siのみを用いたUni-leg構造モジュールを開発した。
(3).素子4本を内包する"剣山構造"を1-unitとし、その1-unitを4つ直列につなぐ、4-legs×4seriesモジュールを考案・作製した。
(4).1-leg試料と比べ4-legs×4seriesモジュールの出力は大きく上回ることが確認された。
(5).モジュール構造では500℃の熱源から〜1000W/平方メートルの出力が可能であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] The thermoelectric properties of bulk crystals of n-, p-type Mg_2Si prepared by the vertical Bridgman method2008

    • 著者名/発表者名
      M. Akasaka
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 104

      ページ: 013703-1-013703-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of Mg_2Si from a Reused-silicon Source and its Thermoelectric Characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      M. Akasaka
    • 雑誌名

      Thermoelectric Power Generation (Mater. Res. Soc. Proc. Vol. 1044)

      ページ: U6. 15. 1-U6. 15. 6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formation of transition-metal-based ohmic contacts to n-Mg_2Si by plasma activated sintering2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Oguni
    • 雑誌名

      Thermoelectric Power Generation (Mater. Res. Soc. Proc. Vol. 1044)

      ページ: U9. 16. 1-U9. 16. 6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Non-wetting crystal growth of Mg_2Si by vertical Bridgman method and thermoelectric characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      M. Akasaka
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 304

      ページ: 196-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The thermoelectric properties of bulk crystals of n-, p-type Mg2Si prepared by the vertical Bridgman method2008

    • 著者名/発表者名
      M. Akasaka, T. Iida, A. Matsumoto, K. Yamanaka, Y. Takanashi, T. Imai, N. Hamada
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 104

      ページ: 013703-1-013703-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Non-wetting crystal growth of Mg2Si by vertical Bridgman method and thermoelectric characteristics2007

    • 著者名/発表者名
      M. Akasaka, T. Iida, J. Soga, N. Kato, T. Sakuma, Y. Higuchi, Y. Takanashi
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 304

      ページ: 196-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of Mg2Si from a Reused-silicon Source and its Thermoelectric Characteristics

    • 著者名/発表者名
      M. Akasaka, T. Iida, Y. Mito, T. Omori, Y. Oguni, S. Yokoyama, K. Nishio, Y. Takanashi
    • 雑誌名

      Thermoelectric Power Generation (Mater. Res. Soc. Proc. Vol. 1044), ed. by T. P. Hogan, J. Yang, R. Funahashi, T. Tritt, (Mater. Res. Soc., 2008)

      ページ: U6. 15. 1- U6. 15. 6.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation of transition-metal-based ohmic contacts to n-Mg2Si by plasma activated sintering

    • 著者名/発表者名
      Y. Oguni, T. Nemoto, T. Iida, J. Onosaka, H. Takaniwa, M. Akasaka, J. Sato, T. Nakajima, Y. Takanashi
    • 雑誌名

      Thermoelectric Power Generation (Mater. Res. Soc. Proc. Vol. 1044), ed. by T. P. Hogan, J. Yang, R. Funahashi, T. Tritt, (Mater. Res. Soc., 2008)

      ページ: U6. 15. 1- U6. 15. 6.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi