• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

窒素の繰返し放電特性とSF_6代替ガスとしての使用条件の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

湯本 雅恵  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (10120867)

研究分担者 小野 茂  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (80097170)
岩尾 徹  武蔵工業大学, 工学部, 講師 (80386359)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード窒素 / 活性種 / 繰り返し放電 / 初期電子 / 放電遅れ時間 / 脱励起 / 電子付着 / 仕事関数
研究概要

窒素は環境問題の心配が無く、電力機器の絶縁ガスとして有力な候補に挙がっている。しかし、窒素分子は多くの準安定励起準位を有するため、SF_6の代替ガスとして利用できるか否かの判断をするために、多くの体系だてたデータの蓄積が求められている。
本研究では、窒素の活性種が高気圧中でも後続の放電特性に大きな影響を与える事を実験的に明らかにした。具体的には、仕事関数の違う電極を用い、密閉加圧容器中で繰り返し放電を行い、放電確率と放電の遅れ時間を測定した。その結果、10気圧でも仕事関数が小さい電極では前段の放電の影響が10秒以上にわたり観測されたのに対し、仕事関数の大きい材料ではその影響は秒オーダで解消する。これらの結果から、窒素中では分子間の衝突により内部エネルギーの授受を繰り返すプーリング反応が生じ、長時間にわたって内部エネルギーを保存することが予測された。
そこで、内部エネルギーを効率的に脱励起させることが期待できる、NOあるいはCO_2ガスを微量、窒素ガスに混入させ、同様の測定を繰り返した。その結果、脱励起反応の反応速度定数に依存して、前段の放電の影響が解消する傾向が認められた。しかし、その時問は速度定数から予測される値よりはるかに長時間に及ぶことが判明した。これは、気圧が高いため分子間の衝突頻度が高く、プーリング反応が優勢に作用しているためと予測された。活性種が後続の放電に影響を与えるのは、内部エネルギーによって電極あるいは容器の壁から電子を放出させるためである。そこで、放出された電子を付着させる目的で微量のSF_6ガスを混入させたところ、有効であることが明らかとなった。しかし、SF_6の混入量を多くしても効果は向上しなかった。そこで、今後、脱励起の作用と付着の作用の相乗効果を狙う必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Repression of primary electrons by mixing the NO or SF_6 with N_2 under high pressure2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroki, M.Yumoto
    • 雑誌名

      IEE of Japan Trans. B (Submitted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Influence of de-excitation of nitrogen neutral active species on breakdown characteristics by NO and SF_6 mixture in nitrogen2007

    • 著者名/発表者名
      F.Kobayashi, T.Iwao, M.Yumoto
    • 雑誌名

      Proc.15^<th> Intern.Symp.High Voltage Engineering

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Influence of Repeatedly Discharge for Breakdown Characteristics in Compressed Nitrogen Gas2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroki, T.Iwao, M.Yumoto
    • 雑誌名

      Pro. 16^<th> Intern. Conf. Gas Discharges and their Applications 1

      ページ: 584-587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of repeatedly discharge for breakdown characteristics in compressed nitrogen gas2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroki, M.Yumoto
    • 雑誌名

      Proc.16^<th> Intern.Conf.Gas Discharges and their Applications Vol1

      ページ: 333-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 密閉容器中における窒素の絶縁破壊特性に及ぼす中性活性種の影響2005

    • 著者名/発表者名
      村上 典央, 湯本 雅恵
    • 雑誌名

      電気学会論文誌 A 125・10

      ページ: 846-847

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of Repeatedly Discharge for Breakdown Characteristics in Compressed Nitrogen Gas2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroki, T.Iwao, M.Yumoto
    • 雑誌名

      Proc. 2005 Korea-Japan Joint Symp. Electrical Discharge and High Voltage Engineering 1

      ページ: 28-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of neutral active species on breakdown characteristics in closed space2005

    • 著者名/発表者名
      N.Murakami, M.Yumoto
    • 雑誌名

      IEE of Japan Trans.A Vol.125,No.10

      ページ: 846-847

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Influence of repeatedly discharge for breakdown characteristics in compressed nitrogen gas2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroki, T.Iwao, M.Yumoto
    • 雑誌名

      Proc.2005 Korea-Japan Joint Symo.Electrical Discharge and High Voltage Engineering

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi